アントニオ猪木推薦!“闘魂”を50年撮り続けた写真家・原悦生の集大成となる書籍『猪木』が発売!!

アントニオ猪木推薦!“闘魂”を50年撮り続けた写真家・原悦生の集大成となる書籍『猪木』が発売!!

プロレス専門誌「Gスピリッツ」の書籍シリーズ第17弾として、猪木番カメラマン・原悦生の最新刊『猪木』が現在好評発売中です。価格は2,530円(税込)。


アントニオ猪木推薦!“闘魂”を50年撮り続けた写真家・原悦生の集大成となる書籍『猪木』が発売!!

プロレス専門誌「Gスピリッツ」の書籍シリーズ第17弾として、猪木番カメラマン・原悦生の最新刊『猪木』が現在好評発売中です。価格は2,530円(税込)。“闘魂”を50年撮り続けた著者の集大成的な内容となっており、古舘伊知郎と著者の対談も収録されているとのこと。

内容紹介

高校生の頃、勝手にリングサイドに入り、アントニオ猪木を初めて撮影してから約50年。大学時代に新日本プロレスに直談判して正式な撮影許可を得た著者は、スポーツニッポンに入社してからも会社を休んで“燃える闘魂”を追い続け、猪木が政治家に転身してからは海外での活動に同行することになる。

「モハメド・アリとの世紀の一戦」、「BI砲が復活した夢のオールスター戦」、「第1回IWGPで起きた舌出し失神事件」、「マサ斎藤との巌流島決戦」、「キューバのカストロ議長との会談」、「イラクの邦人人質解放」、「北朝鮮で開催された平和の祭典」――。猪木史に残る出来事を至近距離で目撃してきた著者が蔵出しエピソードを全放出。

さらに1980年代に新日本プロレス中継『ワールドプロレスリング』のアナウンサーとして、「猪木」の魅力を過激な実況でお茶の間に伝えた古舘伊知郎氏とのスペシャル長尺対談も収録。

目次

・目次
はじめに 夢の中の猪木
第1章 初めて猪木を写真に収めた日
第2章 至近距離で目撃した〝世紀の一戦〟
第3章 打ち上げに現れた〝独眼竜〟猪木
第4章 目の前で起きた「舌出し失神事件」
第5章 東京体育館の天井から撮影した「延髄斬り」
第6章 巌流島で感じた「闘いのロマン」と「男の切なさ」
第7章 英語で話しかけてきたイタリアのパキスタン人
第8章 〝伝説の革命家〟フィデル・カストロ議長が流した涙
第9章 感動的だった「人質解放のダァーッ!!」
第10章 素直に、見えたままに猪木を撮る
第11章 猪木は北朝鮮で「力道山」になった
第12章 印画紙に浮かび上がってきた「猪木」
スペシャル対談 古館伊知郎×原悦生
おわりに 「猪木」という特異な空間

私が猪木を最初に撮ったのは16歳、1971年3月23日の新日本プロレス『旗揚げオープニング・シリーズ』8戦目だった。

猪木がスライディングに行く時のシューズがマットに擦れる音がいまだに耳に残っている。

後年、猪木は独特の笑みを浮かべながら、こんなことを口にした。「俺は一度も馬場さんのことを悪く言ってないよ」。

総立ちのファンが見守る中、私はリングに上がって担架で運び出される猪木をレンズ越しに見ていた。

ある時、猪木は誰に問うわけでもなく、こんなことを口にした。「タイガーマスクは、どうしようかな?」。

巌流島で、アントニオ猪木とマサ斎藤が戦う。観客はいない。レフェリーもいない。テレビ朝日のカメラさえリングに近づくことは許されなかった。

「俺は、つい死んだ娘の話までしてしまった。そうしたら、あのカストロさんが涙を流してくれたよ」。

イラクでの「人質解放のダァーッ!!」は、数ある「ダァーッ!!」の中でも最も感動的なものだった。

北朝鮮で開催された平和の祭典の翌日は、祝賀ムードだった。そのうち、猪木はダンスの輪に入ると一緒に踊り始めた。

著者と古舘伊知郎氏は、テレビ朝日・舟橋慶一アナウンサーの「兄弟弟子」。久々の対面を果たし、猪木の思い出話に花を咲かせた。

著者プロフィール

原悦生(はら・えっせい 本名はら・えつお)

1955年、茨城県つくば市生まれ。早稲田大学卒。スポーツニッポンの写真記者を経て、1986年からフリーランスとして活動。16歳の時に初めてアントニオ猪木を撮影し、それから約50年、プロレスを撮り続けている。猪木と共にソ連、中国、キューバ、イラク、北朝鮮なども訪れた。サッカーではUEFAチャンピオンズリーグに通い続け、ワールドカップは1986年のメキシコ大会から9回連続で取材している。プロレスの著書に『猪木の夢』、『Battle of 21st』、『アントニオ猪木引退公式写真集 INOKI』、『1月4日』、サッカーの著書に『Stars』『詩集 フットボール・メモリーズ』、『2002ワールドカップ写真集 Thank You』などがある。AIPS国際スポーツ記者協会会員。

刊行記念イベントが開催決定!!

■4月7日(木) 大阪ミナミ・Loft PlusOne West 19:30開演(18:30開場)
『猪木古道 新日本プロレス歴史街道』 〜NO.1猪木番カメラマン原悦生が、半世紀以上に渡って撮り続けたアントニオ猪木を語る〜

出演:原悦生、橋爪哲也(スポーツライター)、マグナム北斗
※トークイベントの動画配信もあります。観覧チケットや視聴チケットの予約については、HPをご参照ください。

https://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/208355

■4月12日(火) 秋葉原・書泉ブックタワー 18:30開演(18:15開場)
『アントニオ猪木という男の魅力』

出演・原悦生
※20名限定。

https://www.shosen.co.jp/event/180251/

商品概要

書籍「猪木」(G SPIRITS BOOK vol.17)
写真・著:原悦生
判型:A5
頁数:448ページ(オール1C)
定価:2,530円(本体価格2,300円+税10%)
発売日:2022年3月30日(水)

「猪木」 (G SPIRITS BOOK) | 原 悦生 |本 | 通販 | Amazon

関連記事

UWF そして復讐の団体は誕生した - Middle Edge(ミドルエッジ)

【訃報】アントニオ猪木と「昭和の巌流島」を戦ったプロレスラー・ストロング小林さん死去。風雲!たけし城、伊賀忍法帖など - Middle Edge(ミドルエッジ)

アントニオ猪木の「純プラチナ製」フィギュアが登場!タイガー・ジェット・シンと上田馬之助のTシャツも好評発売中!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。