好き嫌いを問わず、ギターを弾く人であれば気になること間違いなしのダイアー・ストレイツのギターテク!

好き嫌いを問わず、ギターを弾く人であれば気になること間違いなしのダイアー・ストレイツのギターテク!

ダイアー・ストレイツの特徴あるギターは、マーク・ノップラーという人が奏でています。ギターに興味を持っている人が聴いてしまうと、気になって仕方がない、耳について離れないということになってしまうでしょう。何とも個性的なギター!もちろん、ギターに興味がない方にもお勧めですよ。


Dire Straits

ダイアー・ストレイツ

"dire"は、酷いとか無残なといった意味で、"strait"は苦境や困窮という意味です。何とも切羽詰まったバンド名を付けたものですが、これはメンバーの友人がいつもお金がないメンバーをからかって言った言葉だそうです。
イギリス人らしいというか、バンド結成時からすでにこうしたひねくれた感覚を身に付けていたということですね。

1976年に結成された当初はカフェ・レーサーズというバンド名でしたが、メンバーは同じです。

メンバーは、ソングライターでありリードギター&ボーカルを担当しているマーク・ノップラー。

マーク・ノップラー

マーク・ノップラーの弟であるリズムギター担当のデヴィッド・ノップラー。

デヴィッド・ノップラー

ベース担当のジョン・イルズリー。

ジョン・イルズリー

そして、バンド結成前に唯一セッションマンとして音楽で生計を立てていたドラムスのピック・ウィザース。

ピック・ウィザース

以上の4人がオリジナル・メンバーではありますが、ダイアー・ストレイツは、マーク・ノップラーのワンマンバンドと言ってもよいかと思います。

Dire Straits

デビュー・アルバム「悲しきサルタン 」が発売された1978年のイギリスといえば、まだパンク・バンドが席巻していた頃で、この後はニューウェーブが訪れるわけですがダイアー・ストレイツの音はどこにも属さないというか、流行とは関係のないところで鳴っていました。

アルバムは全英最高5位のロングセラーとなり、シングルカットされた「悲しきサルタン」も全英8位とヒットしています。

流行に背を向けたような音楽でこのセールスは素晴らしいですね。代表曲でもある「悲しきサルタン」は、今聴いても素晴らしく感動を覚えます。
但し、当時この曲を聴いたときにはボブ・ディランの新曲かと思いました。

1978年リリース

【収録曲】
1. 水辺へ
2. ウォーター・オブ・ラブ
3. セッティング・ミー・アップ
4. シックス・ブレイド・ナイフ
5. サウスバウンド・アゲイン
6. 悲しきサルタン
7. イン・ザ・ギャラリー
8. ワイルド・ウェスト・エンド
9. ライオン

悲しきサルタン

Communiqué

1979年発売のアルバム「コミュニケ」も前作に続き全英5位、全米11位となりゴールドディスクを獲得しています。

尚、本作はヨーロッパで大ヒットしており、スウェーデン、ドイツで1位、ノルウェーで2位となっています。

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

Making Movies

1980年発売のアルバム「メイキング・ムーヴィーズ」には、ファンの間でダイアー・ストレイツの全キャリアを通じての最高傑作の呼び声の高い「Tunnel of Love」と「Romeo and Juliet」が収録されています。
他の曲も粒ぞろいであり本作を代表作とするファンは少なくありません。
ジャケット・デザインも素晴らしいですね。

しかし、残念なことにレコーディング・セッションの途中でデヴッド・ノップラーが脱退してしまいます。

1980年リリース

【収録曲】
1. トンネル・オブ・ラヴ
2. ロミオとジュリエット
3. メイキング・ムーヴィー
4. エクスプレッソ・ラヴ
5. ハンド・イン・ハンド
6. ソリッド・ロック
7. 男達は…

メイキング・ムーヴィーズ

Love Over Gold

新メンバーとしてハル・リンデスとアラン・クラークを迎え入れて制作された1982年発売のアルバム「ラヴ・オーヴァー・ゴールド」です。
曲数としては僅か5曲しか収録されていませんが、オープニングの「Telegraph Road」は14分もあります。プログレの感もありますが、全英2位となったシングル「哀しみのダイアリー」も収録されています。

1982年リリース

【収録曲】
1. テレグラフ・ロード
2. 哀しみのダイアリー
3. 公害病
4. ラヴ・オーヴァー・ゴールド
5. イット・ネヴァー・レインズ

ラヴ・オーヴァー・ゴールド

本作は全英1位となりシングルも大ヒットしたのですが、ピック・ウィザースが脱退してしまいます。その後ハル・リンデスも脱退してしまい、代わりにテリー・ウィリアムズとガイ・フレッチャーが加入しています。

Brothers in Arms

ライヴ・アルバム「アルケミィ〜ダイアー・ストレイツ・ライヴ」を挟み1985年に3年振りに発売されたアルバム「ブラザーズ・イン・アームス」は、全世界で3,000万枚を超える大ヒットとなりました。

また、イギリスのブリット・アワードで最優秀ブリティッシュ・グループ賞を受賞し、アメリカのグラミー賞では、収録曲「マネー・フォー・ナッシング」で最優秀ロック・パフォーマンス賞を獲得しています。

セールスも評価も最高を記録したアルバムとなっています。

1985年リリース

【収録曲】
1. 君にさよなら
2. マネー・フォー・ナッシング
3. ウォーク・オブ・ライフ
4. 愛のトリック
5. ホワイ・ウォリィ
6. アクロス・ザ・リヴァー
7. ザ・マンズ・トゥー・ストロング
8. 真実の世界
9. ブラザーズ・イン・アームス

ブラザーズ・イン・アームス

素晴らしい完成度を誇る「ブラザーズ・イン・アームス」ですが、これはもうダイアー・ストレイツというよりもマーク・ノップラーのソロ・プロジェクトといったほうがよいのではないかと思える作品です。
そしてマーク・ノップラー自身も本作でやりきった感が大きかったのでしょう1988年に解散を発表します。

ダイアー・ストレイツは、1991年に再結成しアルバムも発売しましたが、1995年には再び解散しています。
またいつの日にか復活してくれるといいですね。

関連する投稿


【洋画編】一発屋のイメージが強い俳優・女優のその他の作品をまとめてみた

【洋画編】一発屋のイメージが強い俳優・女優のその他の作品をまとめてみた

映画史に残る名作に出演しながらも、その後あまり目立った活躍が聞こえてこない彼ら。今回はそんな一発屋のイメージが強い俳優・女優の代表作以外の作品に注目してみました。


映画「ロミオ+ジュリエット」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「ロミオ+ジュリエット」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『ロミオ+ジュリエット』は、1997年公開のアメリカ映画。監督はバズ・ラーマン、脚本はバズ・ラーマンとクレイグ・ピアース。レオナルド・ディカプリオ、クレア・デインズらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「ロミオとジュリエット(1968年版)」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「ロミオとジュリエット(1968年版)」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『ロミオとジュリエット』は、1968年に製作・公開されたイギリス・イタリアの合作映画。監督・脚本はフランコ・ゼフィレッリ。レナード・ホワイティング、オリヴィア・ハッセーらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


男女の二日間の恋と死の物語「ウエスト・サイド物語」を振り返る

男女の二日間の恋と死の物語「ウエスト・サイド物語」を振り返る

ブロードウェイで上演され、映画化された「ウエスト・サイド物語」。2021年にはスピルバーグによって「ウエスト・サイド・ストーリ」としてリメイクされました。


君は薔薇より美しい~♪「布施明」と離婚した『オリヴィア・ハッセー』離婚原因や現在!!

君は薔薇より美しい~♪「布施明」と離婚した『オリヴィア・ハッセー』離婚原因や現在!!

1980年に歌手の布施明さんと結婚し話題になったイギリスの女優オリヴィア・ハッセーさん。実は布施明さんとの結婚も再婚で離婚原因も浮気が原因だったようです。そんなオリヴィアハッセーさんをまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。