ららぽーとTOKYO-BAYの前身【船橋ヘルスセンター】

ららぽーとTOKYO-BAYの前身【船橋ヘルスセンター】

千葉県だけど「TOKYO-BAY」の名前が付いた「ららぽーと」や「イケア」、その前身は昭和を代表するレジャー施設「船橋ヘルスセンター」でした。


千葉県の「東京化」が止まらないと話題に...

近年、千葉県内で「東京」を名乗っている建物や施設が多く見られるようになりました。「東京ディズニーランド」「東京ドイツ村」「東京歯科大学」「東京ベイシティ交通」「東京ベイシティ交通」そして船橋エリアでは、「ららぽーと Tokyo-Bay」、最近ではIKEA船橋店まで「IKEA Tokyo-Bay」に改名されました。

イケアは10周年を迎え、「IKEA Tokyo-Bay」に改名したそうです。個人的には「IKEA 船橋」でも良いと思いますが。イケアが日本に再上陸してもう10年なのですね。

IKEA Tokyo-Bay

「ららぽーと Tokyo-Bay」の名前も、昔は「ららぽーと船橋ショッピングセンター」でした。

ららぽーと Tokyo-Bay

ららぽーと、イケアができる前は「船橋ヘルスセンター」だった

そんな、東京化が止まらない船橋エリアですが、「ららぽーと」や「イケア」ができる前は昭和を代表するレジャー施設「船橋ヘルスセンター」でした。

1955年11月3日オープン。「12万坪の海辺に1万坪の白亜の温泉デパート」をキャッチフレーズにした健康ランド、浴場、大プール、遊戯施設、子会社経営で隣接する船橋サーキットなども含む大規模な総合レジャー施設であった。

船橋ヘルスセンター

なんとも昭和な感じのパンフレットですね。

パンフレット

巨大温泉(ローマ風呂)、岩風呂、牛乳風呂、子供風呂、家族風呂、舞台付きの宴会場、人工ビーチ(ゴールデン・ビーチ)、海水プール、劇場、ゴルフ場、ボウリング場、美術館、遊園地、水上スキー、卓球場、商店街、宿泊施設、ローラースケート場、アイススケート場、サーキット場(船橋サーキット)、人工芝スキー場、野球場、テニスコート、遊覧船(海賊船)、遊覧飛行機用の飛行場、大滝すべり、ドッグレース場、遊技場(ゲームセンター)

主な施設

こんだけ施設があれば、1日で全部回るのは不可能ですね。当時の主な施設をピックアップしたいと思います。

案内図

主なレジャー施設

船橋ヘルスセンターの象徴だった巨大温泉(ローマ風呂)。

巨大温泉(ローマ風呂)

お風呂のパンフレット

当時はまだ珍しい動く歩道も設置されていた。そのくらい広大に敷地だったというのが分かります。

動く歩道

もちろん遊園地もありました。

遊園地

直線ジェットコースター

ザウスができる前にも、なんとプラスチックブラシを使用した人工スキー場があった。

人工スキー場

そして、夏になると今で言うウォータースライダーのような物に!その名も「大滝すべり」。昭和なネーミングがいいですね。上空から文字が見えるのが特徴でした。

大滝すべり

30m, 80m, 100m の3種類ありそれぞれ色が分かれていた.もともとはグラススキー場の上に、簡易的にすべり台を敷いた程度のものだったため、すべる溝は浅く今の安全基準では考えられないくらいいい加減な作りだった

大滝すべり

東京ベイ船橋ビビット2006Part1:あのとき、大滝すべりは@船橋ヘルスセンター(3) - livedoor Blog(ブログ)

もともとスキー場と考えれば当たりまえですが、かなりスピードが出そうですね。

大滝すべり

このエリアは、もちろん埋め立て地なのですが、そこになんと人工ビーチがあるではないか!その名も「ゴールデンビーチ」もちろん、海水を取り込んでいたそうです。

南側にはゴールデンビーチ

とにかく人だらけですね。入場者数は最高で1日10万人を超えたそうです。ディズニーランドより多いではないでしょうか。

ゴールデンビーチの様子

なんと遊覧飛行のアトラクションがあった!

遊覧飛行アトラクション

一人千円と書いてます。当時の千円は相当な価値でしょうね。

遊覧飛行のパンフレット

遊覧飛行はちょっとお高いので、船なら!

遊覧船

有名人もコンサート等で来ていた

五木ひろしショー

空撮で船橋エリアの移り変わりを見てみる

もちろん、「船橋ヘルスセンター」があります、ゴールデンビーチもちゃんと写ってますね。

1975年

「ららぽーと」の建設が開始されています、ゴールデンビーチも埋められてしまっています。

1980年

「ららぽーと」は完成していますね。この後、写真の右下のエリアにザウスができイケアとなります。

1990年

バブル期を象徴した巨大屋内スキー場・・・その名はザウス! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【航空写真】あの頃の自分にタイムスリップ!つい目が潤んでしまいそうな情景、場所によっては60年以上前の航空写真まで。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。