
まずは、コカ・コーラの歴史をご紹介
コカ・コーラはもともと最初は薬だった?!

ペンバートン博士&ジェイコブス・ファーマシー
コカコーラのコカってコカインのコカって聞いたんですけど本当です... - Yahoo!知恵袋
現在は製法も内容も当時と違うものだそうです。
レシピは企業秘密です。
薬から嗜好品としての飲み物へ
世界の誰もが知っている 「コカ・コーラ」ロゴ、誕生のひみつ The Coca-Cola Logo Story: 日本コカ・コーラ株式会社 Coca-Cola Journey

■1886年:初代ロゴが誕生

The Coca-Cola Company設立
1887年( 明治20年)に、薬種業者エイサ・G・キャンドラー氏が、ペンバートン博士から コカ・コーラに関する製造販売権利を買取ります。

1913年(大正2年)米コカコーラ・ボトラーズ協会の結成

「コカ・コーラ」は米国のあらゆる州で手に入れることのできる国民的飲料となった
サンタクロースの服が赤いのは、 コカ・コーラ社のキャンペーンがルーツだった

Journey Scoop! 「赤い衣装のサンタクロース」は コカ・コーラ社のキャンペーンがルーツだった!?: 日本コカ・コーラ株式会社 Coca-Cola Journey

1931年のキャンペーンビジュアル

■丸看板のデビューは1947年
こうした変遷を経て、コカ・コーラも、ロゴも、サンタクロースも日本へやってきたのですね。
コカ・コーラ、日本上陸!

■1958年~1960年代:魚の尾のようなデザインのレアなヤツ
さあ、いよいよ、日本人の私たちにもコカ・コーラが身近になってきます。
1960年代のキャッチコピーは『〇〇なのはコカ・コーラだけ』
「〇〇なのはコカ・コーラだけ」というCMは4:08あたりから始まります。
意見があうのは コカ・コーラだけ
勝っても負けてもさわやかなのは コカ・コーラだけ
いっしょに行けるのは コカ・コーラだけ
ハッピーエンドに終わらせるのは コカ・コーラだけ
仲良くさせるのは コカ・コーラだけ
飲むたびにさわやかなのは コカ・コーラだけ
すごいコピーバージョンですね!


1962年 初の全自動コインクーラー(左)と 第1号コインクーラー(右)

■1969年:ついに「ダイナミック・リボン」が登場
1970年代は『スカッと、さわやか』コカ・コーラ

1970年 カップ自動販売機(左)と 缶自動販売機(右)

1975年 "ホット&コールドコンビネーション機" 登場
1980年代前半『Yes Coke Yes』

1980年代の瓶のコカコーラを販売する冷蔵庫
1980年代後半『 I feel Coke』
いよいよCMにも、バブルの面影がでてきます。
今まで『スター』と呼ばれる人たちや、非日常的すぎる『カッコイイ』シーンが主だった内容のCMから、1980年代後半は、『一般の人々の生活に密着したコカ・コーラ』という路線に変更していきました。
みんな欲しかったコカ・コーラの懸賞品
おしゃれなCM、炭酸をおいしいと思う年頃。
きっと「ミドルエッジ」世代は、当時、がぶ飲みしていた人も多いのでは?
さらに購買意欲をそそったのが、「王冠10個集めて送れば、抽選で懸賞品が当たる」などの企画だったのではないでしょうか。

コカコーラのテレビゲーム 「スポーツトロン」
[ 昭和レトロ ] | こきっつぁんの765EVENING - 楽天ブログ
みんな集めた瓶ジュース王冠(フタ)の裏!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
我が家では、奇跡的に兄弟がこれを当てました。毎日毎日「やらせてー、やらせてー」と拝み倒し、「しょうがねーなー」と自慢げに貸してくれたのを覚えています。
人生初のテレビゲームで大興奮しましたが、今の子どもたちがみたら「壊れてるの?」と言われそうなくらい、本当にゆっくりしたスピードのゲームでした。
今はネットオークションに、たくさんの懸賞品が出ています
ネットオークションには、様々な年代のコカ・コーラの懸賞品が出品されています。
「こんなのもあったんだー」と、見ているだけでも楽しくなります。

コカコーラ サマーオリンピック トランシーバー 懸賞品

懸賞品 非売品 コカ・コーラ 掛時計 ワールドクロック 珍品

懸賞当選品 コカ・コーラ CDカセットプレーヤー

非売品 懸賞品 コカ・コーラ ジェット ホバー クラフト

超珍品【コカコーラ・オリジナル四駆】 懸賞当選品
コカ・コーラグッズも盛りだくさん!
昭和の頃は、コカ・コーラのロゴが入っているだけで、コップでもタオルでもカッコよく見えました。でもなかなか手にはいらないものでした。
ましてコカ・コーラグッズなんて、本当にマニアックな人が「探してくる特別なもの」のように思っていました。
でも、今は本当に多種多様。ネットで探せば、びっくりするほどたくさんの品物に出会えるようになりました。

コカ・コーラの文房具

トミカくじVIII コカ・コーラアートコレクション(BOX)

コカコーラ ウォーターゲーム

コカコーラ壁かけ時計!ボトルキャップタイプ

コカコーラ Coca-Cola テーブルサッカーゲーム Sサイズ卓上タイプ

コカ・コーラのテーブルセット

コカ・コーラ型ミニ温冷蔵庫

コカ・コーラブランド 1917年フォード・モデルTのダイキャスモデルカー 1/24スケール

コカ・コーラジュークボックス

Coca-Cola Pinball Machine

コカ・コーラ社社員とコレクターが自慢のアイテムを紹介!

コカ・コーラ社社員とコレクターが自慢のアイテムを紹介!

コカ・コーラ社社員とコレクターが自慢のアイテムを紹介!

「LINE PLAY」にコカ・コーラ、ローソン、大正製薬(リポビタンD)、パナソニックの限定アイテムが利用できる公式アバター登場!
これはコカ・コーラとは関係ありませんが、先日、某有名漫画家さんの展覧会のグッズショップで、『ミドルエッジ』世代の男性ふたりが、作品の前を行きつ戻りつしていました。
額縁に入った原画は、16万円の値段がついていました。
A「いいなあ、いいなあ」
B「子どもの頃は、欲しくても絶対買えなかったよねー。」
A「今は、この、無理すれば手が届くかも―っていう値段がねー、微妙だよねー。」
B「思い切って買っちゃえば」
A「欲しいけど、買ったらかみさんに怒られる(笑)」
アニメでもコカ・コーラでも、どの趣味でも、好きなものを好きなだけ集められたら、どんなに楽しいでしょうね。
とりあえず、今はネットのお店で、目の保養だけでもしてはいかがでしょうか?
目の毒だ!なんておっしゃらずに(笑)
コカ・コーラ雑貨の販売 アメリカ雑貨のテーマパーク!キャンディタワー