懐かしいクラブ・ミュージックだったデンマーク出身のデュオ「ME&MY(ミー・アンド・マイ)」

懐かしいクラブ・ミュージックだったデンマーク出身のデュオ「ME&MY(ミー・アンド・マイ)」

1995年にディスコやクラブミュージックに影響を与えたデンマーク出身のデュオME&MY(ミー・アンド・マイ)。看護婦やバニーガールといったコスプレが可愛かった彼女たち♡世界をハッピーにした彼女たちの楽曲や魅力について紹介します!


デンマーク出身の姉妹デュオ

パーニル・ジョージィ
1974年7月24日生まれ

スザンヌ・ジョージィ
1976年7月27日生まれ

ME&MY(ミー・アンド・マイ)

デンマーク出身のME&MY(ミー・アンド・マイ)。
日本でも爆発的な人気で1990年代にディスコやクラブでよく耳にしたポップ・ミュージックでした。ラジオや有線で毎日のように流れていたのが懐かしいですね。
二人は当時から仲のいい姉妹で知られていました。

デビュー曲が大ヒット!

1995年、「Dub i Dub Dub i Dub (ドゥビドゥビ)」がヒットチャート1位に。
デビュー間もなく大人気になったため、当時は彼女たち自身も正直驚きを隠せなかったと言います。耳に残るハッピー・チューンは当時のクラバーに大人気でした。

ダンスダンスレボリューションにも楽曲が収録

大ヒットとなった秘密

彼女たちの人気の秘密

彼女たちがこれほどの人気を獲得した秘密は、やはりプロデュースの仕方にあると思います。
斬新なプロモーションビデオ、メディアへの露出もバニーガールや看護婦など多彩なコスプレで登場することによって目にした人に強烈な印象を残しました。
おしゃれな雰囲気とポップな曲調が多くの若者に影響を与えたアーティストです。

しかし、その人気も長く続くものでありませんでした...

最初が強烈すぎましたからね

1996年には日本にも来日。化粧品会社のCMへの出演も果たした二人。
ただ、メディアでのライブで歌う場合は口パクで歌っていたという衝撃の事実も発覚。
徐々に人気に陰りが見え始め、低迷期に...

再結成も解散している模様...

もう一度見たい

でも、新曲含むベストアルバムが2007年に発表!

2007年07月25日にリリース!

THE ULTIMATE COLLECTION / ドゥビ・ドゥビ~ベスト・オブ・ミー&マイ

リミックスされることも多い「ドゥビドゥビ」

クラブイベントでは懐かしい楽曲特集に必ずと言っていいほど彼女たちの曲が使われています。ただ、実際の活動については日本国内で紹介されることはありませんでした。

彼女たちのSNSでは一度解散を経て再結成するも、再度解散している模様です。
もう一度、現在のクラブやダンスシーンを盛り上げてくれるような楽曲を作って欲しいですね!

関連する投稿


いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

女性アイドルデュオとして一世を風靡したピンク・レディー。その爆発的人気に伴い、巷では様々なピンク・レディーグッズが販売されていました。この記事では、ほんの一部ではありますが懐かしのピンク・レディーグッズを振り返ってみました。


【1995年】小室哲哉プロデュース登場! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1995年】小室哲哉プロデュース登場! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1995年洋楽】今は亡きスキャットマンが大ブーム!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1995年洋楽】今は亡きスキャットマンが大ブーム!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1995年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


話題の続編!『め組の大吾 救国のオレンジ』第7巻発売!

話題の続編!『め組の大吾 救国のオレンジ』第7巻発売!

救国の勇者が集う!シリーズ累計1400万部突破の『め組の大吾 救国のオレンジ』第7巻発売!


【ホール&オーツ】1980年代前半最も売れたアーティスト!史上最強デュオのヒット曲6選

【ホール&オーツ】1980年代前半最も売れたアーティスト!史上最強デュオのヒット曲6選

アメリカの音楽史上 "最強のデュオ" といえば、ダリル・ホール&ジョン・オーツを挙げる方は多いことでしょう。1980年代前半だけで5曲ものナンバーワンヒットを生み出し、ビルボードでは「史上最も優れたデュオ・グループ」のランキングで第6位に選ばれています。当時のヒット曲を振り返ってみましょう。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。