悲劇につぐ悲劇に襲われ続けたバンド、バッドフィンガー

悲劇につぐ悲劇に襲われ続けたバンド、バッドフィンガー

バッドフィンガーの悲劇に関しては、語っても語っても語りつくせません。ロック界最大、最多の悲劇に見舞われたバンドと言っても過言ではないでしょう。しかしバッドフィンガーは、その逆境の中で素晴らしい曲をいくつも残しています。


パンサーズ、アイヴィーズそしてバッドフィンガー

The Iveys

バッドフィンガーの前身は1961年に結成されたパンサーズ (The Panthers) というバンドです。
その後、アイヴィーズ (The Iveys) とバンド名を変え、1968年11月にザ・ビートルズのアップル・レコードから「メイビー・トゥモロウ」でデビューしました。
残念ながら、このデビュー曲はヒットしなかったため、翌1969年のファースト・アルバム「メイビー・トゥモロウ」はイタリア、西ドイツ、日本のみの発売でした。
デビュー時のメンバーは、ピート・ハム(ギター,ピアノ)、トム・エバンズ(ギター、ベース)、マイク・ギビンズ(ドラムス)、ロン・グリフィス(ベース)の4人です。

1968年11月リリース

アイヴィーズ「メイビー・トゥモロウ」

その後ロン・グリフィスが脱退し、代わりにジョーイ・モーランドが加入してバンド名を「バッドフィンガー(Badfinger)」に改名します。
そして1969年にポール・マッカートニープロデュースによるアルバム「マジック・クリスチャン・ミュージック(Magic Christchan)」を発表。ポール・マッカートニーが作詞・作曲したシングルカットの「マジック・クリスチャンのテーマ(Come And Get It)」が全米トップ10に入る大ヒットとなりました。
因みにこの曲はリンゴ・スター出演の映画のテーマ曲として使われています。こうした関係もありザ・ビートルズの弟という見られ方をされていました。

アップル・レコード時代

本来であれば、前身バンドのアイヴィーズがアップル・レコードからデビューした時点でラッキーといえます。
しかし、そう言い切れないのは、当時のアップル・レコードはいくつもの問題を抱えており、就任したばかりの社長(アラン・クレイン)が会社の財政状況の調査が終わるまでザ・ビートルズ以外の作品のリリースを延期してしまったのです。
アイヴィーズのファースト・アルバム「メイビー・トゥモロウ」がイギリス、アメリカで発売されなかったのはこうした理由からで、まったく不運という他はありません。

アルバム「メイビー・トゥモロウ」が素晴らしい出来であったことは、バッドフィンガーとして1970年にリリースされたファースト・アルバム「マジック・クリスチャン・ミュージック」に「メイビー・トゥモロウ」から7曲も再収録されていることからもわかります。

1970年リリース

【収録曲】
1.マジック・クリスチャンのテーマ
2.クリムゾン・シップ 
3.いとしのアンジー 
4.フィッシャマン 
5.ミッドナイト・サン
6.美しく青く
7.ロック・オブ・オール・エイジス
8.明日の風 
9.愛のとりこに
10.雨の散歩道
11.アンジェリーク
12.ノッキン・ダウン・アワ・ホーム
13.ギヴ・イット・ア・トライ 
14.メイビー・トゥモロウ

マジック・クリスチャン・ミュージック

70年発表の1st。元々グループはアイビーズとして『メイビ−・トゥモロウ』を発表するものの、売り上げの不振からグループ名をバッドフィンガーと改名しポール・マッカートニーが書き下ろしたタイトル曲(Come And Get It)で再デビューを果たしている。収録された全14曲の内半数の7曲がそのアイビーズのアルバムからの再収録(大半がリミックスと新バージョン)となっており、また他の曲もその時期のアウト・テイクや未発表曲が中心となっているため新作と言うよりは仕切り直しという趣が強い。また録音そのものもアイビーズ時代のメンバーによって行なわれており、発表当時メンバ−となっていたジョ−イ・モランドは参加していない。先のポール作の1.は全米6位、英国4位の大ヒットを記録しており、再デビューは大成功という結果を生んだが、メンバーによる自作曲の方がそれにも増して魅力的なのはもはや周知の事実。切なさや寂しさを内包した強力なメロディと我武者らな演奏が嫌が応でも胸を打つ。トニー・ヴィスコンティの弦のアレンジもひたすら素晴しい。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF-%E7%B4%99%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%95%E6%A7%98-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC/dp/B00074C6D8/ref=sr_1_15?s=music&ie=UTF8&qid=1469320761&sr=1-15&keywords=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC

Amazon.co.jp: バッドフィンガー : マジック・クリスチャン・ミュージック(紙ジャケット仕様) - ミュージック

更に1970年にはセカンド・アルバム「ノー・ダイス」もリリース。
シングル・カットされた「嵐の恋(No Matter What)」が全米8位となるヒットを記録しました。
また、後年ハリー・ニルソンやマライア・キャリーがカバーし大ヒットした「ウィズアウト・ユー」はこのアルバムに収録されています。

1970年リリース

【収録曲】
1.アイ・キャント・テイク・イット
2.アイ・ドント・マインド
3.ラヴ・ミー・ドゥ
4.ミッドナイト・コーラー
5.嵐の恋
6.ウィズアウト・ユー 
7.ブラッドウィン
8.ベター・デイズ 
9.イット・ハッド・トゥ・ビー 
10.ワットフォード・ジョン 
11.ビリーヴ・ミー
12.ウィアー・フォー・ザ・ダーク

ノー・ダイス

70年発表、アイビーズから数えて3作目となるアルバム。彼らの代表作であると共に、ミニ・ビートルズ的なイメージから脱却して後のパワー・ポップの先導的な役割を果たし、かつ優れたソングライティングを発揮した名作アルバム。全米8位の5.やニルソンのカヴァーによって全米一位になった6.を含めて名曲が目白押し。ピートが導入部を作り、トムが作った中間部を合体させて完成させた後者は、各々が作ったパートのヴォーカルを受け持ち、ニルソンのバージョンと比べると遥かに痛々しく、それが背筋をゾクっとさせるほどの感動を与えてくれる。彼らはこの曲をライヴで一度もやらなかったことは有名で、ニルソンによるヒットが影響を与えていることは明白なんだけど、この意地のようなものが、彼らを今一つメジャーに出来なかった理由であり、後の悲劇を生んだのでは?と残念に思う。もちろん職人気質の極みとして評価も出来るのだけれども。何にしても、例えそんな背景がなかったとしても・・・この曲で心を動かされない人なんていないでしょう。バッドフィンガーなら、まずこれを聞くべき。

https://www.amazon.co.jp/No-Dice-Badfinger/dp/B003XKMS9K/ref=sr_1_11?s=music&ie=UTF8&qid=1469320761&sr=1-11&keywords=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC

Amazon.co.jp: Badfinger : No Dice - ミュージック

苦労のかいがありアルバムも発売されヒットもし、さぁ次はアメリカ・ツアーだということで、ニューヨークで評判のスタン・ポリーというマネージャーとバッドフィンガーは契約します。

しかし、このマネージャー、実は犯罪組織とつながりがあり、極秘にひどい契約を結ばされておりバッドフィンガーは利益をむしり取られることになります。

この当時のバッドフィンガーは人気が高まっていたこともあり、実力もありで、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター、ジョン・レノンといった元ザ・ビートルズ・メンバーのレコーディングに参加しています。

そして、1971年には3枚目のアルバム「ストレート・アップ」がジョージ・ハリスンとトッド・ラングレンプロデュースのもと発売されます。
「ストレート・アップ」は商業的に最も成功したアルバムとなり、代表曲である「デイ・アフター・デイ」が収録されています。

1971年リリース

【収録曲】
1.テイク・イット・オール
2.ベイビー・ブルー
3.マネー
4.フライング
5.アイド・ダイ・ベイブ
6.ネイム・オブ・ザ・ゲーム
7.スーツケース
8.スウィート・チューズデイ・モーニング
9.デイ・アフター・デイ
10.サムタイムズ
11.パーフェクション
12.イッツ・オーヴァー

ストレート・アップ

「ストレート・アップ」が売れたといっても稼ぎ頭であったザ・ビートルズが解散したことで、この当時のアップル・レコードは財政的に非常に混沌としていました。
マネージャーのスタン・ポリーは新たなレコードレーベルを探しており、そのことを知ったアップル・レコードとの関係はこじれてしまいます。

そんな中、4枚目のアルバム「アス」のセッションが1972年9月から始まり、なんと9カ月にも及んでいます。
その間にマネージャーのスタン・ポリーはワーナー・ブラザースと百万ドル以上の大型レコーディング契約交渉をしています。
その結果、ワーナー・ブラザースからのアルバム・リリースはアップル・レコードから合法的な処置で妨害されることとなり、アルバム「アス」はアメリカでは1973年にリリースされたものの、本国イギリスでは様々な理由をつけられ1974年5月まで発売を延期させられてしまいました。
しかも、アップル・レコード最後となるアルバム「アス」のジャケットは、バンドをロバに見立て巨大なニンジン(ワーナー・ブラザースとの巨額な契約にひっかけている)につられるという皮肉的なデザインにさせられています。
ご丁寧なことにアルバム・タイトルに「Ass(尻)と付けられて。

1973年リリース

【収録曲】
01. アップル・オブ・マイ・アイ
02. ゲッタウェイ
03. アイシクルズ
04. ザ・ウィナー
05. ブラインド・アウル
06. コンシティチューション
07. ホエン・アイ・セイ
08. カウボーイ 
09. アイ・キャン・ラヴ・ユー 
10. タイムレス

アス

ワーナー・ブラザース時代

ようやくワーナー・ブラザースに移籍したものの、ワーナー・ブラザースとの契約は1974年に2枚のアルバムをリリースするというものだったため、アップル・レコードとの契約が残っていたため本国イギリスでは1年間に2つのレーベルから3枚のアルバムをリリースするはめになってしまいます。

結局プロモーションされることもあまりなく、セールス的にも落ち込んでしまいます。

そんな波乱の幕開けとなったワーナー・ブラザース移籍第一弾となったのが、アルバム「涙の旅路(Badfinger)」です。
「アス」の録音終了から6週間後にスタジオに入り制作にとりかかっています。
このアルバムからは、「Love Is Easy」がイギリスで、「I Miss You」がアメリカでシングルになりましたが、共にヒットはしませんでした。

1974年リリース

【収録曲】
01.涙の旅路
02.シャイン・オン
03.ラヴ・イズ・イージー
04.夢はいずこへ
05.ホワイト・ドント・ウィ・トーク
06.アイランド
07.マッテッド・スパム
08.さすらいの道
09.マイ・ハート・ゴーズ・アウト
10.ロンリー・ユー
11.ギヴ・イット・アップ
12.アンディ・ノリス

涙の旅路

アルバム「涙の旅路」は、悪くはない!決して悪いアルバムではありませんが、POPなキラー・チューンがないことも事実で、全体に地味な印象です。
しかし、このアルバムがヒットしなかった理由には、アップル・レコードでお蔵入りとしていた前作にあたる「アス」をこの時期にぶつけてきたことがあげられます。
結果、このアルバムは本国イギリスでは注目されることはありませんでした。

それにしても、この「涙の旅路」のジャケットは素晴らしいです!
とってもオシャレですね。

そして、バッドフィンガーはアメリカ・ツアー終了後、6枚目のアルバム「素敵な君(Wish You Were Here)」のレコーディングを開始します。
なんともすごいスケジュールですね。

1974年リリース

【収録曲】
01.これがチャンス
02.素敵な君
03.もう会いたくない
04. 誰も知らない
05.デニス
06.そのうちに、そしていつの日か
07.愛の時間 
08.キング・オブ・ザ・ロード
09.牧場に戻ろう~シュッド・アイ・スモーク

素敵な君

「素敵な君」は、前作に引き続きプロデューサーはクリス・トーマスで、クリス・トーマス自身も作品の出来に満足したというほどの名盤です。

アルバムは、ウキウキする「Just A Chance」からはじまり、マイク作の名曲「Your So Fine」、ジョーイ作の「Got To Get Out Of Here」、ミカ(元サディスティックミカバンドでクリス・トーマス夫人)の妖しい日本語が入った「Know One Knows」など充実しています。

しかし、名盤であるこのアルバムも数々のトラブルで前作と併せて市場から消えてしまいます。

ヒットはしなかったもののアメリカでの「素敵な君」に対するアルバム・レビューは好意的だったとされています。

しかし、セールスの低迷という問題とは別に、バッドフィンガーはマネージャーのスタン・ポリーによる横領という金銭トラブルを抱えていました。
危機を感じ取ったジョーイの妻はスタン・ポリーとの完全な契約破棄を進言しましたが、他のメンバー、特にスタン・ポリーを信じ切っていたピートを説得することは出来ませんでした。

ボーカル、ギター,ピアノ担当
バッドフィンガーの多くの楽曲を制作している

ピート・ハム

「素敵な君」のリリース直後の1974年12月から次作「Head First」のレコーディングが開始され2週間で完成させました。
しかし、この時期マネージャーのスタン・ポリーが管理していた10万ドルが消滅しているということが発覚し、ワーナー・ブラザースはバッドフィンガーの管理会社とスタン・ポリーを訴える準備をしていたため、このレコーディング・テープの受け取りを拒否します。

新作が発表できないことに加え、ワーナー・ブラザースからの金銭に関する問い合わせにマネージャーのスタン・ポリーは回答を拒否したため、1975年前半にはレコード店からバッドフィンガーのレコードは全て引き上げられてしまいます。

そもそもバンド゙・メンバーの給料は、スタン・ポリーがコントロールしている会社を通して支払われているもので、収益に対し酷く不充分なものであったといわれていますが、ワーナー・ブラザースから訴訟が起こされると、スタン・ポリーはその少ない給料の支払いを止めてしまいます。


因みに、お蔵入りとなった「ヘッド・ファースト(Head First )」は、2000年に発売されました。

2000年リリース

【収録曲】
1. Lay Me Down
2. Hey Mr.Manager
3. Keep Believing
4. Passed Fast
5. Rock`n`Roll Contract
6. Saville Row
7. Moonshine
8. Back Again
9. Turn Around
10. Rockin’ Machine

ヘッド・ファースト

そして悲劇が起こります。
最後までスタン・ポリーを信じていたピート・ハムもスタン・ポリーの不正を知ることとなり絶望してしまい、間もなくガールフレンドに子供が生まれる予定だったにも関わらず、1975年4月23日ガレージで首つり自殺をしてしまいます。
その際に、以下の遺言が残されています。

アンナ、愛している。ブレア、愛している。でも、ぼくがみんなを愛し信じることは許されないだろう。このほうがいいんだ。ピートより。
追伸:スタン・ポリーは血も涙もない下衆野郎だ。あいつを道連れにしてやる。

ピート・ハムの死後

ピート・ハムの死によって解散状態にあったバッドフィンガーですが、ジョー・タンシンをボーカルに据えジョーイとトムによりバッドフィンガーが再結成されアルバム「ガラスの恋人」が発売されました。

1979年リリース

【収録曲】
1.エアーウェイヴズ  
2. ルック・アウト・カリフォルニア
3. 美しき愛のゆくえ
4. ガラスの恋人
5. シンパシー
6. ザ・ウィナー
7. ザ・ドリーマー
8. カム・ダウン・ハード
9. セイル・アウェイ

ガラスの恋人

ジョー・タンシンは、「ガラスの恋人」のレコーディング終了後に脱退してしまいます。
アルバムは商業的な成功を収めることはなく、バッドフィンガーは新たなレコード会社と契約し次作「セイ・ノー・モア(Say No More)」の制作にとりかかります。

1981年リリース

【収録曲】
1. I Got You
2. Come On
3. Hold On
4. Because I Love You
5. Rock N' Roll Contract
6. Passin' Time
7. Three Time Loser
8. Too Hung Up On You
9. Crocadillo
10. No More

セイ・ノー・モア

アルバム「セイ・ノー・モア(Say No More)」発表後、トム・エヴァンズとジョーイ・モーランドは意見の違いから別れてしまい、それぞれバッドフィンガーを名乗ることになります。

そして対立したトムとジョーイは名曲「ウィズアウト・ユー」の利権を巡って訴訟へ。
1983年11月19日には、訴訟に疲れ果てたトム・エヴァンズはピート・ハム同様に自宅の庭の木で首吊り自殺してしまいます。

あまりにも悲しいですね。
こうして悲運のバッドフィンガーの歴史は終わりを遂げました。

但し、ジョーイは現在も「ジョーイ・モーランズ・バッドフィンガー(Joey Molland's Badfinger)」として活動を続けています。

関連する投稿


27歳で亡くなったミュージシャン・アーティストたちが入る「27クラブ」というものをご存じですか?

27歳で亡くなったミュージシャン・アーティストたちが入る「27クラブ」というものをご存じですか?

偶然で済ましてしまうには余りにも多くのミュージシャン・アーティストが27歳でなくなっています。医学的な、もしくは科学的な根拠はありませんが、不思議です。そうした27歳で亡くなったミュージシャン・アーティストたちの一覧、それが27クラブです。現在までに特定されているメンバーは実に61名。皆すばらしい才能の持ち主ばかりです。


永遠のアイドルと呼ぶにふさわしい“デビー・ギブソン”

永遠のアイドルと呼ぶにふさわしい“デビー・ギブソン”

デビュー当時のデビー・ギブソンをみた男子学生は誰もがこんなガールフレンドが欲しいと思ったに違いありません!現在ではアイドルからの脱却を図ってデボラ・ギブソンと名前を変えてしまっていますが、そんな必要はありません。デビー・ギブソンは永遠のアイドルなんです。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。