当時珍しい2人同時プレイで遊べた「ソンソン」は、気軽に遊べる名アクションゲームだった

当時珍しい2人同時プレイで遊べた「ソンソン」は、気軽に遊べる名アクションゲームだった

今でも間違いなく熱くなれる名作ゲーム「ソンソン」。2人同時プレイが楽しく、アイテムの奪い合いなどワイワイ言いながら楽しめた懐かしいゲームでした。あのカプコンが手掛けているためゲーム性も高く、当時から大人気でしたね。そんな「ソンソン」に関する思い出を旅してみたいと思います。


あのカプコンが満を持して発売したアーケードゲームの移植版

ファミコンゲーム「ソンソン」は、1986年にカプコンから発売されたファミリーコンピュータ用アクションゲームです。
1984年にアーケードゲームとしてリリースされた同名ゲームをベースとしており、アーケードではアクション性の高いゲームとして大人気でした。
また、後にストリートファイターやバイオハザード等の大ヒットゲームを連発するカプコンが制作しているため、ゲーム性も優れており誰もが楽しめるゲームとなっています。

画面は強制スクロール(勝手に画面がスクロールしていく)を採用しています。

軽快な横スクロールアクション

開発に携わった岡本吉起氏はその後独立しヒット作を連発

余談ですが、カプコンでこの「ソンソン」の開発に携わった岡本吉起氏は、その後独立してゲームパブリックを設立。スマホゲーム「モンスターストライク」をヒットさせるなど、ゲーム業界に大きな足跡を残した人物です。

2003年にカプコンを退社し、ゲームリパブリックを設立[2]。PlayStation 2用ソフト『GENJI』とXbox 360用ソフト『エブリパーティ』などを製作した。『GENJI』発売日には、記念イベントを新宿と秋葉原のゲームショップにおいて開催。秋葉原に集まったファンは15人程度であった。また、『エブリパーティ』はXbox 360のローンチタイトルとしては最低となる初週売り上げ641本であった。 その後PlayStation 3の同時発売ソフトとして、『GENJI』の続編である『GENJI -神威奏乱-』や、宮部みゆきの同名小説『ブレイブストーリー』をベースとしたPSP向けRPG『ブレイブストーリー新たなる旅人』を製作。 これらゲーム開発のほかに、「総合学園ヒューマンアカデミー ゲームカレッジ」の学園長も兼務していたが、2007年にその座を降りる。 2010年、ゲームリパブリックは経営難になり、2011年には「2ケタ億円」の負債を抱え[2]実質的に活動停止[1]、岡本はゲーム業界から姿を消す[2]。 その後、コンシューマーゲーム業界からのリタイアを宣言し、携帯ゲーム制作に転向[3]。 2013年、ミクシィよりリリースされたスマホゲーム『モンスターストライク』の開発に参加。予算も乏しく、開発メンバーも7人と少人数体制だったが[4]、リリースするや大ヒットを記録した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E6%9C%AC%E5%90%89%E8%B5%B7

岡本吉起 - Wikipedia

そもそも、「ソンソン」とは何を意味するのだろうか

ソンソンの世界観を確認する

ソンソンのパッケージを見ると、孫悟空らしきイラストが書かれています。
そう、ソンソンとは、西遊記の孫悟空をイメージしたゲームになるのです。
そしてこのゲームの主人公の名前も「ソンソン」。もちろん孫悟空っぽい身なりをしています。

ゲーム開始時に、なにやら三蔵法師と馬がさらわれてしまいます。
そしてゲームスタート!
「Let's Go TENJIKU」と表示されゲームスタートです。

そう、さらわれた三蔵法師を助けに敵を倒しながら天竺へ向かうというストーリーですね。

GOOD LUCK!!

さあ冒険の始まりです!

ゲームスタート!

攻撃して敵を倒しながらひたすら進む!

ソンソンの攻略法はとってもシンプルです。
画面はひたすら右へスクロールしていきます。
それに合わせて右側から敵がどんどん現れますが、弾を発射して倒したり、うまくかわして左へやり過ごたりしながらどんどん進んでいくだけです。
途中に落ちている様々なアイテムを拾うと点数がプラスされたり、敵をジャンボフーズと呼ばれるアイテムに変化させたりできます。
こういったアイテム集めを同時にこなしながら、どんどん奥へ(右へ)と進んでいくのです。

とにかく敵の数が多い!

基本設計がしっかりしているゲームなので、ひどいバグ等はありません。
しかし、一方でクリアするのが非常に難しいゲームとも言われています。それは襲って来る敵の多さに起因します。
とにかく敵が多いのです。しかも、画面上を縦横無尽に動き回るため攻撃が当たらないこともしばしば。
ある程度動きが単調なので予測は可能なのですが、それにしても多いのなんの・・・。

とにかくひっきりなしに敵が襲ってきます。
攻撃してもなかなか倒れない敵もいて、ちょっと焦りますね^^;

どこもかしこも敵だらけ

あれ?もしかして・・・?

キラキラ光って回転しながら、こちらの攻撃をはじいて向かってくる・・・・

ゼビウス!??

なんか見たことある敵が その1

トリッキーな動きをしながら向かってくるトンボみたいな敵・・・・


ギャラガ!??

なんか見たことある敵が その2

なんかいろんなゲームのオマージュといっていいような演出が心憎いですね!

しかし休む暇なくひっきりなしに攻撃してくるのはどうにかならんか!!(笑)

攻略の鍵は協力プレイにあり!

多すぎる敵への攻略法ですが、このゲームの売りでもある2人同時プレイで乗り切るというのが定番です。
なんと、2人同時プレイでも敵の数は変わりません。なので、2人同時だとそれだけ多くの敵をやっつけることが可能になるのです!

アイテムの取り合いに注意!(笑)

しかし、敵の数がわからないということは、出現するアイテムの数も変わらないということです。
貴重なアイテムの取り合いになったり、お互いけん制するあまり敵への対処がおろそかになったりと
そういう意味では非常にバランスの取れたゲーム設計になっていますね。

今プレイしてもきっと熱くなれるゲームです

敵の攻撃も激しく、クリアするまでには心身ともにかなりの疲労を招いてしまう「ソンソン」ですが、その分クリアした時の喜びは格別です。

中央のお釈迦さまが手に持っている巻物を入手すればゲームクリアです!

最終ステージ

コントローラーの操作に対するレスポンスがイマイチだったり、敵の動きがある程度パターン化されていて次の展開が読めたりと、この時代のゲームにありがちな欠点はいくつか存在します。
しかし、それを考慮しても、単純明快なゲーム性や協力プレイの醍醐味など、ハマるゲームの要素を十分満たしている「ソンソン」は、今でも遊びたくなるゲームの一つではないでしょうか。

ちなみに、好評だった本作の続編として、1989年に「ソンソン2」がPCエンジン向けゲームとして発売されました。こちらも好評だったようですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。