改めて松井秀喜選手の5打席連続敬遠とドラフトを振り返る

改めて松井秀喜選手の5打席連続敬遠とドラフトを振り返る

松井選手についての記事を書こうとしたら、エピソードが多すぎたので、とりあえず「巨人に入団するまで」を振り返る事にしました。怪物と呼ばれ全国的に有名となった高校時代。「五打席連続敬遠」や巨人に入団するドラフト会議までを振り返ります。


○「あの事件」が起こるまで

石川県の名門・星稜高校で1年生から4番を務め、1年生夏には既に甲子園出場を果たす(この時は日大鶴ヶ丘高校に敗れ初戦敗退)2年の夏に甲子園初本塁打を記録するなどチームのベスト4進出に貢献(大阪桐蔭高校に敗れる)。秋の神宮大会で優勝。3年時の春の選抜では、開幕試合となった対宮古高校戦で二打席連続ホームラン。2回戦の堀越高校戦でもホームランを放ちます。ベスト8に進んだ対天理高校戦でチームは敗退します。ちなみにこの春の選抜から「ラッキーゾーン」が撤去されたのですが、松井選手は怪物ぶりを全国の高校野球ファンに見せつけたのです。

そして、あの「高校野球史に残る大事件」が起こされる第74回全国高等学校野球選が始まるのです。星稜高校は1回戦の長岡向陵戦を先発全員安打の11-0で大勝。
2回戦で高知県の強豪・明徳義塾高校と対戦するのです。

星稜高校と明徳義塾が対戦した1992年の8月16日は日曜日。お盆休みの最終日。しかも強豪校同士の対戦という条件が重なり、甲子園に多くの観衆が詰めかけ、多くの高校野球ファンがテレビで観戦していました。

○「五打席連続敬遠」の詳細

松井選手のこの日初打席は1回表。2アウトながらランナーは3塁。
星稜高校先制のチャンスでした。そこで明徳義塾高校バッテリーは捕手を座らせたままボールを四球続けます。先制点を与えたくない状況においてこの四球は考えられるという事もあり、それほどの混乱は起こりませんでした。
続く5番打者月岩選手が打ち取られ、この回は無得点。

明徳義塾高校に2点を先制されて迎えた2打席目は1アウト2塁・3塁のケースでした。
この場面でも明徳義塾高校バッテリーは四球を与えて満塁に。
この場面では1塁が空いており、ダブルプレーで打ち取れる、満塁の方が守りやすい…という事を考えれば、ありえなくもないケースです。
続く月岩選手のスクイズが決まり、星稜高校は1点を返し1-2とします。

3回裏に明徳義塾高校が1点を追加し、再び2点差で迎えた五回表。松井選手が打席に入ります。1アウトランナー1塁の場面でした。
この場面でも明徳バッテリーは捕手を座らせたままボールを続けます。
この場面でランナーを得点圏に進めることは得策ではないことは明らかでした。
5番月岩選手が凡退するものの2アウトから6番福角選手がタイムリーを放ち2-3となります。7回表、松井選手の第四打席は2アウトランナーなしの場面。明徳バッテリーがボールをつづける度に「勝負しろ!」とのヤジが大きくなっていきました。

ゴミを拾う星稜高校の選手

1点差で迎えた9回表。2アウトから3番打者の山口選手が3塁打を放ち、2アウト3塁。
この場面に限っていえば、1点差の9回2アウト。どっちが残りの1アウトを取りやすいのか…ということを考えた時に松井選手を敬遠するという選択は十分にあり得る事です。
しかも長打を打たれれば、1打逆転ということで明徳義塾高校にとってもこの場面の敬遠はリスクに違いないはず(実際その後松井選手は盗塁を決め、得点圏に進んでいる)なのですが、5打席連続ともなると話は違ってきます。
四球で松井選手が1塁に進むと、星稜高校の応援席からメガホンやゴミが投げ入れられました。星稜高校の選手たちがそのゴミを拾いに行くことに気付いた観客から拍手が起こり、またその一方でヤジを超えて怒号が飛び交います。

この中断の後、試合は再開。
5番の月岩選手がサードゴロに打ち取られ、2-3で星稜高校は敗退。
通常、試合後は両チームの選手が健闘を称えあい、握手を交わし、勝者の校歌が流れる…という事が通例となっていますが、ゲームセットのコールののち、星稜高校のほとんどの選手が握手を交わさないままベンチに引き返し、明徳義塾の校歌がかき消されるほどの「帰れ」コールが球場に響きます。

当時のスポーツ紙

この敬遠に対し、松井選手の後続の打者がまるで仕事をしていなかったかのように思われているかもしれませんが、5番打者の月岩選手は3回表にスクイズを決めており、6番打者の福角選手が7回表にタイムリーを放っています。9回表の場面で1本出ていれば…というのは「たられば」であり、5番・6番で2点取っているのですから、一応の仕事は果たしていると言えるではないでしょうか。

○この「大事件」の余波

この「五打席連続敬遠」(捕手が立ち上がっていないため公式記録上は「故意四球」ではなく「四球」)は社会問題となり、明徳義塾の選手が泊まっている宿舎や明徳義塾高校に抗議は殺到。この厳戒態勢ともいえる状況が続いた事が影響したのか、明徳義塾高校は続く3回戦で広島工業戦で0-8で敗退します。

この「五打席連続敬遠」以降、明徳義塾高校は「ヒール」のイメージが付きまといます。その後何年にもわたって、明徳義塾高校の甲子園球場出場が決定するたび、学校や監督の下に脅迫状が届けられ、年代も出場している選手も違うのに、明徳義塾の選手が甲子園球場において四球を出すとヤジが起こるなどの現象が見られました。

また、松坂選手擁する横浜高校が優勝を果たした1998年の第80回全国高等学校野球選手権大会で、明徳義塾が「奇跡の大逆転」の相手となった時、同じ高校生同士の対戦でありながら、まるで「ヒーロー対ヒール」の対決かの様な雰囲気に甲子園球場がなったのもこの敬遠が少なからず影響しているとも言われています。

強豪と言われたものの、全国優勝がなかった同高校がその後2002年の夏に初めて優勝を果たした時、スタンドからは惜しみない拍手が送られました。

この「五打席連続敬遠」はただ1試合の野球の試合の結果という事に留まらず、当事者だった選手・監督のその後の人生に大きく影響を与えた出来事だったのです。

○ 運命のドラフト会議

松井選手は当然1992年に行われたドラフト会議の目玉選手として注目されていきます。松井選手は大の阪神ファンであったという事は当時から報道されていたのですが、こればかりは抽選に任せるよりほかはありません。

阪神に加え、巨人、中日、ダイエー4球団が松井選手を1位指名。
3番目にクジを引いたのが、阪神の中村勝広監督。
4番目にくじを引いた…と言うより残っていたくじを取ったのが長嶋茂雄監督。
結果的に交渉権を得たのが巨人だったという事から、2分の1で当たりくじを引けなかった中村監督に対して阪神ファンから批判が飛ぶと共に、自分でクジを引いたわけでは当たりを呼び込んだ長嶋監督の強運に巨人ファンからも驚きの声があがりました。

実は、抽選する順位は最後となる巨人は松井選手ではなく、別の選手を指名するという選択もあったのですが、当時の長嶋監督が獲得を熱望したため、方針を変更したともいわれています。
ともあれ、こういった経緯で巨人に入団した松井選手の活躍については皆さんもよくご存じかと思いますが、機会があれば、また改めて別の記事にしたいと思います。

最後にプロ入りした松井選手と、敬遠の四球を投げた明徳義塾の河野投手と再開を果たした動画をご紹介したいと思います。

「あの敬遠のおかげで僕は有名になった」と語っているあたりに松井選手の人柄がにじみ出ていると言われています。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。