【比較】ATSUSHI、つるの剛士らがカバーする中西保志の名曲『最後の雨』

【比較】ATSUSHI、つるの剛士らがカバーする中西保志の名曲『最後の雨』

1992年に発売された中西保志の2枚目のシングル『最後の雨』。 オリコンチャートの最高位は16位だったもののロングヒットとなり、1998年までに90万枚を売り上げた。今も愛され多くのアーティストがカバーするこの歌を本人とカバーで比較しよう。


90万枚の大ヒットを記録した中西保志『最後の雨』

中西保志『最後の雨』

じっくり聞きましょう!まずは本家、中西保志『最後の雨』

【中西保志】
フリーター生活を送っていた中、スティーヴィー・ワンダーの物まねをしていたのが芸能事務所の目に留まり27歳で上京。歌手デビューの為に下積みを重ね小椋佳の仮歌入れやCMソングを歌っていた傍ら、ディレクターの五十嵐寿也と出逢い、1992年「愛しかないよ」で日本コロムビアからデビュー。その後、2枚目のシングル「最後の雨」がロングヒットとなる。

ATSUSHI(EXILE)『最後の雨』

【ATSUSHI(アツシ)】
EXILEのボーカル。
2000年、テレビ番組「ASAYAN」主催の男子ヴォーカリストオーディションで最終選考まで残るが落選。2001年に「ASAYANにすごいヤツがいる」という話を聞きつけたHIROからコンタクトがあり、EXILEの前身「J Soul Brothers」へ加入。同年8月24日、グループ名が「J Soul Brothers」から「EXILE」に改名。現在に至る

つるの剛士『最後の雨』

【つるの剛士】
高校時代よりエキストラなどで芸能活動をはじめ、1997年に『ウルトラマンダイナ』の主演で知名度を上げる。その後ラジオパーソナリティやレポーターなどのタレント業を経て、2007年に『クイズ!ヘキサゴンII』の「おバカタレント」としてブレイク。同番組発のユニット・羞恥心のリーダーを務めた。その歌唱力が評価され2009年にカバーアルバム『つるのうた』でソロ歌手デビュー。

Ms.OOJA『最後の雨』

【Ms.OOJA】
高校を卒業後、中部近鉄百貨店(当時)四日市店内の服装店員として働きながら、名古屋のクラブシーンで活動を開始する。そこで約10年歌い続け、2011年29歳で念願のメジャーデビューを果たした。

ユン・サンヒョン『最後の雨』

【ユン・サンヒョン(윤상현、尹相鉉)】
2005年 デビュー。2009年、日本での活動を開始。
《내조의 여왕》(邦題:僕の妻はスーパーウーマン)出演中より韓国国内で花美男、美中年と呼ばれ始め、同ドラマ内で歌った「Never Ending Story」が爆発的ヒット。役名からテボン(テジュン)シンドロームと呼ばれるほどの人気となり一躍時の人となる。

他にも多くの人がカバーしている

『最後の雨』をカバーしたアーティスト。

◆前川清 1999年、アルバム『バラードセレクション 明日に』収録
◆倖田來未 2003年、マキシシングル『Gentle Words』収録
◆Zero 2005年、シングル『最後の雨』収録
◆保科有里 2005年、アルバム『ブルー・パシフィック』収録
◆杏里 2008年、アルバム『tears of anri 2』収録
◆navy&ivory 2009年、アルバム『泣けるほど好きな人~シングルコレクション+カバーコレクション~』収録
◆つるの剛士 2009年、アルバム『つるのうた』収録
◆松原健之 2010年、アルバム『旅立つ季節に』収録
◆ユン・サンヒョン 2010年、シングル『最後の雨』収録
◆Boyz II Men 2010年、アルバム『COVERED -Winter-』収録
◆ATSUSHI(EXILE) 2011年、ライヴDVD『Premium Live ~The Roots~』収録
◆Ms.OOJA 2011年、シングル『ジレンマ ~I'm your side~』収録
◆青木隆治 2012年、アルバム『VOICE 199X』収録
◆Acid Black Cherry 2013年、アルバム『Recreation 3』収録
◆ニコラス・エドワーズ 2013年、シングル『fが歌詞(うた)になる』収録
◆杜けあき 2015年、宝塚歌劇団OGによるカバーアルバム『麗人 REIJIN』収録

そして、2007年中西保志がセルフカバー

2007年2月21日に発売された中西のカバーアルバム『Standards』では、ボーナス・トラックとして新録された「最後の雨2007」が収録されている。

関連する投稿


若い頃ヤンチャしちゃってTATOO(刺青)を入れちゃった男性芸能人まとめ!!

若い頃ヤンチャしちゃってTATOO(刺青)を入れちゃった男性芸能人まとめ!!

タトゥー(刺青)今では芸能人方も入れてる方が結構います。若き至りで入れちゃった方もいます。そんなヤンチャをやっちゃった男性芸能人の方々をまとめてみました。ただし大人の事情で2000年以前デビューの方々に限らさせていただきます。


音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする第四弾!「'70'80'90名曲Cover Song Best 永久保存版」をご紹介!

音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする第四弾!「'70'80'90名曲Cover Song Best 永久保存版」をご紹介!

音楽配信サイト"AWA"で公式プレイリスターとして情報提供しているミドルエッジがお届けする「'70'80'90 Best」シリーズ!今回の第四弾は怒涛の100曲!「'70'80'90 名曲Cover Song Best 永久保存版」です!そこで今回もプレイリストに収録した100曲の一部をライナーノーツ的に紹介します。あんな曲やこんな人が「カバー」をしていたんだ!?と言う曲を懐かしみ、そして新鮮に感じて頂ければありがたいです!是非このラインアップをミドルエッジでご堪能ください。


ウルトラマンダイナのなりきり玩具「リーフラッシャー」が予約殺到につき再発売!!

ウルトラマンダイナのなりきり玩具「リーフラッシャー」が予約殺到につき再発売!!

バンダイは通販サイト「プレミアムバンダイ」において、番組のプロップ(小道具)を再現したアイテム「ウルトラマンダイナ変身アイテム ウルトラレプリカ リーフラッシャー」の2次受付を開始。4月17日23時まで受付を行なう。


音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする「昭和J-popに酔いしれる!!」をご紹介!

音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする「昭和J-popに酔いしれる!!」をご紹介!

音楽配信サイト"AWA"で公式プレイリスターとして情報提供しているミドルエッジがお届けする「‘70 ‘80 ‘90 Best」シリーズ!今回はその集大成と言える「昭和J-popに酔いしれる!!」に収録した84曲の一部をライナーノーツ的に紹介します。曲のチョイスは「何故この曲?」なんて堅いことは言いっこなし(笑、有線さながらのバックミュージックに使えて、そして懐かしむミドルエッジの王道を是非ご堪能ください。


『雨の日に聴きたくなる』1990年代の懐かしソング動画リスト。森高千里・久保田利伸・ASKA・中西保志など

『雨の日に聴きたくなる』1990年代の懐かしソング動画リスト。森高千里・久保田利伸・ASKA・中西保志など

1990年代の邦楽の中から『雨の日に聴きたくなる』名曲たちをセレクト。 気分も湿りがちな雨の日には懐かしい映像を見ながら、心地よい歌を聴き、いっそ雨の雰囲気にどっぷり浸ってみてはいかがでしょう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。