【1994年洋楽】グリグリ!?ピザまん!?の空耳ソング!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1994年洋楽】グリグリ!?ピザまん!?の空耳ソング!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1994年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


1994年のオリコンから選出

邦楽も含めたオリコン総合シングルチャートを対象に、1994年の年間トップ100にランクインした洋楽の中から5曲を選出します。トップ100内で5曲に満たない場合は、全米ヒットチャートやオリコン洋楽シングルチャートの中から、日本で人気になったと思われる曲を別途選出し、ちょうど洋楽5選としています。



この年は、洋楽のチャートインはなかったため、オリコン洋楽シングルチャートのナンバーワン曲や全米ナンバーワン曲から別途選出しました。

ベイビー・アイ・ラヴ・ユア・ウェイ / ビッグ・マウンテン

『ベイビー・アイ・ラヴ・ユア・ウェイ』は、アメリカのレゲエ・バンド、ビッグ・マウンテンの代表曲で、映画『リアリティ・バイツ』のサウンドトラック収録曲です。全米シングルチャートで6位(年間21位)、日本のオリコン洋楽シングルチャートでナンバーワンを記録しました。原曲は、1975年のピーター・フランプトンのヒット曲で、1988年にはウィル・トゥ・パワーがカバーし、全米ナンバーワンを獲得しています。



ビッグ・マウンテンは、その後、サザンオールスターズの大ヒット曲『TSUNAMI』をカバーした『A Wave Of Love』という曲を制作し、再び注目を集めました。

グッディ・グッディ / リセット・メレンデス

リセット・メレンデスはアメリカのダンスポップ・シンガーですが、本曲『グッディ・グッディ』は、本国アメリカではなく "日本" でブレイクしました。全米では最高位53位と伸び悩みましたが、日本のオリコン洋楽シングルチャートではナンバーワンを獲得しています。収録するアルバム『トゥルー・トゥー・ライフ』も、オリコンアルバムチャートで3位と大ヒットしました。



有名なのはサビの歌詞で、実際の詞は、



Goody goody

Goody goody

Lovin'

Do you want a piece of my



ですが、



"Goody goody" が "グリグリ"

"piece of my" が "ピザまん"




と聞こえる "空耳ソング" として話題になりました。

ザ・サイン / エイス・オブ・ベイス

1994年に世界で最もブレイク、ヒットしたアーティストと言えば、スウェーデン出身の4人組ポップグループ、エイス・オブ・ベイスでしょう。本曲『ザ・サイン』は、全米で6週ナンバーワン、年間1位を記録する大ヒット。年間9位には『オール・ザット・シー・ウォンツ』、年間10位には『ドント・ターン・アラウンド』、収録するアルバムも年間1位となり、全米ヒットチャートを席巻しました。日本のオリコン洋楽シングルチャートでも、ナンバーワンを獲得しています。



その後はこの年ほどのヒットはありませんが、1998年にバナナラマの楽曲『クルーエル・サマー』のカバーが全米10位を記録し、復活を果たしました。同じスウェーデン出身の4人組、ABBAとよく比較されるグループでもあります。

ドランク・オン・ラヴ / バーシア

バーシアはポーランド出身のシンガーで、日本では、本曲以前に、1987年のパルコのCM出演で注目を集めました。デビュー曲『ニュー・デイ・フォー・ユー』がCMソングとして起用され、全米でもアダルト・コンテンポラリーチャートで5位とまずまずのヒットを記録しています。因みに、CMのセリフ "Tak" と "Nie" はポーランド語で、"Yes" と "No" の意味です。



本曲『ドランク・オン・ラヴ』は1994年のヒット曲で、全米ダンスクラブチャートでナンバーワン、日本のオリコン洋楽シングルチャートでもナンバーワンを獲得しています。本曲を収録するアルバム『スウィーテスト・イリュージョン』も、全米27位、日本のオリコンアルバムチャートで6位と、日本での人気が顕著でした。近年も、たびたび来日公演を行っています。

パワー・オブ・ラヴ / セリーヌ・ディオン

セリーヌ・ディオンと言えば、日本では、映画『タイタニック』の主題歌『マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン』やクライズラー&カンパニーとのコラボ曲『トゥ・ラヴ・ユー・モア』が有名ですが、全米で初めてナンバーワンを獲得したのは本曲『パワー・オブ・ラヴ』です。年間チャートでも4位を記録しています。



原曲は、ジェニファー・ラッシュの1984年の全英ナンバーワン曲で、1985年にはエア・サプライ、1987年にはローラ・ブラニガンもカバーしていました。



その後は、先述の曲以外にも、『ビコーズ・ユー・ラヴド・ミー』(1996年)、R・ケリーとのデュエット曲『アイム・ユア・エンジェル』(1998年)など、多くの大ヒット曲が誕生しています。日本では、楽曲だけでなくCM出演も果たすなど、人気の高いアーティストです。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。