むしろ旦那に観せたかった!田所ファミリーから元気をもらえた「ぽっかぽか」

むしろ旦那に観せたかった!田所ファミリーから元気をもらえた「ぽっかぽか」

深見じゅんの人気漫画が原作の「ぽっかぽか」のドラマ化。「こんな夫婦が憧れ」「こんなお母さんになりたい」と思ったミドルエッジ女子は多いはず!ほぼ主婦目線で話が進むドラマゆえ、主婦のハートをガッチリ掴んだ人気作でした。ミドルエッジ男子も是非、いまだに語り継がれる「妻が旦那に求める理想の旦那・父親」の観賞をオススメします!


「ぽっかぽか」とは?

『YOU』は、年齢層が高めの女性向けの漫画雑誌。子育てに奮闘中の主人公や、不倫、大家族、嫁姑などをテーマにした作品が多く、その中でも「ぽっかぽか」は群を抜いて人気があり、連載は28年続きました。綺麗な涙を流せる名作です。

専業主婦、育児真っ只中のママ達が、家事を終えてゆっくりできる時間帯に放送されていた「ぽっかぽか」。パート3まで続くほど、ドラマも人気が出ました。
麻美の「ぐうたら」なところ、麻美、慶彦の家族に対する愛情が溢れていて、わりとドロドロしたり、トラブルばかり続いてヤキモキ!なイメージがある昼ドラも、「ぽっかぽか」の世界観で、楽しい癒されました。

主な登場人物

田所ファミリー

自然が多い郊外の住宅に住む田所ファミリー。完済までまだまだの一戸建てのローンの返済のために、楽しく節約しつつも月末にはイワシのフライ、つみれ鍋が連続して食卓に上がったりすることも。
慶彦は会社まで1時間以上かけて通勤している。一人娘のあすかは幼稚園年少さん。両親をちち、はは、と呼びます。

田所麻美(たどころ あさみ):七瀬なつみ

専業主婦。早起きが何より苦手!慶彦と見合い結婚するまではアパレル関係に勤めていた。厚化粧でブランド大好きでキメキメのスーツに身を包んで、それが当たり前だと思っていた。現在は動きやすいのを理由にオーバーオールが定番服。手抜き料理と子供と遊ぶのが得意。

田所慶彦(たどころ よしひこ):羽場裕一

真面目で融通のきかないところもあるが、優しい父、頼もしい一家の主でもある。たまに、寝坊した麻美の代わりに料理をすることもある。目玉焼きやパンを焼いたり、焼きそばを作ることもある。「ちち焼きそば」と名づけてあすかは大好き。(もちろん麻美も)
いまや2時間ドラマ界になくてはならない存在の羽場裕一も、当時はまだまだ知名度の低かった。
この作品は間違いなく彼の出世作です。

田所あすか:上脇結友

幼稚園の年少クラス。ははと歌って踊ったり(麻美の適当に作った歌に、適当な踊り)、寝る前に早く帰宅したちちに本を読んでもらうのが好き。

ちなみに・・・現在のあすかちゃん

ストーリー

都心から離れた郊外の住宅地に住む田所ファミリー。ご近所さんやあすかの通う幼稚園のママ達の抱えるトラブル、不妊や浮気疑惑、虐待といった悩みを、麻美・慶彦が一緒に悩み、解決していく。

主題歌は楠瀬誠志郎の「しあわせはまだかい」

楠瀬誠志郎の名曲です!

田所ファミリーの日常

朝寝坊ばかりの麻美に代わってゴミ出しは慶彦がする。その時間の麻美は幼稚園に通うあすかの弁当作りでドタバタ!

商店街にあすかと買い物。自ら作詞作曲(?)した歌を大きい声で熱唱しながら歩く。散歩時も同様。

田所ファミリーの住む郊外はまだ畑や田んぼも多い。畑の前の直売所で安く新鮮な野菜を購入できる。

幼稚園から「送り迎えだけはしっかりしてもらいたい」と、クレームがくるほど、滑り込みセーフか遅刻が多い。たいてい麻美の寝坊か、弁当作りに時間がかかるのが理由。朝はたいてい走ってます。

たま~にファミレスで食事をすることもある。家族3人で行く時は麻美が米を炊き忘れた時、父、あすか2人で行った時は麻美が体調を崩した時。寝込んだ麻美に代わって買い物も慶彦が。

麻美の作詞作曲がナニゲにスゴイ件!

タイトル「ようちえん」

「ようちえん、ようちえん、今日からあすかはようちえん♪」
あすかが幼稚園に通うことに不安を感じていた時に、テンションを上げるために即興で制作。

原作ファンにも嬉しい「ぽっかぽかのおしり」

漫画だとこんな感じ。

原作でも何度も歌われる「ぽっかぽかのおしり」。ドラマの中で初めて曲がついて麻美とあすかが歌っているのを聞いて感激した原作ファンも多かったのでは!

サウンドトラックも出ています

Amazon.co.jp: TVサントラ, 羽場裕一, 七瀬なつみ, 上脇結友, 小林つん太, 深見じゅん, 中谷まゆみ, 楠瀬誠志郎 : ぽっかぽかのおうた〜「ぽっかぽか」シリーズ オリジナルCD Part3 - ミュージック

[ぽっかぽかのおうた〜「ぽっかぽか」シリーズ オリジナルCD Part3] TVサントラ, 羽場裕一, 七瀬なつみ, 上脇結友, 小林つん太, 深見じゅん, 中谷まゆみ, 楠瀬誠志郎 - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

「ぽっかぽか」ちょい見せ!

もう一度観たい方、田所ファミリーが初めての方は

ケイファクトリー公式オンラインショップ KF-SHOP/商品詳細 「ぽっかぽか」DVD(6巻セット)

「ぽっかぽか」DVD(6巻セット)1994年6月13日から放映されたDVD版です。

とにかく陽気で元気な麻美、可愛すぎるあすか、こんな旦那欲しいわ~、と世の奥様方のハートを掴んだ慶彦の田所ファミリー。日常の小さなこと、ささいなことも麻美はちょっとした工夫、変化を付けて周りも自分も幸せにする天才です。
このドラマを観ていた子育てまっさかりのお母さん、慣れない主婦業でつかれきっていた新米主婦さんなどを含めて、「息抜きしながら頑張ろう」「たまにはグウタラでもいいじゃない?」
と、麻美から元気をもらったミドルエッジ女子は私だけじゃないはず!
家族愛がベースなので、ミドルエッジ男子にも是非、観ていただきたい名作です。

関連する投稿


【4月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた有名人が3人も!?

【4月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた有名人が3人も!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の4月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

かつて放送されていた昼ドラ枠「花王・愛の劇場」の人気シリーズに『ぽっかぽか』というドラマがありました。主人公は、父・母・娘のあったか3人家族。特に話題になったのが娘のあすかで、演じたのが子役デビューしたばかりの上脇結友ちゃんでした。現在も女優として活躍する結友ちゃんを振り返ります。


高岡早紀が湯女役を演じて豊満ボディを披露した映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」

高岡早紀が湯女役を演じて豊満ボディを披露した映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」

日本人には馴染みの深い忠臣蔵と、四谷怪談という二つのお話をコラボさせた映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」が1994年に公開されました。どのような繋がりだったかというと四谷怪談の裏切り男伊右衛門は赤穂浪士だったという設定です。そして高岡早紀さん演じるお岩は湯女だったという設定で豊満ボディを惜しげもなく披露したことも見どころの1つでした。そこで今回は映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」をご紹介します。


【1994年】モノマネ番組で人気のあの人が!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1994年】モノマネ番組で人気のあの人が!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1994年洋楽】グリグリ!?ピザまん!?の空耳ソング!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1994年洋楽】グリグリ!?ピザまん!?の空耳ソング!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1994年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。