70年代颯爽と登場したロックンロール・ベース・ウーマン、スージー・クアトロ!!

70年代颯爽と登場したロックンロール・ベース・ウーマン、スージー・クアトロ!!

当時はベースを弾きながらロックンロールを歌う女性ミュージシャンは珍しかった時代です。その先駆者スージー・クアトロ。可愛い顔に革ジャン、セミロングヘアーというビジュアル面も見逃せません!!!


Suzie QuatroからSuzi Quatroへ

Suzi Quatro

スージー・クアトロ。本名をスーザン・ケイ・クアトロッチオ(Susan Kay Quatrocchio)といい
1950年6月3日 ミシガン州デトロイトに生まれています。名前からも分かるように、父親がイタリア系です。

1965年、スージー・ソウルの芸名で、姉らと共にバンド、ザ・プレジャー・シーカーズ(The Pleasure Seekers)で活動を開始。
1970年6月にライブで歌っているところをプロデューサーのミッキー・モストに認められ、72年7月、ミッキー・モストのレーベルRAKレコードからシングル「Rolling Stone」を発表し、ソロ・デビュー。
その際に、芸名をSuzie Quatroに変更しています。

1972年リリース

Rolling Stone

美しくいい曲ですが、地味だからでしょうか、商業的に成功を収めることは出来ませんでした。しかし、こうした曲はスージー・クアトロ本来の持ち味ではないかと思います。
とてもよく似合っています。

とはいえ、ミュージック・ビジネスは容赦ありません。73年にはロック路線へのイメージチェンジを余儀なくされ、芸名もSuzie QuatroからSuzi Quatroに変更し(スージーのEがなくなりました)スターへの道を駆け上っていくことになります。

栄光の70年代

路線変更は成功し、セカンド・シングル「キャン・ザ・キャン」はイギリスをはじめヨーロッパ各地でナンバー・ワンに輝く大ヒットとなりました。

やはり、スージー・クアトロといえば、先ずはこの曲でしょう。

キャン・ザ・キャン

そして、ご機嫌なロックンロールが詰め込まれたファースト・アルバム「サディスティック・ロックの女王」が発売されます。
おそらく一般的なスージー・クアトロのイメージは、音的にもビジュアル的にもこのアルバムに尽きるのではないでしょうか。

【収録曲】
  1. 48クラッシュ
  2. グリセリン・クイーン
  3. シャイン・マイ・マシーン
  4. オフィシャル・サバービアン・スーパーマン
  5. アイ・ウォナ・ビー・ユア・マン
  6. プリミティヴ・ラヴ
  7. キャン・ザ・キャン
  8. オール・シュック・アップ
  9. スティックス・アンド・ストーンズ
10. スキン・タイト・スキン
11. ゲット・バック・ママ
12. ロッキン・ムーンビーム
13. シェイキン・オール・オーヴァー

サディスティック・ロックの女王

シングルは「48クラッシュ」(全英3位)、「デイトナ・デモン」(全英14位)と立て続けてヒットしました。

前年の流れを引きついだ戦略は1974年も大当たりをし、「悪魔とドライブ」(全英1位)、「トゥ・ビッグ」(全英14位)、「ワイルド・ワン」(全英7位)とスージー・クアトロは黄金期を迎えます。

同年発売されたアルバム「陶酔のアイドル」も充実の内容です。

【収録曲】
1. ワイルド・ワン
2. キープ・ア・ノッキン
3. トゥ・ビッグ
4. クロンダイク・ケイト
5. サベージ・シルク
6. ムーヴ・イット
7. 旅立てジャック
8. トラブル
9. キャット・サイズ
10. ショット・オブ・リズム・アンド・ブルース
11. フライデイ

陶酔のアイドル

関連する投稿


【洋楽にめっちゃ似てる!】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽7選

【洋楽にめっちゃ似てる!】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽7選

洋楽好きの人が、日本のヒット曲を聴いて「洋楽の○○とそっくり!」と思うことは日常茶飯事です。ただ実際には、著作権問題になっていないことがほとんどで、逆に、その洋楽が日本でヒットするきっかけになることもあります。今回は、コード進行やメロディーなどがよく似ている邦楽7選をご紹介します。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!