夏になると商店街やお店の軒先に登場した大きな氷柱、冷たくて気持ちよくてみんなで触っていましたね。

夏になると商店街やお店の軒先に登場した大きな氷柱、冷たくて気持ちよくてみんなで触っていましたね。

夏と言ったらかき氷、そして商店街やお店の軒先に置かれた大きな氷柱!冷たくて気持ちよくてみんなペタペタ触っていましたね。夏の風物詩だった大きな氷柱について振り返りましょう。


夏になると商店街や店の軒先に登場した大きな氷柱

幼いころ、商店街で自分の背丈ほどもある氷柱に遭遇しませんでしたか?

商店街や店の軒先に登場した大きな氷柱

あの氷はどこから来たんだろう?なんて思いながら楽しんでいたものです。

冷たくて気持ちよくて、みんな触っていましたね

きっと猛烈な勢いで溶けていたのでしょうね。

触るとビショビショになるんですが、気持ちよさには勝てません

観るだけで涼しい、触ってもっと涼しい。
そんな涼感あふれる存在だったのを憶えています。

そう、この画像のようにわりと無造作に大きな氷柱が置かれてました

夏のお買い物のお約束だったような気がします。

そしてついついかき氷をねだってしまいました

現代にもあるようですね、氷柱

この氷、どこから持ってきたのでしょうか?

街の製氷屋さんが運んできてくれました。

製氷屋さんは製氷のプロ

大きく切り出した氷柱を

トラックで運んできてくれました

家庭の冷凍庫で出来る氷に比べると、

・純度の高い水から作られる透明度の高い氷
・水を混ぜながら高い温度(-10°程度)で作られるための結晶が大きい
・純度が高いために溶けにくい
・高密度なので硬い

といった特長があるそうです。

だから製氷屋さんの氷で作るかき氷は美味しい!のかも

東京だけでも100件以上の氷屋さんがあります!

東京 - 純氷 - 氷屋  - 東京の氷屋さん

関連する投稿


昭和・平成生まれの30代や40代が“子供の頃”に持っていた懐かしい物たち

昭和・平成生まれの30代や40代が“子供の頃”に持っていた懐かしい物たち

今となっては懐かしい、子供の頃に持っていた物を集めてみました。なんの利便性も持たない物でも、子供のときは夢中になって遊んでいたことは、誰にでも経験があるものです。昭和の後半から平成の前半生まれの人たちなら、きっと思い出してくれることと思います。


「定番」おじぃちゃんちおばぁちゃんちにあるもの。

「定番」おじぃちゃんちおばぁちゃんちにあるもの。

おじぃちゃんおばぁちゃんちって独特な物が置いてありませんでしたか?昔ならではの物、見慣れない物など、幼い頃は当たり前に置いてあった物が、大人になった今見ると無性に田舎に行きたくなってしまう。今回は定番に置いてあるおじぃちゃんおばぁちゃんちにある物あった物を載せてこうと思います。


夏になると思い出す80年代に生まれた名曲たち7選〜女性アーティスト編〜

夏になると思い出す80年代に生まれた名曲たち7選〜女性アーティスト編〜

みなさん、夏はお好きですか? 花火やお祭り、海やプール、夏フェスなどと、夏はイベントがたくさんあります。 当たり前ですが、今まで過ごした夏は戻ってきません。だけど、懐かしい夏の曲を聴けば、あの暑い日の思い出が浮かんでくる。今回は、80年代の夏の名曲を厳選して7曲を選ばさせていただきました。ぜひ、お立ち寄りいただけたらと思います。


蘇るFM STATION感!鈴木英人のラベル・ウイスキー発売!夏らしいデザインに!!

蘇るFM STATION感!鈴木英人のラベル・ウイスキー発売!夏らしいデザインに!!

「鈴木英人「SANTA MONICA」ラベル・ウイスキー/シークレットアイラ2017」の抽選申し込み受付が開始されています。期間は2023年8月13日(日)23:59まで。


昔よりも夏は暑くなっているのか?昭和から令和の夏を比較してみた!

昔よりも夏は暑くなっているのか?昭和から令和の夏を比較してみた!

連日に渡る35度超えが続く猛暑の日本列島ですが、昔はここまで暑くなかったような気がしますよね。子供の頃は家にも車にもエアコンなんて無かったと思うのに、暑いと言いながらそれなりに過ごしていました。熱中症になる方も少なかったように感じます。実際に現在は昔よりも気温が上がっているのでしょうか?そこで今回は1970年代以降の気温の推移について検証してみたいと思います!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。