『メガパネル』の1P PIN-UPモードは、ハッキリ言って女の子のために頑張るゲームです!いいじゃないですか。それが目的でクリアを目指しても・・・

『メガパネル』の1P PIN-UPモードは、ハッキリ言って女の子のために頑張るゲームです!いいじゃないですか。それが目的でクリアを目指しても・・・

パズルゲームに可愛い女の子を登場させるという「ちょっと嬉しいご褒美」が楽しめるゲームでした。しかし、純粋にパズルゲームとしての難易度は、決して甘くなく「頑張らなきゃご褒美なんてあげないから!」という女の子たちの声が聞こえてきそうです・・・。


1990年11月22日「ナムコ」よりリリース

『メガパネル』は「ナムコ」のメガドライブ参入「第4弾」ソフト。
可愛いバニーちゃんのイラストが目を引くパッケージですよね。

操作は簡単!クリアは難関!

1人で遊べるエクササイズモードとピンナップモード、2人対戦用モードがあります。

タイトル画面

1P EXERCISE

1P EXERCISE(エクササイズ)は一人用ゲームで、クリア条件をこなしていく事で、次のラウンドへ進めるようになっていますが、LESSON SELECTでいきなり難易度の高い面から始める事もできます。

LESSON1 入門編

今回のクリア条件は、赤・青・黄緑のどれでもいいので、ブロック3個を同時に消す✖10回。
タテでもヨコでもOKというもの。

ROUND1からスタート

独特なイラストが顔をのぞかせており、何面かごとに違った背景でパズルができます。
ただ、色物パズルで派手めな背景がわざわざ必要だったのかは謎ですが・・・。

遊び方は超シンプル!昔よく遊んだあのパズルと同じなんです

ハマってた人は結構いるのではないでしょうか?
4✖4のマスに、1~15までの数字を左上から右下にかけて並べたものを基準とし、シャッフルされた数字の順番を1マスだけ空いたスペースを利用してスライドさせ、元の並び順になるように戻していくという単純明快なパズルでしたね。

15パズル

さて、それを踏まえて見ていきましょう

メガパネルでは黒いマスを空きスペースとして、ブロックをスライドさせます。

同じ色を3個以上並べると消えるようになっています。
消えた分、下にズレていくので、そこでも同じ色が並ぶようにしておくと効率が良いですね。
ただし消えるのは『一列に3個以上』並べた部分のみで、周りに同じ色があっても、それは消えません。

どんどん増えていくブロック

よくある落ち物パズルでは、上から次の色が降ってきますが、メガパネルは約10秒ごとに下から一列ずつ押し上げられていきます。
「NEXT」の下の一列が、次にくる色として表示されています。「NEXT」の上にある分だけが動かす事ができ「並んだ事になる範囲」です。

クリア条件の「タテに3個」消したいけれど・・・

また、スライドさせるのに必要な黒いマスも、下の色が消えるとズレていくのですが、タテに消しすぎると他の列と分離されてしまい、ブロックを回しにくくなってしまうので注意が必要です。

消したくても消せなくなってしまう

積み上がった高さに差がつきすぎてしまうと、色を入れ替える事も出来なくなってしまいます。
一列でも上まで詰まってしまうと、GAME OVERになります。

GAME OVER

LESSON2 基礎編

赤色のブロックをタテに3個消す✖5回がクリア条件になります。
出てくるブロックの色も4色になっている上に「赤色のみ・タテのみ」に限定されているため、難易度は割と高いです。

ROUND9からスタート

LESSON3 応用編

水色のブロックをヨコに4個消す✖2回がクリア条件になります。
3個並んだ時点で消えてしまうブロックを、どうやって4個並べるかがポイントですね。

ROUND17からスタート

LESSON4 実践編

赤色のブロックをヨコに4個消す✖2回がクリア条件になります。
LESSON3の応用編と変わらないようにも見えますが、出るブロックが5色になっているので、かなり厳しい条件です。

ROUND25からスタート

1P EXERCISEは全30ラウンドあります。
実践編(ROUND25)あたりからは難易度も高いです。全30ラウンドをクリアできた時は達成感に浸れますね。

1P PIN-UP

1P PIN-UPは、画面右のブロックを壊していくと、隠されている女の子のイラストを見る事ができます。どんなイラストなのか気になるぅ~!

画面左の色のブロックを「1P EXERCISE」と同様に消していくことで、画面右のブロック上にある爆弾を落とす事ができます。

4個以上のブロックを同時に消すと、それと同じ数の爆弾を落とす事ができます。(3個消しだと1つしか落ちません)

イラストを隠しているブロックが残っている箇所を、上手に攻めてクリアを目指しましょう。

クリアしたご褒美

1P PIN-UPは全30ラウンドあり、後半はクリアするのはかなり難しいと思われます。
しかし当時は皆「女の子の萌えイラストのために必死で頑張った!」って人も多いようです。

2P VERSUS

2P VERSUSには、1P EXERCISEと1P PIN-UPにはない「攻撃アイテム」と「守備アイテム」があります。
3個並べて消すと、相手側に壊せないブロックを送れる「攻ブロック」。
3個並べて消すと、壊せないブロックをすべて消せる「守ブロック」。
これを上手に活用して相手を上回ろう!

3回勝負で2回先取した方が勝ちとなります。
勝った方が、負けた方に「あっかんべー」をするという、なんとも挑発的なやりとりが。

必要なのかな? セピアモード

OPTIONSで切り替えができるセピアモード。
まず"色"で判別できる事で、瞬間的にでも感覚でこなせるはずのパズルゲームが、まさかの同系色のみに限定するという、ある意味「かなり高難度」なモードですね。
色では判別しづらいため、絵柄を頼りに進める事になりますが、なかなか厳しいです。
これをクリアできる人は、かなりのツワモノではないでしょうか。

余談ですが

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。