【ジャッキー映画】を日本版・香港版・英語版のポスター等で比較!全然違うぞ!

【ジャッキー映画】を日本版・香港版・英語版のポスター等で比較!全然違うぞ!

ジャッキーチェンの映画と言えば、昔から世界各国で放映されていますが、各国の配給会社によって、文化や当時の流行にあわせたタイトルやデザインになっていたりします。そこで日本版・香港版・英語版のデザインやタイトルを比較してみると、同じ映画とは思えない作品も。


ジャッキー映画の広告を比較

近年ではハリウッドに進出して日本に入ってくる時には映画の広告も世界共通に近いですが、80年代の香港を舞台にした映画の多くは日本に入って来る時にはタイトルが違ったりポスターのデザインが違ったりします。

日本版の当時のポスターやパンフレットは、なんとなく覚えている人も多いと思います。ここでは、日本版、香港版、英語版の比較をしたいと思います。

ジャッキー・チェン

ポリス・ストーリー

日本でのタイトルを見ると、「ポリス・ストーリー 香港国際警察」となっている。このポスター西部警察にも似ているような。

日本版 「ポリス・ストーリー 香港国際警察」

香港版のオリジナルポスターのようです。タイトルは「警察故事」なんとも意味深いタイトルですね。そして、日本のポスターとは、全然違う印象ですね。

香港版「警察故事」

英語版のDVDジャケットのようです。ハリウッド英語ぽいフォントの使い方をしていますね。タイトルはもちろん「POLICE STORY」アメリカでは87年に公開されています。

英語版「POLICE STORY」

ポリス・ストーリー 2

ポリスストーリーの2作名は日本語版は、『九龍の眼/クーロンズ・アイ』で、ビデオ化に際してもその邦題のままだったが、ビデオ低価格再発売のさいに『ポリス・ストーリー2/九龍の眼』に改題された。

日本版「ポリス・ストーリー2 九龍の眼(クーロンズ・アイ)」

こちらも、当時のポスターのようですが日本版と雰囲気が違いますね。そして、オリジナルタイトルは「警察故事續集」"續集"の意味は続編のようです。そのままですね。

香港版「警察故事續集」

英語圏では普通に「POLICE STORY 2」と題名になっていることが多いようです。

英語版「POLICE STORY 2」

ドランクモンキー 酔拳

日本版と香港版では漢字が違います。日本版は「酔拳」香港版は「醉拳」ちょっと違いますね。そして、英語タイトルでは「Drunken Master」なのに、日本ではドランクモンキーとなっています。先に出ていた「カンニング・モンキー 天中拳 」や「スネーキーモンキー 蛇拳」に合わせたからでしょうね。

日本版「ドランクモンキー 酔拳」

ポスターのようですが、香港版ではイラストを使っています。

香港版「醉拳」

なぜか、かっこよく見えてしまう。映画版パッケージ

英語版「Drunken Master」

プロジェクトA

日本版プロジェクトAと言えばこのデザインは忘れられませんね。

日本版「プロジェクトA」

香港版と日本版の全然違う!日本版はもちろんジャッキー押しの写真ですが、香港版はイラスト!もちろん、タイトルの「A計劃」はA計画という意味です。

香港版「A計劃」

英語版は、やはりカンフー押しの合成写真ですね。

英語版「Project A」

ジャッキー・チェンの代表作「プロジェクトA」。時計台からの落下シーンも話題となりました! - Middle Edge(ミドルエッジ)

サイクロンZ

英語タイトルでは「Dragons Forever」なのに、日本版では「サイクロンZ」。

日本版「サイクロンZ」

香港では、当時のジャッキー映画ではイラストを使う事が多かったようですね。

香港版「飛龍猛將」

日本とタイトルもデザインも違うので、このパッケージだと違う映画と間違えてもおかしくないですね。

英語版「Dragons Forever」

プロジェクト イーグル

英語タイトルは「Operation Condor」ですが、日本ではプロジェクトイーグル。どうしてもプロジェクトシリーズにしたかったのは分かるのですが、なぜコンドルではなくイーグルに!!

プロジェクトイーグル

香港版では「飛鷹計劃」というタイトル。「鷹(たか)」の字が入っていますね。

飛鷹計劃

英語版ではコンドル(タカ)、日本版ではイーグル(ワシ)。

英語版「Operation Condor」

まとめ

中身は同じ映画なのに、ポスター等の映画広告を比較してみるとここまで違うとは思いませんでした。当時はインターネットも無い時代、ポスターで映画を観るかどうか決めていた時代ですよね。今こうやって見てみると、日本でヒットするようにタイトルを変更したりデザインにしているように工夫していたのが感じられます。

関連する投稿


ウォン・カーウァイ監督作品の満足度ランキングを発表!第1位に輝いた作品は!?

ウォン・カーウァイ監督作品の満足度ランキングを発表!第1位に輝いた作品は!?

株式会社つみきが運営する国内最大級の映画やドラマ、アニメのレビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」にて、サービス内のデータに基づいた「ウォン・カーウァイ監督作品 満足度ランキング」が発表されました。


BS松竹東急にて6夜連続でブルース・リー特集が放送決定!竹中直人が喜びのコメント「こんな人、初めて見た!たまらないぜ!」

BS松竹東急にて6夜連続でブルース・リー特集が放送決定!竹中直人が喜びのコメント「こんな人、初めて見た!たまらないぜ!」

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)の放送枠「よる8銀座シネマ」にて、7月1日(月)夜8時から特集「炸裂!6夜連続 ブルース・リー・スペシャル」と題し、香港の伝説的アクションスター・ブルース・リー出演の6作品が一挙放送されます。


50周年記念映画「ライド・オン」が絶好調のジャッキー・チェン(70)が13年ぶりに来日!舞台挨拶で酔拳を披露!!

50周年記念映画「ライド・オン」が絶好調のジャッキー・チェン(70)が13年ぶりに来日!舞台挨拶で酔拳を披露!!

俳優のジャッキー・チェン(70)が11日、1974年に初主演を果たした映画「タイガー・プロジェクト/ドラゴンへの道 序章」の公開から50周年を記念したラリー・ヤン監督作品「ライド・オン」の舞台挨拶を行いました。


「ジャッキー・チェン〈4K〉映画祭」公開記念!「ポリス・ストーリー」「プロジェクトA」「五福星」などのグッズが発売!!

「ジャッキー・チェン〈4K〉映画祭」公開記念!「ポリス・ストーリー」「プロジェクトA」「五福星」などのグッズが発売!!

バンダイ ライフスタイル事業部より、「ジャッキー・チェン〈4K〉映画祭」を記念し「ポリス・ストーリー/香港国際警察」や「プロジェクトA」「五福星」など懐かしの名作のアクリルブロックやアクリルキーホルダー、Tシャツが発売されます。


全国無料放送のBS松竹東急でジャッキー・チェン主演7作品の吹替完全版が世界初放送!武田鉄矢から喜びのコメントが到着!!

全国無料放送のBS松竹東急でジャッキー・チェン主演7作品の吹替完全版が世界初放送!武田鉄矢から喜びのコメントが到着!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)の放送枠「よる8銀座シネマ」にて放送中の特集「6か月連続 ジャッキー・チェン祭り!」のクライマックスとして、石丸博也による吹替を新たに追加した<吹替完全版>が、4月から5月にかけて世界初・独占放送されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。