横山輝一『Lovin' You』再デビューの末にブレイク!実力派が残した名曲

横山輝一『Lovin' You』再デビューの末にブレイク!実力派が残した名曲

一度聴けば口ずさみたくなるポップなメロディー、伸びやかなヴォーカル。 1993年のヒット曲、横山輝一の『Lovin' You(ラヴィン・ユー)』 ヒット曲を出すまでの苦労や現在の活動について画像&動画を交えて紹介。


1993年の大ヒット曲、横山輝一『Lovin' You(ラヴィン・ユー)』

実力を認められながらもヒットに恵まれなかった横山輝一が32歳にして、ようやく掴んだヒット曲『Lovin' You』。

作詞・作曲も横山輝一。
一度聴けば口ずさみたくなるダンスポップチューンと、伸びやかなハイトーンのヴォーカルが注目を浴び、オリコン最高順位14位まで上り詰めたスマッシュヒット。

TBS系 「1993年アルペンスキー世界選手権中継」 テーマソング

横山輝一本人はさらっと楽しそうに歌っているが、メロディーの高低差が激しく歌うのが非常に難しい曲である。
テンション上がる曲だけにカラオケで盛り上げようと何人もトライしては爆死した。
私たち素人は歌ってみないと、この人の凄さはわからないのである…。

デビューから現在まで 横山輝一ヒストリー

1961年2月6日、北海道生まれ
北海道芦別高等学校、札幌学院大学出身。
1981年、19歳の時、CBSソニーのオーデションで最優秀アーティストを受賞し、バンド『ステラ』のヴォーカルとして活動。
約2年をかけてレコーディングを行うがソロデビューに至らなかった。
1986年、ファンハウス(現:アリオラジャパン)より「ブギー・ウォーキン 君を忘れるための...」で待望のデビュー。

1987年、26歳の横山輝一。
映画スターの写真だと紹介しても通じるほどの整った顔立ちと印象的な眼光。
なお、身長181.7cmの長身でもある。

イケメンすぎる!横山輝一

4枚のアルバム、2枚組のベストアルバムを発表後、突然の活動休止を宣言して渡米。
音楽からしばらく離れたくて、最初の半年は何もしなかったという。

1991年、ポリスターへ移籍し再デビュー。
1992年、シングル「Get Love」をリリース。
ZOOのシングル「YA-YA-YA」の作曲を担当。

1993年2月10日発売の「Lovin' You」(ラヴィン・ユー)が大ヒット。
知名度が一気に上がり、音楽番組を中心に数多くのテレビ番組に出演した。

柿原朱美からの紹介で『笑っていいとも!』のテレフォンショッキングに出演した際、横山は中西圭三を紹介している。

1996年、シングル「snow-white-snow」、アルバム『FLO』をリリース。
同年、BMGビクターへ移籍。シングル「愛したくて/Healing Tide」をリリース。

ブラックミュージックをベースにしたファンキーな楽曲を精力的に制作。
卓越した歌唱力で、コアなファンを獲得していったが、『Lovin' You』以降はヒットに恵まれなかった。

そのため『一発屋』と揶揄されることもある。
名の通り、「一」度だけ「輝」いたアーティストと…

『Lovin' You』以前・以後のどちらにも多くの良曲があるため、なぜヒット曲を連発できなかったのか私にはわからない。

楽曲提供&プロデュースで活躍。

優れた作曲センスにより、郷ひろみ・鈴木亜美・MAX・V6・Wink・EXILEなど多くのアーティストに楽曲を提供。

EXILE『Feel The Conflict』

EXILEの2002年発売のアルバム『our style』に収録されており、さらに2003年発売のアルバム『Styles Of Beyond』では、アレンジバージョンが初回限定版のみで収録された隠れた名曲。 横山輝一もコーラス参加している。

横山輝一、現在の活動

2016年現在もファンクラブ「CLUB FAN-KEY SLICE」でのイベントや、楽曲提供&プロデュースを中心に活動している。

++横山輝一ファンサイト++メサージュ++

『Lovin' You』以外も聴いて欲しい!横山輝一の作品集

横山輝一 : A LONG GOOD‐BYE

横山輝一が休業・渡米する前の2枚組ベストアルバム。 ステージでの上手さが光るライブ音源を集めた2枚目は特に聴いて欲しい!

横山輝一:KIICHI-YO, SINGLES

代表曲『Lovin' You』を含むベストアルバム。 ダンス・ナンバーを中心にセレクトされており、夜のドライヴにも最適。

関連するキーワード


横山輝一 1993年

関連する投稿


『GET ALONG TOGETHER』山根康広がデビュー30周年を迎え、12月にアルバムのリリース!ミドルエッジの独占インタビュー!

『GET ALONG TOGETHER』山根康広がデビュー30周年を迎え、12月にアルバムのリリース!ミドルエッジの独占インタビュー!

1993年にリリースされたデビュー曲『GET ALONG TOGETHER』が180万枚を超えるミリオンセラーとなり、有名なシンガーのひとりとなった山根康広が10年ぶりのオリジナルアルバム「I AM」と30周年記念アルバム「PIECE OF LIFE」のリリースにあたり、ミドルエッジでの独自インタビューに応えていただきました。


「ドーハの悲劇」から30年が経過!ラモス瑠偉公認のコラボアイテムが発売!ドキュメンタリー「ドーハ1993+」も話題に!

「ドーハの悲劇」から30年が経過!ラモス瑠偉公認のコラボアイテムが発売!ドキュメンタリー「ドーハ1993+」も話題に!

オンラインショップ「キーレジェンド」にて、ドーハの悲劇を象徴するシーンをイラストデザインした「ラモス瑠偉」公認のコラボアイテム「VINTAGE CULTURE BASE / FOOTBALL COLLECTION」の第1弾(Tシャツ、プルパーカー)が現在好評発売中となっています。


【1993年】かつては結婚式の定番曲!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1993年】かつては結婚式の定番曲!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1993年洋楽】エンダーイヤーはこの曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1993年洋楽】エンダーイヤーはこの曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1993年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


Jリーグが30周年!思い出に残るゴールはありますか?

Jリーグが30周年!思い出に残るゴールはありますか?

2023年に30周年を迎えたJリーグ。1993年5月15日の開幕試合も懐かしいですね。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。