MR.BIG・ポール・ギルバートと11歳の天才ギタリスト、Li-sa-Xがデビュー記念ライブにて初共演!!

MR.BIG・ポール・ギルバートと11歳の天才ギタリスト、Li-sa-Xがデビュー記念ライブにて初共演!!

9月26日に東京・Zepp Tokyoで開催するMR.BIGのギタリスト、ポール・ギルバートのデビュー30周年記念ライブに、11歳の天才ギタリスト少女「Li-sa-X」(りーさーX)が相棒に指名され、ゲスト出演すること決定した。


ポール・ギルバートのデビュー30周年記念ライブに11歳の天才ギタリストが参加!!

米人気ロックバンドMR.BIGの技巧派ギタリスト、ポール・ギルバートが、9月26日に東京・Zepp Tokyoで開催するデビュー30周年記念ライブに、11歳の天才ギタリスト少女「Li-sa-X」(りーさーX)がゲスト出演することが決定した。

ポール・ギルバートのデビュー30周年記念ライブに参加する天才ギタリスト少女「Li-sa-X」

神奈川・鎌倉在住のLi-sa-Xは、日本人の小学6年生。名前の由来は、ポール率いるバンド「レーサーX」からきている。
ポールの最年少の愛弟子で、レーサーX「Scarified」をカバーした動画のYouTube再生数が400万回を突破するなど、日本だけに止まらず世界からも注目を集めているまさに天才少女だ。

今回のライブで、スピード感のある特殊奏法を完璧に披露するため、ポール自ら同じくらいギターが弾けるLi-sa-Xを相棒に指名したという。
2人がステージ共演するのは初めてで、Li-sa-Xが登場するのは、超高速で次々とキーが変わっていく最難関のパートだ。腕が3本ないと再現できない高難易度を2人が“超絶技巧”で披露する。
年の差38歳、身長差は約1メートルという凸凹師弟コンビが、“ギター二人羽織”とも言えそうな屈指の大技をどう切り抜けるのか興味が尽きない。
ライブでは、オープニングからポールが自身の30年を振り返っての35曲メドレー(レーサーX、MR.BIG楽曲も含む)を披露するなど、今回限りのスペシャルライブとなっている。

人物概要

神奈川県鎌倉市在住。2005年2月生まれの小学6年生。身長144センチ。ギタリストの父の影響で5歳からギターを始め、7歳でYouTubeに演奏動画を投稿し始める。
8歳の時に投稿したレーサーX「Scarified」のカバー動画が400万回以上再生され、作曲者のポール・ギルバートの目にも留まり、彼のオンライン・ギタースクールに特待生として招待される。
米MTV『ヘヴィメタルの未来を担う天才少女10人』、米Guitar World誌『今年(2014年)最も話題の動画1位』などに選ばれ、2016年には銀行のネットCMに出演するなど活動の幅を広げている。

Li-sa-X(りーさーX)

アメリカ合衆国・イリノイ出身。1966年11月6日生まれ。
ギタリスト、ミュージシャン、作曲家。

1986年にヘヴィメタルバンド「レーサーX」を結成し、地元を中心に活動する。ポールは一躍ギターヒーローとして注目されるようになる。
レーサーXとして2枚のアルバムを製作した後、1989年 にビリー・シーン、 エリック・マーティン、 パット・トーピーとMR.BIGを結成し、アルバムを発表。バンドはセカンドアルバムからのシングル「To be with you」が大ヒットし、ギルバートは世界的な名声を得る。
1997年のMR.BIGの活動停止後はソロ活動を開始。1999年のMR.BIG活動再開にも参加することなくそのまま脱退する(後任はリッチー・コッツェン)。
1999年には「レーサーX」を再結成し、新作をリリース。1980年代のラインナップの再現にこだわったポールだったが、ツインギターの相方を組むブルース・ブイエは腱鞘炎を理由にギタリストからローディーへ転職しており、完全再現にはならなかった。
2009年、MR.BIG再結成に参加。

ポール・ギルバート

MR.BIGではブルージーなプレイに挑戦したり、アコースティックなプレイを取り入れるなど、音楽的に表現を広げていった。ソロに転じてからは自身の叔父ジミ・キッドとブルースのアルバムを製作したこともある。

速弾き、タッピング、ストリングスキッピングなどのハードロック色の強いテクニカルなプレイを得意としている。特にスウィープ・ピッキングを用いた速弾きの技術があり、「光速ギタリスト」の異名をとる。

【MR.BIG】本国アメリカより日本で大人気になった!MR.BIGの名曲を集めてみた - Middle Edge(ミドルエッジ)

【関連商品】

ポール・ギルバート『PG-30』

※価格変動あり。 30周年記念ベスト・アルバム。

MR.BIG 『Big, Bigger, Biggest』

※価格変動あり。

レーサーX 『Second Heat』

※価格変動あり。

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。