オリンピック開会式の聖火点灯を振り返る

オリンピック開会式の聖火点灯を振り返る

間もなく開催されるリオオリンピックですが、オリンピックと言えば開会式も毎回注目されますよね。そこで、過去の開会式を振り返って見ましょう。あの感動的な開会式の聖火点灯をロサンゼルスオリンピック (1984年)から振り返って見ましょう。


ロサンゼルスオリンピック (1984年)

ロサンゼルスオリンピックは、アメリカ合衆国のロサンゼルスで行われた第23回夏季オリンピックである。期間は1984年7月28日から8月12日まで。

ロサンゼルスオリンピック

「WELCOME」の演出

当時としては誰もが驚いた演出でした

ロケットマン

聖火台はこの建物の上にあり、聖火ランナーはここから点灯させるのですが5厘の枠を通って点灯させるという演出

聖火台

ソウルオリンピック(1988年)

ソウルオリンピックは、1988年9月17日から10月2日にかけて、大韓民国の首都ソウル特別市で行われた第24回夏季オリンピックである。

ソウルオリンピック

この時に聖火台に止まっていた数羽の鳩が焼けるハプニングが発生。なかかなイタい映像なので、見たい方は下記youtubeで見て下さい。

開会式の聖火点灯

バルセロナオリンピック(1992年)

バルセロナオリンピックは、1992年7月25日から8月9日まで、スペインのカタルーニャ自治州バルセロナで開催された第25回夏季オリンピック競技大会。

バルセロナオリンピック

弓矢で聖火台に火をつけるという演出

アントニオ・レボージョ

感動的な演出でしたね。しかし、実は遠隔操作で矢が通過した瞬間に火がつくようにしていたとか....

これは素晴らしかった!!

あれあれ......

別の角度からみると....

アトランタオリンピック(1996年)

アトランタオリンピックは、1996年7月19日から8月4日までアメリカ合衆国のアトランタで行われた第26回夏季オリンピック。近代オリンピック開催100周年記念大会。2015年時点では、アメリカで最後に行われた夏季オリンピックである。

アトランタオリンピック

開会式はエンターテイメント性が色濃く打ち出された。一方で式は長時間となったと言われています。

開会式

聖火台への聖火の点火者は秘密にされていたが、当日はパーキンソン病を患うモハメド・アリが震える手で点火した。

モハメド・アリ

モハメド・アリ死去。世紀の一戦の戦友・アントニオ猪木がコメント - Middle Edge(ミドルエッジ)

シドニーオリンピック(2000年)

シドニーオリンピックは、2000年9月15日から10月1日までの期間、オーストラリアのシドニーで行われた第27回夏季オリンピック。

シドニーオリンピック

南北首脳会談が行われたばかりの韓国と北朝鮮が統一旗を掲げて合同入場行進を行った。

韓国と北朝鮮が統一旗を掲げて合同入場行進

インドネシアから解放されたばかりの東ティモールの選手たちが五輪旗を掲げて最後(開催国オーストラリアの直前)に入場し、盛大な拍手を送られた。

東ティモールの選手

本大会の聖火リレーはグレートバリアリーフで史上初めての海中聖火リレーが開催された

聖火リレーは海中でも

池の中から聖火台が出現しする演出

水の聖火台

アテネオリンピック(2004年)

アテネオリンピックは、2004年8月13日から29日までギリシャの首都アテネで行われた第28回夏季オリンピック。夏季オリンピックとしては21世紀最初の大会。アテネで開催するのは1896年の第1回大会以来、108年ぶり2回目。メイン会場は、アテネオリンピックスポーツコンプレックス。

アテネオリンピック

聖火台の棒状の先に点火されると聖火台が動き炎が天に昇っていく点火方法だった。

聖火台

北京オリンピック(2008年)

北京オリンピック(ペキンオリンピック)は、2008年8月8日から8月24日までの期間、中華人民共和国の首都・北京を主な会場として開催された第29回夏季オリンピック。世界の204の国と地域、約11,000人のアスリートが参加、28競技302種目が行われた。

北京オリンピック

中国の歴史が壮大に表現されました。

中国ぽい演出

巻物の端にあたるように見せた、紙をくるりと巻貝のように巻いた形の聖火台がスポットライトによって姿を現わすと、李寧がその下部に設置された点火ポイントから導火線状の筒を通して聖火を点灯。

聖火台

ロンドンオリンピック(2012年)

ロンドンオリンピックは、2012年7月27日から8月12日までイギリスの首都ロンドンで開催された、第30回夏季オリンピック。204の国と地域から約11,000人が参加し、実質19日間(開会式に先立ち男女サッカーの一部試合が行われた2日間を含む)に26競技302種目が行われた。

ロンドンオリンピック

2012年ロンドンオリンピックの開会式は映画監督のダニー・ボイルが演出を担当し、テクノバンドアンダーワールドが音楽監督を務めた。テーマは「驚きの島々(The Isles Of Wonder)」。となり会場は緑につつまれました。

会場が緑に

参加国数と同じだけの炎が花びらのように360度広がっている。

聖火台

点火されて、だんだん散らばっていた炎は一つになる演出

だんだん近くなってきて

リオオリンピック(2016年)

準備がギリギリまでかかって色々とトラブルもあるようですが、間もなくリオでオリンピック開催です。

開会式の日程は下記となります。
(現地)	8月5日(金)20:00〜23:00
(日本時間)	8月6日(土)朝8:00〜11:00

間もなく開催のリオ

関連する投稿


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

TOKYO FM/JFNにて、秋元康プロデュースによる深夜のガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が月曜~木曜25:00~26:00に放送中です。


室伏広治の学生時代「アジアの鉄人」と呼ばれた父親とやり投げの「幻の世界記録保持者」によって覚醒。

室伏広治の学生時代「アジアの鉄人」と呼ばれた父親とやり投げの「幻の世界記録保持者」によって覚醒。

ハンマー投げは、パワー×技×精神力、そして人間の本能を呼び覚ませ!!!


スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

KLab株式会社が、『キャプテン翼』の原作者である高橋陽一先生が代表を務めるサッカークラブ「南葛SC」のスポンサー契約を2025年シーズンも継続して締結しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。