『Kill=slayd(キル・スレイド)』波乱万丈なボーカルのTOKIが立ち上げたヴィジュアル系バンド!!

『Kill=slayd(キル・スレイド)』波乱万丈なボーカルのTOKIが立ち上げたヴィジュアル系バンド!!

『Kill=slayd(キル・スレイド)』は、結成からデビューするまでの間の期間が長く、ボーカルのTOKIは、波乱万丈の音楽人生を送っていました。またTOKIは、GLAYのTAKUROと仲がよく、お互いのバンドが何かにつけてライブを一緒にしていました。


Kill=slayd(キル・スレイド)

活動期間:1991年6月 結成、1998年10月31日に解散。
【メンバー】
・TOKI(トキ)ボーカル、ZA(イザ、旧芸名IZAYOI)ギター、JUN≒NA(ジュンナ)ベース、KAZUSHI(カズシ)、ドラム。
【旧メンバー】TERUHIKO(テルヒコ)ベース、Tsutomu(ツトム )ドラム、AKIRA(アキラ)ドラム。

Kill=slayd

現在、自身のメインバンドとなる【C4】や、GLAYのTAKUROと共に不定期に活動を行ってる【STEALTH】のTOKIが、かつて在籍したヴィジュアル系バンドです。

インディーズ時代は、デランジェやバクチクなどからの影響を強く感じさせるダークな曲を披露していました。メジャー進出後は、徐々に失速していきましたが、楽曲自体はインディーズ時代に比べると格段にクオリティが高いです。

TOKIのKill=slaydを結成する前のバンド活動について

ボーカルのTOKIは10代がいよいよ終わりを告げる頃、仕事の合間を縫って、TERUHIKOと約束していたバンドを結成しました。
当時のメンバーは、みんなガーゼシャツ、ボンテージパンツに身を包み、音楽で食っていく!という決意を表したような格好していました。

そして、初ライブは、新宿にあるヘッドパワーというライブハウスで行われました。髪を銀色のメッシュで染め上げ、自分で鋲を無数に打ち込んだ革ジャンと革パンに身を包んだTOKIは、「思ったよりも小さな所だな」そんな思いをよそに対バンのリハーサルを見学。いざステージに上がると客席はまばらで、出演バンドのメンバーの方が多いと思えるくらいの人の少なさだったらしいです(TOKIは、ライブ会場には常にお客さんというものが沢山入っていると思っていたようです)。
そして、客席からは「気取ってんじゃねーよ!パンクバンドだろうが!」とヤジが飛び、それに呼応するように笑い声が客席に起こりました。ヤジを飛ばしている奴をブン殴りたい衝動を必死に抑えながら、残り曲を全て演奏し、ステージを降りました。こんなライブでも次こそは客を黙らせてみせるという思いがメンバーの胸の中で弾けました。
その後、2回目のライブを吉祥寺でこなしましたが、オリジナル曲の制作を機に、音楽性の相違でギターが脱退。さらに新しく入ったドラムは、艶なヴィジュアルとソリッドなサウンドが特徴のヴィジュアルバンドの『デランジェ』が好きで、TOKIは新たにギターが入った事で新しい発見をしたらしいです。
バンドは順調に活動を続けていましたが、TOKIは交通事故に遭い、長期入院してしまいバンド活動が出来なくなりました。
そして、退院後、ついにKill=slaydが誕生する事になります。

Kill=slayd結成。

TOKIは、かつて一緒にバンドをやっていた同級生の輝彦に自分の意志を伝えてバンドに誘いました。二人で自宅でバンド関係の本のメンバー募集の欄を読み漁り、メンバーを探しました。
しかし、テクニックの問題や、人間性の問題で、なかなかメンバーが決まりませんでした。
そんな日々を繰り返していく中、何気なく立ち寄った楽器店に張り出してあったメンバー募集の張り紙を見ていると、表現したい音楽性に、かなり共通しているものを感じるギタリストの張り紙を発見します。

そして、セッションをする事になりました。池袋駅で落ち合った、そのギタリストは茶髪の長髪で体格も物凄く細く、金属のアクセサリーをジャラジャラ身に着けていて「いかにもミュージシャン」という風貌で登場。それがIZAであり、Kill=slaydの始まりから終わりまで、ただ一人TOKIと共に過ごしたメンバーでした。
TOKIとTERUHIKOは、IZAのギターにただただ圧倒され、自分達のレベルの低さを知る事になりました。その後、「で、どうだろう?一緒にバンドをやってくれないかな?」とTERUHIKOが単刀直入に話し掛けるとIZAは、無言でした。
TOKIは「とりあえずカバー曲でのセッションだけじゃ決められないのなら、俺達は何回でもスタジオには入れるけど?」と積極的にアピールするが、IZAはその問いにも無言でした。そして、意を決したように口を開きました。
「あの、俺は福島からプロになる為に上京してます。二人は、そういうつもりはあるんですよね?」とIZAに言われ、二人は間髪も入れず「もちろん!」と答えました。
その結果、IZAはバンドに加入しました。加入理由は「お二人とも、正直、音楽に対して今イチ本気度に欠ける部分があると思います。でも、感じるモノがあったんで」との事です。
こうしてTOKIの最初のバンドであるKill=slaydの初代メンバーが3人揃いました。

バンドの楽曲は、IZAが「そろそろ、俺の溜めてた曲とか演ってみたいんで、歌詞を乗せて欲しいんだけど、TOKIちゃん、歌詞は書ける?」と質問した所、「うん、頑張るよ。あと、俺も自分で作った曲とかあるんで、それも聴いてみてよ」とIZAとTOKI曲を作り、TOKIが、歌詞を担当しました。
そして、Kill=slaydというバンド名を決めて、個々にステージネームをTOKI、TERUHIKO、IZAYOIにしました。
だが、TOKIは、事故によって内蔵を欠損していて、まだ合併症の治療中で下手をすれば入院の可能性があり、ヴォーカルとして体力的にハンデがありました。
そんな中で、バンド活動をしていた最中に通院先の病院で「内蔵欠損の患者に新薬を投与した事に対する治療経過のデータを取りたいという連絡があったので、前の病院に短期入院をして欲しい」との通達がありました。事故の怪我についてIZAに話していなかったが電話で告白しました。
入院中でバンドに迷惑をかけてしまうかもしれないというTOKIに対して、IZAは「いや、まだまだオリジナル曲だけでライヴをやるには時間が掛かるだろうし、そんなに気にしなくていいよ」、「むしろ平気なの?バンドなんかやって?」と質問すると、TOKIは「うん、こんな身体だけど、こんな身体だからこそ、自分の存在を証明できる事に使ってみたいんだ」と答えています。

バンドの初ライブ!!

1992年2月、新宿アンティノックというライヴハウスの昼の部にて、Kill=slaydは初ライヴを行いました。
しかし、その日は大雪でした。楽屋には、IZA、TERUHIKO、そしてサポートドラムであるOJIROと対面バンドが集まっていました。
そんな中、ステージの客席は、ガラガラでした。
TOKIは、練習で積み重ねた事を土台に、TOKIは全力で歌いあげました。TOKIは、バラードを歌う時には闘病時の辛さを思い出して、これ以上無い感情を込めて歌ったらしいです。そして、体の事より
早死になってもバンドを続けていくことを友達に伝えた。

バンドは、出演させてくれるライヴハウスには、とことん出演し、日曜の原宿でステージ衣装を着てライヴビデオを無料で配ったり、繁華街のアチコチにライヴ告知のビラを貼りまくり、音楽雑誌にもKill=slaydの情報をなるべく多く掲載していました。

若手のバンドの中でも頭一つ抜けた存在になって行きます!!

1992年11月にバンドは、1st DEMO TAPE[-Artistic suicide-]を発売し、1000本を完売させました。
そして、1993年には業界では名前くらいは誰でも聞いた事があるくらいのバンドに成長して行きます。
また、1つのバンドと運命的な出会いを果たしました。それがGLAYでした。
GLAYのTAKUROがTOKIの家に来るようになり仲が深まりました。
TOKIとTAKUROの交友と平行してKill=slaydとGLAYは何かにつけて一緒にLIVEを行うようになります。

そして、1993年10月に1stミニアルバム「Death13」をリリースしました。

発売記念LIVEは、市川CLUB GIOで行なわれ、オープニングアクトはGLAYなどの先輩バンドを迎えた。雑誌の取材も受けるようになり、若手のバンドの中でも頭一つ抜けた存在となっていました。

しかし、他のメンバーとの不協和音が原因で1994年。1月にTERUHIKOが脱退。新ベーシストにJUN≒Nが加入しました。

1993年10月に発売された1stミニアルバム「Death13」

そして、1994年2月にGLAYのメジャーデビュー時期にTOKIとTAKUROは、二人で兼ねてより暖めていた企画「an Optic」を敢行し、成功させました。

1994年6月には、新宿LOFTにて初ワンマンライヴ(SOLD OUT)を機に都内の主要ライヴハウスをツアーを開催しました。会場前には当日券のキャンセル待ちをする列が作られました。同年7月には、1st VIDEO[COSA.NOSTRA CIRCULATION]リリース。バンドは、市川CLUB GIO、大阪MUSE HALLでワンマンライブをするなどワンマンを中心に活動していました。

1995年4月2ndミニアルバム「ペリフェラル」をリリース。4月には日清パワーステーションワンマンを行いました。この頃になるとKill=slaydの知名度は非常に高くなっており、注目されていました。そして、ドラムのAKIRAが脱退し、KAZUSHIが加入し事で最終的なメンバーが揃いました。

1995年4月発売の2nd ミニアルバム「ペリフェラル」

※価格変動あり。

デビューから解散まで

1996年、4月マドンナ、スティング等の国内マネージメントで知られる「ZAK CORPORATION」と日本のロックバンドとしては初の所属アーティストになりました。
TOKIは、それを機に今までの金髪から黒髪に戻し、事務所からの指示でTOKIに徹底したヴォイストレーニングが課されました。そして、マキシシングル「Krank」はインディーズチャート1位に輝きました。

マキシシングル「Krank」

※価格変動あり。

その中で、TOKIだけのソロデビューの話持ち上がります。しかし、TOKIはメンバーと一緒にデビューする事を決断しました。1997年6月に1stデビューシングル「激しく強く壊れるほどに」アルバム『HEAT』にて日本クラウンからメジャーデビュー。

1997年6月に1stデビューシングル「激しく強く壊れるほどに」

1stデビューアルバム『HEAT』

※価格変動あり。

1997年には、ミニアルバム『undertaker』(Six Songs Album)リリース。

1997年発売のミニアルバム『undertaker』

1998年1月に2ndシングル「Krank ~jet the phantom mix~」、1stビデオ「TEMPEST」、3rdシングル「Masquerade」、2ndアルバム『Higher』というリリースラッシュの後、同年10月31日、市川CLUB GIOでのラストライブを以って、バンドは解散しました。
そして、解散から17年の時を経てラスト&ベストと銘打ったアルバム「COSA NOSTRA」(限定1,000枚:シリアルナンバー入)が発売され、予約で完売してしまいました。

限定1,000枚のアルバム『COSA・NOSTRA 』

※価格変動あり。

映像関連

Kill=slayd は力強い演奏で、インディーズ時代はどことなくパンクよりの演奏をし、デビューと共に完成度の高い楽曲を披露していました。魂が込められたKill=slayd の曲を是非、聴いてみて下さい。

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。