現在も変わらぬ “七色の歌声” 80年代のシンディ・ローパーがとにかく凄かった!

現在も変わらぬ “七色の歌声” 80年代のシンディ・ローパーがとにかく凄かった!

『タイム・アフター・タイム』や『トゥルー・カラーズ』など、洋楽を知らない層でも判るほどのヒット曲をいくつも持ち、60代となった現在もバリバリの現役で活動を続けているシンディ・ローパー。 グラミー賞だけでなくエミー賞やトニー賞まで獲得済みの彼女は米国エンターテイナー界でもすっかり大御所の域ですが、若かりし頃の彼女が当時の世間にどんだけのインパクトを与えていたか、ちょっと振り返ってみたいと思います。


まずはプロフィール

1953年6月22日 アメリカ・ニューヨーク生まれ。
本名はシンシア・アン・ステファニー・ローパー・ソーントン(Cynthia Ann Stephanie Lauper Thornton)。

Cyndi Lauper (シンディ・ローパー)

Home : Cyndi Lauper

ハタから見ると彗星のような登場にも思えましたが、実はソロデビュー前に色々とあったようで年齢なんてすでに30歳を迎えていたシンディ。いつの間にか生年が公表されてますが、当時は確か24歳ぐらいだと発表されていたような…。

時は1984年、すべてはこのMVから始まりました

ソロデビューアルバムから最初にシングルカットされたこの曲が、いきなりの大ヒット。

NYの街角を、ド派手な格好のオネーチャンがゴリゴリに歌い踊りながらやって来る…みたいなシチュエーションから始まるこのビデオなんですけど、ちょっとおバカそうだけどひたすら楽しそうなシンディの様子と、そのパンチの効いた歌声にハマる人が続出しました。
日本では『ハイスクールはダンステリア』なんて邦題でシングルになり、こちらも大ヒットしたのでした。

レコード屋の店頭では、このジャケット写真が目につくように

シンディ・ローパー | シーズ・ソー・アンユージュアル

「レガシー・レコーディング」シリーズ第2弾として、1980年代の名盤を再発売。本作は、シンディ・ローパーが1983年に発表したアルバム。MTV時代にヒットした「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン」「タイム・アフター・タイム」他を収録。

【収録曲】
1. マネー・チェンジズ・エヴリシング
2. ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン
3. ホエン・ユー・ワー・マイン
4. タイム・アフター・タイム
5. シー・バップ
6. オール・スルー・ザ・ナイト
7. ウィットネス
8. アイル・キス・ユー
9. ヒーズ・ソー・アンユージュアル
10. イェー、イェー

今聴いても古さなんて一切感じない、本当に捨て曲ゼロの名盤です。
ちなみにM-3の「ホエン・ユー・ワー・マイン」はご存じプリンスのカバー。メインの声とはオクターブ違いのユニゾンがコーラスで入ってるんですけど、どっちの声もシンディっつうのが凄いというか流石というか。

独特なファッションも注目され、イッキに時代のポップアイコンへ

中身はお笑い芸人のような人だったりします

日本が誇る長寿洋楽番組『ベストヒットUSA』でも披露して、天下の小林克也先生を苦笑いさせてました

謎の持ちネタ(?)『ハリウッドスマイル』

We Japanese fans thank for Cyndi: ベストヒットUSAを見逃すな!!

デビュー曲からのミュージックビデオには当時の米国プロレス界の有名マネージャーが出演していたり、翌年のイベントではあのハルク・ホーガンを自身のボディガード役として伴わせて登場してみたり。

ちょいちょいプロレスを挟む

Captain Lou Albano dead at 76 - Orlando Sentinel

「売れる前に働いていたNYの日本食レストランで覚えた」とTVで披露した日本語が…

彼女の日本びいきは有名ですが

Cyndi Lauper@Nagoya Century Hall (ネタバレ注意!!) - ラジオ番組企画&制作&音楽全般のプロデュースの株式会社 ヤング・スタッフ

そうこうしているうちにセカンドシングルが全米1位

前述のデビューアルバムからのシングルカット第2弾なんですが、今や説明の必要が無いほどの世界的スタンダードナンバーになってしまいました。

ミュージックビデオ内で披露されているシンディの演技も良いのです。彼との価値観の違いに傷ついた瞬間の表情や、別れを決めて彼の元を去るまでの名残惜しげな動作など。

楽曲の良さは言わずもがな

Time After Time (Cyndi Lauper) - Wikipedia

この後に続いたシングルも次々とTOP5入り

サードシングル『SHE BOP』

Cyndi Lauper - Cyndi Lauper / She Bop - Amazon.com Music

Cyndi Lauper - Cyndi Lauper / She Bop - Amazon.com Music

4thシングル『All Through The Night』

Cyndi Lauper - All Through The Night - Portrait - Amazon.com Music

Cyndi Lauper - Cyndi Lauper - All Through The Night - Portrait - PRT A 4849, Portrait - A-4849 - Amazon.com Music

とにかく大躍進の一年だったんです

1984年のMTVミュージックビデオアワード最優秀女性アーティスト賞や翌年・1985年のグラミー最優秀新人賞を受賞。『ローリングストーン』や『タイム』『ニューズウィーク』『ピープル』など有名雑誌の表紙も次々と飾り、1985年の”マガジンウーマン・オブ・ザ・イヤー” の名を欲しいままにしました。

受賞もいろいろ

RS422: Cyndi Lauper | 1984 Rolling Stone Covers | Rolling Stone

そしてデビュー2年目

待望の新曲はスピルバーグ映画の主題歌でした

当初のタイトルは「Good Enough」だけだったようですが、映画のタイアップが決まったところで現在のものになったようです。日本ではさらに毎度おなじみの邦題というやつが付きまして、これが「グーニーズはグッドイナフ」。そのまんまやんけ!ってね。

Amazon | グーニーズ 特別版 [DVD] -映画

落ちこぼれ少年団”グーニーズ”がある日偶然、屋根裏で17世紀の古地図を発見。なんとそれは海賊ウィリーが隠した宝の地図だった!彼らは早速宝探しの大冒険に挑む。「A.I」のスティーブン・スピルバーグとリチャード・ドナーが組んだスペクタクル大ヒット作品。 シンディも出演している映画の予告編さながらのミュージックビデオの存在が、作品のさらなるヒットに拍車をかけたのは間違いないです。

あの歴史的チャリティソングにも参加

あのしゃがれ声に負けることもなく、素晴らしいシャウトを惜しむことなく披露

ブルース・スプリングスティーンからのパスでも

Top Of The Pops 80s: USA For Africa - We Are the World Life Magazine Article 1985

その裏ではマイクに入る雑音の原因がシンディのジャラジャラなアクセサリーで、録り直しを余儀なくされるという事案も発生していたようですが。

1986年、待望のセカンドアルバムを発表

シンディ・ローパー | トゥルー・カラーズ

「レガシー・レコーディング」シリーズ第2弾として、1980年代の名盤を再発売。本作は、シンディ・ローパーが1986年に発表したセカンド・アルバム。「トゥルー・カラーズ」やセカンド・シングル「チェンジ・オブ・ハート」、マーヴィン・ゲイのカヴァー「ホワッツ・ゴーイン・オン」他を収録。

【収録曲】
1. チェンジ・オブ・ハート
2. メイビー・ヒール・ノウ
3. ボーイ・ブルー
4. トゥルー・カラーズ
5. 嵐の中の静けさ
6. ホワッツ・ゴーイン・オン
7. アイコ・アイコ
8. ザ・ファラウェイ・ニアバイ
9. 911
10. ワン・トラック・マインド

ここからの第1弾シングルは今や彼女の代表曲

出せる声色の豊富さから「七色の歌声」と称されている彼女が、歌うのではなく語りかけるようにささやく声が印象的なバラード。89年の日本公演では、ダブルアンコールに応える形でこの曲がマイクなしで披露されたのですが、あれは圧巻でした。

1989年にはサードアルバムが

シンディ・ローパー | ア・ナイト・トゥ・リメンバー

「レガシー・レコーディング」シリーズ第2弾として、1980年代の名盤を再発売。本作は、シンディ・ローパーが1989年に発表したサード・アルバム。するどい刃のような新しさを持つアルバムを目指して制作された作品。

【収録曲】
1. イントロ (キンドレッド・スピリット)
2. 涙のオールナイト・ドライヴ
3. プリミティヴ
4. マイ・ファースト・ナイト・ウィズアウト・ユー
5. ライク・ア・キャット
6. ヘディング・ウェスト
7. ア・ナイト・トゥ・リメンバー
8. アンコンディショナル・ラヴ
9. インセキュリアス
10. ダンシング・ウィズ・ア・ストレンジャー
11. アイ・ドント・ウォント・トゥ・ビー・ユア・フレンド
12. キンドレット・スピリット

このアルバムからのシングルTOP10入りは残念ながら1曲のみ...

初主演した映画が大コケし、それが原因で長らく自身のマネージャーで恋人だった男性と破局していたシンディ。こんな出来事も影響したのか、完成したアルバムは彼女の作品としては初めて全曲ラブソングで構成されていました。
全米チャートで最高6位をマークしたこの曲も、曲調は強烈なビートの効いたロックでありながら、歌詞は恋をする女の子の切ない気持ちがストレートに表現されています。

というわけで

いかがだったでしょうか、80年代のアイコン、シンディ・ローパー。
90年代以降の彼女は、初主演作の失敗にもメゲず映画に出続け、そこで旦那さんもゲットし、ママになり、ブロードウェイ出演も果たし、以前よりも自由に作りたい曲を作り、歌いたい曲を唄い続けているという感じがします。
チャリティにも熱心で、LGBTの支援活動や、東日本大震災直後の日本には誰よりも早く飛んできて支援のコメントを発表してくれた彼女。
これからもずっと、応援し続けます!

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

4月24日に公開された、伝説のロックバンド「ピンク・フロイド」のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』の限定上映が全世界で大ヒットし、日本でもその熱狂を受け追加上映が決定しました。5月9日以降、全国の劇場で随時上映がスタートします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。