70年代颯爽と登場したロックンロール・ベース・ウーマン、スージー・クアトロ!!

70年代颯爽と登場したロックンロール・ベース・ウーマン、スージー・クアトロ!!

当時はベースを弾きながらロックンロールを歌う女性ミュージシャンは珍しかった時代です。その先駆者スージー・クアトロ。可愛い顔に革ジャン、セミロングヘアーというビジュアル面も見逃せません!!!


聞いていて、とても気持ちのいいロックンロールですね。これぞスージー・クアトロという感じですが、ここから徐々に音楽の幅を広げていきます。

イメージ・チェンジ

1975年発売の3枚目のアルバム「ママに捧げるロック (Your Mama Won't Like Me)」は、それまでのイキのよいロックンロールとは若干趣が違っています。
人気の方もこの年を境に徐々に落ちてくるのですが、このアルバムは素晴らしいです。隠れ名盤とでもいいましょうか、力作であることに間違いはありません。

【収録曲】
  1. I BIT OFF MORE THAN I COULD CHEW
  2. STRIP ME
  3. PARALYSED
  4. PRISONER OF YOUR IMAGINATION
  5. YOUR MAMMA WON'T LIKE ME
  6. CAN'T TRUST LOVE
  7. NEW DAY WOMAN
  8. FEVER
  9. YOU CAN MAKE ME WANT YOU
10. MICHAEL

ママに捧げるロック

痛快なロックンロールは皆無で、地味なジャケと共に何かとっつきにくいスージー・クワトロのサード・アルバムである。 しかし、アルバムとしてはリマスター再発シリーズを聴いた中では、手応え充分な作品でかなり聴きこんだ。 キーボードが、ブリブリ絡むファンキーなロックンロールが全開で、マーク・チャップマン&ニッキー・チンのコンビの曲D1、D2、D5はやっぱりツボを押さえたカッコ良さがあるけれど、他のスージーとレン・タッキーの自作(D8を除く)も味わい深い。 特に、D4「プリズナー・オブ・ユア・イマジネーション」は変化に富んだ展開で、途中のメロディアスなブリッジも効果的な曲、スージー、カッコイイ!! ペギー・リーのヒット作でプレスリーもカバーしたというD8「フィーバー」は、抑制されたソウルフルなボーカルを聴く事ができる。 ラストD10「マイケル」もストリングスとコーラスが美しい曲。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%AB%E6%8D%A7%E3%81%92%E3%82%8B%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AD/dp/B0085APR50/ref=sr_1_15?s=music&ie=UTF8&qid=1470799899&sr=1-15&keywords=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AD

Amazon.co.jp: スージー・クアトロ : ママに捧げるロックンロール - ミュージック

とにかくカッコイイ収録曲の「ママのファンキー・ロックン・ロール」ですが、なぜ大きなヒットにならなかったのか不思議でたまりません。

ママのファンキー・ロックン・ロール

なかなかヒット曲に恵まれなくなったスージー・クアトロですが、1985年に久々の全英トップ10に入る「涙のヤング・ラブ」を発売します。
しかし、これはファースト・アルバムの頃のイギリスの香りがするロックンロールではなく、もう完全にアメリカの音になっています。
にも関わらず、スージー・クアトロはこの曲も含めアメリカでヒットすることがありませんでした。

アメリカでの初ヒットは、翌1979年にクリス・ノーマンとデュエットした「Stumblin' In(邦題・メロウな二人)」です。この曲は全米4位の大ヒットを記録することとなりました。

念願のアメリカでの成功でしたが、残念ながら長くは続きませんでした。そして徐々に音楽シーンから遠のいていきます。

現在は、1993年に結婚したドイツの興行プロモーターと幸せに過ごされているようです。

それにしても、革ジャンを着こなし颯爽と70年代を駆け抜けたスージー・クアトロは本当にカッコよく、忘れることができません。

関連する投稿


【洋楽にめっちゃ似てる!】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽7選

【洋楽にめっちゃ似てる!】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽7選

洋楽好きの人が、日本のヒット曲を聴いて「洋楽の○○とそっくり!」と思うことは日常茶飯事です。ただ実際には、著作権問題になっていないことがほとんどで、逆に、その洋楽が日本でヒットするきっかけになることもあります。今回は、コード進行やメロディーなどがよく似ている邦楽7選をご紹介します。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!