名曲ズラリ!小泉今日子キョンキョン名曲集

名曲ズラリ!小泉今日子キョンキョン名曲集

今も変わらない美しさでファンも多いキョンキョンこと小泉今日子。今こそ名女優の雰囲気ですが、80年代後半~90年代初頭にかけて、キョンキョンはTHEアイドルと言ったスーパーアイドルで、今も語られるほどの名曲を次々と生み出していました。そんな小泉今日子名曲集を振り返っていきましょう。


名曲ズラリ!小泉今日子キョンキョン名曲集

今も変わらない美しさでファンも多いキョンキョンこと小泉今日子。今こそ名女優の雰囲気ですが、80年代後半~90年代初頭にかけて、キョンキョンはTHEアイドルと言ったスーパーアイドルで、今も語られるほどの名曲を次々と生み出していました。そんな小泉今日子の名曲を振り返っていきましょう。

小泉 今日子(こいずみ きょうこ、1966年2月4日 - )は、日本の女性歌手・女優である。所属芸能事務所は、株式会社バーニングプロダクション。身長153cm。血液型O型。KYON 2 (キョンキョン)の愛称で知られる。 神奈川県厚木市出身。厚木市立三田小学校、厚木市立睦合中学校卒業、神奈川県立津久井高等学校中退。 1981年1 - 3月、日本テレビ系のオーディション番組『スター誕生!』に出場、石野真子の「彼が初恋」を歌って合格。その石野が当時所属していた芸能事務所(バーニングプロダクション)およびレコード会社(ビクター音楽産業)と契約する。 1982年3月21日にシングル「私の16才」でアイドル歌手としてデビュー。キャッチフレーズは「微笑少女。君の笑顔が好きだ」。 同期に、堀ちえみ、三田寛子、石川秀美、松本伊代、早見優、中森明菜、シブがき隊らがおり、「花の82年組」と呼ばれるアイドルの一人に数えられた[注釈 2]。髪をショートカットにイメージチェンジした5作目のシングル『まっ赤な女の子』でブレイクし、1984年にリリースした9作目の『渚のはいから人魚』でオリコン週間チャート1位を獲得、33万枚を越える売上となった。明るくキュートな容姿が広く支持され、その人気は不動のものとなり、歌手活動以外にも、ドラマや映画に出演して一躍トップアイドルに躍り出た。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E4%BB%8A%E6%97%A5%E5%AD%90

小泉今日子 - Wikipedia

あたなに会えてよかった

1991年発売  作詞:小泉今日子  作曲・編曲 小林武史

キョンキョンと田村正和のドラマ「パパとなっちゃん」の主題歌としてもお馴染みですよね。あのドラマには浜ちゃんも出ていましたね。個人的には、キョンキョンの一番の名曲だと思います。

木枯らしに抱かれて

1986年発売 作詞・作曲 高見沢俊彦  編曲 井上鑑

イントロを聴くだけで、冬の訪れを感じられる名曲。THE ALFEEの高見沢俊彦作詞・作曲。

なんてったってアイドル

1985年発売 作詞 秋元康  作曲 筒見京平

アイドルキョンキョンを一気に全国のトップアイドルに押し上げたアイドル!作詞 秋元康  作曲 筒見京平というゴールデンコンビながら、今思うと凄い曲ですよね。

学園天国

1989年発売 作詞  阿久悠、作曲・編曲: 井上忠夫

フィンガー5のカバー曲ながらキョンキョンの曲だと思っている人も少なくないのでは!?今でも、カラオケで盛り上がる定番曲になっていますよね。

艶姿ナミダ娘

1983年発売 作詞 康珍化 作曲・編曲 馬飼野康二

当時、キョンキョンの年齢が17歳。それにしてはセクシーな曲を歌っていて大人っぽく見えます。

渚のはいから人魚

1984年発売 作詞 康珍化 作曲・編曲 馬飼野康二

「ズキッドキッ」でハートを射止められた少年も多かったはず!自身のキャリアで初のオリコン1位作品。

ヤマトナデシコ七変化

1984年発売  作詞 康珍化 作曲 筒美京平 編曲 若草恵

つい口ずさみたくなる曲調が印象的。世代でないと人でもサビは聴いたことがある名曲。

優しい雨

1993年発売  作詞 小泉今日子 作曲・コーラスアレンジ 鈴木祥子 編曲 白井良明 ホーンアレンジ 武川雅寛

キョンキョンにしては珍しい名バラード曲。ドラマ「愛するということ」の主題歌。

My Sweet Home

1994年発売 作詞:小泉今日子  作曲・編曲 小林武史

名曲「あなたに会えてよかった」以内のコバタケプロデュース曲。ドラマ主題歌ながらキョンキョンの出演はない珍しい曲。

月ひとしずく

1994年発売  作詞:井上陽水・奥田民生・小泉今日子  作曲 井上陽水・奥田民生 編曲 白井良明

1993~94年にかけて名曲を連発していた頃の曲。「ありがとう」コンビである井上陽水・奥田民生プロデュース。

BEAUTIFUL GIRLS

1995年発売 作詞 小泉今日子 作曲 筒見京平 編曲 宮崎泉・福原まり ストリングス・ブラス編曲 服部隆之

久しぶりに稀代のヒットメーカー筒見恭平作曲作品。自身も主演した月9ドラマ「まだは恋は始まらない」主題歌

いかがでしたでしょうか?使い古された言葉かもしれませんが、当時の曲は今聴いても新鮮で、名曲が次々と誕生した良い時代だったなぁなんて思っちゃいます。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

TOKYO FM/JFNにて、秋元康プロデュースによる深夜のガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が月曜~木曜25:00~26:00に放送中です。


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。