カジャグーグーを振り返る

ブリテッシュインヴェイジョン(イギリスの侵略)
1980年代前半、ニューロマンティックと呼ばれたイギリス出身のバンド達はイギリス国内で成功を収めると、今度は最大の音楽市場を持つアメリカを次のターゲットに選びました。
アメリカではちょうどこの頃音楽専門チャンネルMTVが開局したばかりで、ここで放送されるプロモーションビデオがバンドやアーティスト達の新たな宣伝手段として非常に注目を集めるようになりました。


●MTVによって彼らの魅力は広まった
ニューロマンティックと呼ばれたイギリス出身のバンド達は、当時最先端のファッションに身を包み奇抜な髪型に派手なメイクをして、主にシンセサイザーを多用した前衛的ながらも親しみやすさを兼ね備えた上質なポピュラーミュージックを自分達の音楽性としてセールスポイントにしていました。その彼らの見た目の華やかさと前衛的かつ親しみやすい音楽はプロモーションビデオには打ってつけでした。
彼らは自分達の特長を活かして趣向を凝らしたプロモーションビデオを制作してMTVを利用した宣伝活動を行いました。彼らの見た目と音楽はプロモーションビデオとの相性が抜群でその威力を存分に発揮しました。
プロモーションビデオで生き生きとパフォーマンスする彼らの姿は、従来の音楽やファッションに飽きていた流行に敏感なティーンエイジャー達を魅了し、彼らの魅力が凝縮されたプロモーションビデオはMTVを通して世界中に広まりました。
カジャグーグーの音楽性について
カジャグーグーについて語るとき、“Too Shy”だけが大ヒットした一発屋のバンドというイメージだったり、リマールやニック・ベッグスの個性的な髪型について注目されてしまいますが彼らの音楽性についてはあまり語られません。
彼らの音楽の魅力は黒人音楽とりわけファンクの影響を強く受けた、白人によるファンクミュージックを追求した音楽です。その音楽性の片鱗は特に2ndアルバムで窺い知る事ができます。

White Feathers
カジャグーグーは1982年1stアルバム“White Feathers”をリリース。プロデューサーにデュラン・デュランのニック・ローズが加わったこの作品でメジャーデビューを果たしました。アルバムをリリースする前に先行してリリースされたシングル“Too Shy(邦題:君はToo Shy)”は、イギリス国内のヒットチャートでいきなり1位を獲得する快挙を達成して彼らのメジャーデビューに花を添えました。この曲はアメリカではヒットチャートの5位にランクインして、カジャグーグーがアメリカで人気を獲得するきっかけになった曲でした。そして今日においても彼らを最も代表する曲でもあります。
リマールの甘い歌声にニック・ベッグスのグルーブ感溢れるベースとシンセサイザーのカラフルな音色、プロデューサーにニック・ローズがいたのでデュラン・デュランと重なる要素がありますが、このアルバムは1980年代イギリスのニューロマンティックを象徴する作品の一つです。
Islands
1984年2ndアルバム“Islands”をリリース。1stアルバムをリリースした後ギャランティーの配当を巡って揉めていたリマールが脱退して四人編成になって制作されたこのアルバムは、前作のポップで華やかな要素は影を潜め、彼らの音楽のルーツでもあるファンクの要素を強調した洗練された大人っぽい作品に仕上がっています。
このアルバムではニック・ベッグスがベースとボーカルを兼任していて、アルバムをリリースする前に発表されて本作品でも収録されている“Big Apple(邦題:ビッグアップル)”と“The Lion's Mouth(邦題:ライオンズ・マウス)を聴いてもらえると分かりやすいのですが、リマールの甘い歌声とはまた違ったハイトーンが特徴的な歌声を披露しています。
ちなみにこの年は初来日公演とその直後のワールドツアーで二度来日しています。リマールがいない事を嘆く一部のファンもいましたが、高い演奏技術でリマール無しでもやっていける事をファンの前で証明しました。

Amazon.co.jp: Kajagoogoo : Islands - ミュージック
収録曲 1, The Lion's Mouth 2, Big Apple 3, The Power To Forgive 4, Melting The Ice Away 5, Turn Your Back On Me 6, Islands 7, On A Plane 8, Part Of Me Is You 9, The Loop 10, Turn Your Back On Me (Thompson & Barbiero Us Mix) 11, The Pump Rooms Of Bath 12, The Garden(Instrumental) 13, Monochromatic(Live) 14, Big Apple(Metro Mix) 15, The Lion's Mouth(Beast Mix) 16, Turn Your Back On Me(Extented Mix) 価格は10月15日時点のものです。中古品等は価格が変動する恐れがあります。ご購入の際は最新の情報を確認して下さい。このCDでは過去に12インチ・シングルとしてリリースされた作品も収録されています。価格は中古品でも割高ですがファン目線から見ればお得だと思います。
Crazy Peoples Right to Speak
1985年3rdアルバム“Crazy Peoples Right to Speak”をリリース。ドラムのジェズ・ストロードが脱退してメンバーが3人になってしまい、バンド名もカジャグーグーからカジャに改名してリリースされたこの作品は残念ながら大きな売り上げを記録する事ができませんでした。
既に有名だったカジャグーグーというバンド名を改名した事がイメージダウンになってしまい、かえってアルバムの売り上げを落とす結果になってしまいました。残ったメンバーは心機一転を図りたかったのでしょうが、デビュー当時の勢いは既に無く時代の流れに取り残された彼らはこの作品を最後にバンドを解散しました。

Amazon | Kaja | Crazy Peoples Right to Speak 通販
収録曲 1, Do I 2, Shouldn't Do That 3, Your Appetite 4, Rivers 5, Sit Down & Shut Up 6, Afraid Of You 7, Jigsaw 8, Fear Of Falling 9, Charm Of A Gun 10, Your Really Take My Breath Away 11, Shouldn't Do That(Disciplined Mix) 12, Shouldn't Do That(Undisciplined Mix) 13, Hurricane 14, What Ever You Want 価格は10月15日時点のものです。中古品等は価格が変動する恐れがあります。ご購入の際は最新の情報を確認して下さい。
メンバー達のその後
バンド解散後メンバーの中にはソロ活動を行う人もいましたが、既に脱退しているリマールとニック・ベッグス以外のメンバーはなかなか思うようにはいかない状況に置かれ、これといった実績は残せませんでした。
●ソロアーティストとして成功したリマール
1stアルバムリリース後に脱退したリマールは、1983年1stシングル“Only For Love”をリリース。翌年1984年に1stアルバム“Don't Suppose”をリリースしました。そしてこの年に彼の代表曲となる映画「ネバーエンディングストーリー」の主題歌“Never Ending Story”をリリースします。彼の甘い歌声と映画の世界観が一致したこの曲は世界中で大ヒットして、リマールは元カジャグーグーとしてではなくソロアーティストとしての地位を確立する事になりました。

Amazon.co.jp: Limahl : Don't Suppose - ミュージック
収録曲 1, Don't Suppose 2, That Special Something 3, Your Love 4, Too Much Trouble 5, Never Ending Story 6, Only For Love 7, I Was A Fool 8, The Waiting Game 9, Tar Beach 10, Oh Girl 11, Never Ending Story(12”Dance Mix) 12, Only For Love(Dance Mix) 価格は10月15日時点のものです。中古品等は価格が変動する恐れがあります。ご購入の際は最新の情報を確認して下さい。
●才能豊かなニック・ベッグス
カジャグーグーというバンドはニック・ベッグスの才能によって支えられていたバンドだったと言えます。
彼のベーシストとしての腕前は本文でこれまで紹介してきた作品を聴いてもらえれば理解してもらえると思いますが、それ以外にも珍しい楽器であるチャップマン・スティック奏者としても素晴らしい演奏を披露して多才である事を証明しています。
1980年代の記憶は色褪せない
海外の映画やテレビドラマで時代設定が1980年代の作品ではBGMや挿入歌として“Too Shy”が利用される事があります。これはこの曲が1980年代という時代を象徴する曲であると認められている証拠であり、時を経た今日においても人々から親しまれている普遍の名曲である事を示しています。
カジャグーグーは一発屋だったかもしれませんがその一発はとても巨大で、当時を知る大人達にとっては今でも懐かしい思い出として記憶に刻まれています。

カジャグーグーのファンによるサイトはこちらです
| KajaFax | The Officially Approved Kajagoogoo Community & Fan Club
資料(自分用メモ)