1946~50年当時の日本の街並み、人々の暮らしがカラー写真で紹介されています。(The Oliver L. Austin Images)

1946~50年当時の日本の街並み、人々の暮らしがカラー写真で紹介されています。(The Oliver L. Austin Images)

戦後間もない1946~50年当時の日本の街並みや人々の暮らしがカラー写真で実在しています。アメリカの鳥類学者Oliver L. Austin氏が撮影なさった1,000枚もの写真を拝見し、その一部をご紹介させていただきたきます。 ※The Oliver L. Austin Images at the Institute on World War II and the Human Experience, Florida State Universityより


アメリカの鳥類学者Oliver L. Austin氏が撮影なさった1,000枚もの写真

Oliver L. Austin氏が1946~49年の日本滞在時に記録した写真です

アメリカの鳥類学者の鳥類学者Oliver L. Austin氏が1946~49年の日本滞在時に撮影したとされる、当時の日本国内のカラー写真がフロリダ州立大にてデジタル化され、下記サイト上に掲載されているようです。

The Oliver L. Austin Images · The Oliver L. Austin Photographic Collection

1,000枚にも及ぶ貴重なカラー写真を拝見し、その一部をご紹介させていただきます。
画像タイトルはそのまま表記させていただき、簡単にコメントを入れさせていただいております。

Kamishibai

街中で開催されていた紙芝居。

紙芝居

Akihito

陛下の皇太子時代のお姿ですね。

天皇陛下

JPN11153.jpg

北海道留萌管内中部の苫前駅前の写真のようです。 

苫前駅

JPN11149.jpg

祖母の家にこのような椅子があったな、などとつい回想してしまいました。

揺り椅子に腰掛けて新聞を読む女性

JPN11145.jpg

ごめんなさい、どこの駅かが分かりません。
お洒落な白い帽子を被った男性の姿が多くみえますね。

駅で列車の到着を待つ人々

JPN11143.jpg

こちらもどこの港かは分かりません。
奥の山合いが切り拓かれているのは、畑か何かでしょうか。

港と山合いの風景

JPN11139.jpg

停車中の列車の乗客向けでしょうか、アイスクリームを販売する少年の姿ですね。

アイスクリームを販売する少年

JPN11113.jpg

白い壁に鮮やかな黄色い上下の女性や、写真の右側には流線型の冷蔵庫のような機材も。

キッチンで談笑する女性の姿

JPN11110.jpg

母子の姿でしょうか。
陽だまりの中、微笑ましい光景に見えます。

陽だまりの中で

JPN11093.jpg

地域は分かりませんが、警視庁と英語とが併記されています。

車両迂回の標識

JPN11079.jpg

定かではありませんが、皇居のように見えます。

皇居のほとりでしょうか

JPN10028.jpg

定かではありませんが、浅草かどこかでしょうか。

「連合大売出し」セールのようですね

JPN10004.jpg

右手の街灯には「本郷」と見えます。

お店の軒下

Ginza

右手には東宝映画の建物が見えますね。

銀座の街並み

Diet Building

方角からすると東京・丸の内からの景色でしょうか。

国会議事堂と富士山が見えます

Pass and Review

右手は皇居でしょうか。
だとすれば、竹橋から大手町あたりの光景でしょう。

大規模な行進が行われています

Downtown Tokyo

Downtowen Tokyoとありますが、この街並みからすると大手町のように思われます。

東京・丸の内でしょうか

Pan Am Building

パンアメリカン航空のビルでしょうか、とても立派です。
並んでいる車も随分高級な車に見えますね。

奥には「森永ドライミルク」などの看板も見えます。

パンアメリカン航空のビル前

Crinza

タイトルはCrinzaとありますが、銀座のことと思われます。
老舗ネクタイで有名な銀座田屋の看板なども確認できます。

銀座かと思われます

Tokyo Station

丸の内北口あたりでしょうか。

東京駅

?

タイトルは「?」となっていますが銀座の街並みでしょう。
奥には松坂屋が見えます。

銀座の街並み

Yokosuka US Navy Launch

練習か何かの風景でしょうか。
奥の建物には大勢の姿が見えます。

横須賀の風景

?

ネットでも非常に話題になった表参道の風景ですね。

表参道の同潤会アパート

?

どこかは不明ですが、メッキ工場と書かれた建物が見えます。

メッキ工場

?

どこかは定かではありませんが、様々なお店で繁盛している繁華街に見えますね。

街並み、中古レコード売買など

Takashimaya Department Store

TAKASHIMAYAのロゴがお洒落ですね。

高島屋

?

こちらも銀座あたりでしょうか。凮月堂のお店が見えます。
このころは和服・洋服ともに足りなかったのか買取の看板が多くみられますね。

凮月堂

?

こちらも東京の街並みです。
こういった活気のある日常風景だったのでしょうね。

ラヂオ屋さんなど

Tokyo Storefront with Drying Laundry

当時はまだ洗濯機が普及する前の時代ですね。

クリーニング屋さんでしょうか

?

街並みの写真には、実に子供が多く映っています。
ちょうど団塊の世代が育った時代なのでしょうね。

雑貨屋さん

?

住所は、渋谷区幡ヶ谷と見えますね。

バーバー(理容館)

?

浅草の中華料理の店のようです。
実にカラフルな看板ですね。

中華料理屋さん

?

お正月のころのようですね。

渋谷大映前

?

右手には本屋の大盛堂がみえますね。

渋谷のスクランブル交差点

Main Torri of Meiji

鳥居前ですね。
いまと変わらない風景です。

明治神宮

Saitama

埼玉県の浦和近辺の風景かと思われます。

埼玉の浦和あたり

?

どこかは定かではありませんが、多くの人々が釣りをしているようです。

釣りを楽しむ人々

Children Following Jeep

ジープの後を追ってくる子供たちの様子ですが、どの顔も溌剌とみえます。

元気な子供たち

Puppet Show

この当時の大きな娯楽のひとつだった紙芝居。
人だかりができています。

街の紙芝居

Sumida River Festival

隅田川のほとりで行われているお祭りでしょうか。
非常に賑わっているのが分かります。

墨田祭り

?

子供たちが集まって見に来ていますね。

こちらも紙芝居

Main Bathroom

かなり立派なお風呂だと思われます。

お風呂の様子

いかがでしたでしょうか。ごく一部ですが、紹介させていただきました。

その他、こちらのサイトには撮影された方のご家族の写真が数多く飾られています。
およそ70年前ですが、カラーで見るとより「ちょっと前の時代」といった感覚を抱くことが出来るでしょう。

時代は急速に発展しましたが、当時も何一つ変わらない日常風景があり、不便さなどもあったでしょうが前向きに生活する人々の姿があったことが伝わってくる、非常に貴重な写真ではないでしょうか。

【航空写真】あの頃の自分にタイムスリップ!つい目が潤んでしまいそうな情景、場所によっては60年以上前の航空写真まで。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


1970年代にタイムスリップ!?まるで現代のJKのブリジット・リン

1970年代にタイムスリップ!?まるで現代のJKのブリジット・リン

1970年代に青春スターとしての地位を獲得し、アジアを中心に大きな人気を博したブリジット・リンさん。ある1枚のモノクロ写真がまるで現代のJKだと話題になっていました。果たしてどんな写真だったのでしょうか。またブリジット・リンさんの全盛期の活躍についてもご紹介します。


オードリー・ヘプバーン写真展「AUDREY in Cinema」が美術館「えき」KYOTOで開催!

オードリー・ヘプバーン写真展「AUDREY in Cinema」が美術館「えき」KYOTOで開催!

「ローマの休日」(1953年)の王女役で鮮烈なデビューを果たしたオードリー・ヘプバーン。彼女の出演した20の映画作品を中心に、今も輝きつづける彼女の清廉な美しさ、魅力が約120点の写真で紹介されます。


女優・裕木奈江(52)が最新の“すっぴんショット”を公開!90年代に発表した楽曲も好評配信中!!

女優・裕木奈江(52)が最新の“すっぴんショット”を公開!90年代に発表した楽曲も好評配信中!!

女優として活躍する裕木奈江(52)がこのたび、自身のインスタグラムにて最新ショットを公開し、ファンを中心に大きな話題となっています。


アントニオ猪木推薦!“闘魂”を50年撮り続けた写真家・原悦生の集大成となる書籍『猪木』が発売!!

アントニオ猪木推薦!“闘魂”を50年撮り続けた写真家・原悦生の集大成となる書籍『猪木』が発売!!

プロレス専門誌「Gスピリッツ」の書籍シリーズ第17弾として、猪木番カメラマン・原悦生の最新刊『猪木』が現在好評発売中です。価格は2,530円(税込)。


「しゃるんです」ってご存じ?途上国の子供たちの自立支援プロジェクト写ルン族の作品展も開催!

「しゃるんです」ってご存じ?途上国の子供たちの自立支援プロジェクト写ルン族の作品展も開催!

株式会社Brave EGGsが展開するプロジェクト「写ルン族(しゃるんぞく)」の一環として、作品展『共鳴』の開催が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。