今井美樹の30周年記念ベスト盤[New Edition]が発売!布袋寅泰とのライブ映像を公開!!

今井美樹の30周年記念ベスト盤[New Edition]が発売!布袋寅泰とのライブ映像を公開!!

今年5月20日にデビュー満30周年を迎える今井美樹の30周年記念ベストアルバム[New Edition]が発売された。


今井美樹30周年記念ベスト盤[New Edition]発売決定!!

 2016年5月20日にデビュー満30周年を迎える今井美樹。そのアニバーサリーイヤーを記念し、ベストアルバム『Premium Ivory-The Best Songs Of All Time-[New Edition]』が発売される。

1963年4月14日生まれ。宮崎県児湯郡高鍋町出身。
歌手、女優。本名、布袋 美樹。EMIミュージック・ジャパン所属。

1996年11月4日に発売された『PRIDE』が大ヒットする。作詞、作曲を手掛けたのは夫である布袋寅泰。

今井美樹

このベスト盤は、2015年にレーベルの垣根を越えて発売され、10万枚以上のセールスを記録したオールタイム・ベストアルバム『Premium Ivory -The Best Songs Of All Time-』の特典DVDの内容を一新したものだ。

今井美樹のヒット曲「PIECE OF MY WISH」や「瞳がほほえむから」、「PRIDE」など計31曲を収めたベスト盤や、加藤登紀子の50周年記念コンサートのライブ盤、RCサクセションのアルバム5作目「PLEASE+4」や、ラブライブ(μ's)楽曲32bit版など、計68作品が追加されたアルバム。

2016年に入り、フィジカル、デジタル合わせて10万枚のセールスを突破する。

ベストアルバム『Premium Ivory -The Best Songs Of All Time-』

今回はその収録映像の中から、2015年10月10日より全国8か所で開催された【30th Anniversary Concert Tour 2015“Colour”】にて披露された「彼女とTIP ON DUO」の映像が公開。

布袋寅泰とのライブ映像も公開!

そしてもう一つ、2016年1月31日に収録されたロンドン・カドガンホールでのアコースティックライブにて披露の「PRIDE」が公開された。

アルバムのマスタリングは、日本音楽界の至高エンジニア・オノセイゲンが担当

ベストアルバムム『Premium Ivory-The Best Songs Of All Time-[New Edition]』のマスタリングには日本音楽界の至高エンジニア・オノセイゲンを迎え、全曲オリジナルマスターを使用したハイクオリティーで色褪せないサウンドを実現させた。

サイデラ・パラディソ代表取締役。録音/マスタリング・エンジニア、レコーディング・アーティストとして、世界的アーティストの作品を数多く手がける。

オノセイゲン

ジャケットを手掛けるのは、写真界の巨匠・篠山紀信

今回発売されるベストアルバムのジャケットは、独特のセンスを持つ写真界の巨匠・篠山紀信による撮り下ろしとなる。

日本大学芸術学部写真学科卒業。在学中より新進写真家として頭角を現し、第1回APA賞等数々の賞を受賞。広告制作会社「ライトパ ブリシティ」を経て、1968年よりフリーとして独立。

写真はときに毒々しい印象すら抱かせ、アメリカのポップアートの旗手アンディ・ウォーホルが、独特の色のセンスで有名人などを描いたシルクスクリーン作品とも似たものを感じる。

篠山紀信

山口百恵やジョン・レノンとオノヨーコ、宮沢りえなど、その時代を代表する人物を「激写」や「シノ ラマ」など新しい表現方法と新技術で常にその時代を撮り続けている。

篠山紀信が撮影した『ジョン・レノンとオノヨーコ』

今井美樹 : Premium Ivory -The Best Songs Of All Time-[New Edition](初回限定盤)(2UHQ-CD+DVD) - Amazon.co.jp

新たに編纂されたDVDには、2015年10月10日から全国8か所で開催された30th Anniversary Concert Tour 2015 “Colour" より、東京国際フォーラム公演でのセットリスト全22曲を完全収録。 そしてロンドンと東京で行われたロングインタビューを中心に構成し、ツアー直前にWOWOWで放映された特別番組「"Colour"スペシャル」のショートヴァージョン。 さらには本年1月31日に収録された、ロンドン・カドガンホールでのアコースティックライブより、 プロデューサー布袋寅泰がミュージシャンとして参加したアットホームでアコースティックなライブパフォーマンスを2曲ボーナストラックとして収録と、トータルで2時間半におよぶプレミアムなコンテンツを詰め合わせました。

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。