【年齢を重ねると、時間が経つのが早くなる】誰もが感じる「大人になると時が経つのが早い」感覚についての解説まとめ。

【年齢を重ねると、時間が経つのが早くなる】誰もが感じる「大人になると時が経つのが早い」感覚についての解説まとめ。

「年齢を重ねると、時間が経つのが早くなる」そんな感覚になったことのある人は多いのではないでしょうか。若いころに年長者から聞くと「あなたの生活が充実してないだけでしょ」な~んて、頭の中ではバカにしていたものですが、実際に自分の身を振り返ると「10代」「20代」「30代」「40代」と、次第に時間の経過が加速しているような感覚です。そんな感覚について、少しまとめてみました。


「年をとるほど時間の経過が早い」という感覚

40代や50代といえば、世間でいうところの中年真っ盛りな世代ですね。

「年をとるほど時間の経過が早い」なんて言葉、若いころに年長者から聞くと「あなたの生活が充実してないだけでしょ」な~んて、頭の中ではバカにしていたものですが、実際に自分の身を振り返ると「10代」「20代」「30代」「40代」と、次第に時間の経過が加速しているような感覚、持っているのが実態かと思います(笑

こんなことを書くとそれこそ、「それはアナタの生活が充実してないのでは?」と突っ込まれるかもしれません。
だとすると、それはそれで今後の生活に改善の余地があるんだろうなと認識しつつ、似たような感覚を抱いたことのある人はきっと多いと考え、ネット上に示されている様々な「年をとると時間の経過が早い」ことについての解説を集めたいと思いました。

そして、自分が感じた感覚から、

「20代なんてあっという間だよ!」
「30~40歳なんてすぐだから!」

な~んて言葉、若い人についつい言ったことありませんか?

10代より20代、20代より30代と、振り返ると時の経過が早く感じませんか?

「ジャネーの法則」・・・年をとると1年が早く過ぎるような感覚

すでにご存じの方も多いかもしれませんが、「ジャネーの法則」というものがあるようです。

過去を振り返った時に感じる時間の長さの印象について表す「ジャネーの法則」

1日、1年の長さはすべての人にとって等しいもの。

ですが、振り返る記憶のなかでは「それまでに生きた月日に占める1年の割合」という感覚を抱くのかもしれないですね。

「1年を分子に、自分の年齢を分母に」するようです

過去には「トリビアの泉」でネタにもされました

トリビアの泉で何を得ましたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

時間の長さについては「ジャネーの法則」が分かりやすいですが・・・

「後に振り返った時の時の長さに対する感覚」と考えると、この「ジャネーの法則」は納得出来る感じがしますね。

ただ、もしこのジャネーの法則だけを考えるならば

「年とともに短く感じる1年」に対して

もし、「1年の間に経験した事象」がどの年代でも等しかった場合、後に振り返ると10代より20代、20代より30代のほうが、短い間にやたら凝縮された「慌ただしかった」ような感覚を抱いても不思議ではない気がします。

耳が痛くなりそうな「新鮮な体験」「思い出の濃さ」

次に、どことなくお説教されているようで耳が痛くなる(きっと、その自覚がある)考え方が出て来ます。

要するに「単調な毎日、ルーチンに慣れ親しんだ日常。」
これらの事象は記憶に残らないということのようです。

本来、人間は長じるとともに自らの活動領域を広げていくことが出来る訳ですが、むしろ新しい発見や出会いの数は、より乏しくなっていくことで「記憶に残らない時間」が増えているという考え方ですね。

自分を含む多くのサラリーマンは、毎日1時間の通勤をしますし目の前の仕事をこなすことはとても大事です。

「新鮮な感覚を持ち続ける」
こういった考え方は、ときとしてお説教じみた感覚で受け入れられることも多いかと思います。

例えば
「言われなくても分かってる」といったような受け止め方。

『日々を充実させるために努力する』という言葉自体に、ちょっと肩肘張った感覚もありそうですしね。

ただひとつの心理的作用としてこれを知っておけば、例えば

「月に一度は、10年後でも憶えていそうなバカげたことをやってみようw」とか
「年に1回は、これまでに出掛けたことのない土地に足を運んでみよう」とか

そのくらいの感覚になることが出来たら、後で振り返ってプラスに作用しているなんてことがあるかもしれません。

「お説教じみている」と思いながら目を通すと意外と心に入ってくるものです

学び続ける:読書を続ける、新しい活動を始める、技術を学ぶために授業に通う...学び続けると新しい経験を得られ、時間感覚が遅くなります。 新しい場所を訪ねる:新しい環境では、香り、音、人、色、肌触りなど、多量な情報が脳に流れ込みます。脳はこれらを処理するのに忙しく働き始めます。定期的に新しい環境に脳をさらすと、活発に活動してくれます。1日が長く感じられるようになるでしょう。決して海外旅行に限ったことではありません。行ったことのないカフェや新しいオフィスで仕事をするのも良いでしょう。 新しい人に会う:他人とのコミュニケーションにはどれほどエネルギーが必要か、もうご存知ですよね。ものと違って、人間は複雑でそれを理解するために脳内ではより多くのエネルギーが必要になります。新しい人に会うと、脳を刺激してくれます。 新しいことを始めてみる:新しい活動に挑戦すると、注意力が必要になります。脳は敏感になり、五感が研ぎ澄まされます。とても速いペースで感覚や感情を処理しているからです。 自発的になる:驚きには新しい活動を始めたときと同じ効用があります。感覚や注意力を研ぎ澄ましてくれます。

http://www.lifehacker.jp/2013/07/130712remember.html

今朝何食べたか思い出せない理由、大人になると時が経つのを速く感じる理由 | ライフハッカー[日本版]

一方では「ジャネーの法則」の起点を「物心ついたころ」として考えるならば、小学校のころの記憶、思い出などが「懐かしい~!」といった大きな感動を伴って呼び起されることも、とても自然なことなのかもしれませんね。

60代や70代になったとき、私たちが小学校のころの記憶を「懐かしい~!」といった心地よい感覚と共に思いだすように、30代や40代のころの出来事も「あったね~、そんなこと~」なんて感覚で、振り返ることが出来るなら、それは幸せなことかもしれませんね。

「思い出す」や「懐かしい」といった感情が脳にもたらす効果があるそうです。プラスに作用するとすれば素敵ですね。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ミドルエッジでは、『懐かしい』に関連した情報を常時募集しております。

ミドルエッジを活用することで中高年の持つ「ノスタルジー消費」「自己復活消費」「夢実現消費」行動(ニーズ)に深く強力にアプローチすることができます。

大人のエンタメサイト「ミドルエッジ」は中高年の3つの中核的な消費行動に深く根ざしたコンテンツが充実しています。

中高年の消費行動『ノスタルジー消費』と『時間解放型消費』に対応したコンテンツマーケティングを検討している企業様

中高年の消費行動『ノスタルジー消費』と『時間解放型消費』に対応したコンテンツマーケティングを検討している企業様・お問い合わせ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


大塚と言えば、おっさん・おばさん世代なら「角萬」と答える人が多いのでは?!

大塚と言えば、おっさん・おばさん世代なら「角萬」と答える人が多いのでは?!

地域ネタなので関東地方の方しか分からないと思いますが、今から40年前に姿を消した大塚のランド度マークだった結婚式場のコマーシャルが、おじさん・おばさん世代では今でも耳に残っていると言います。


通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

通称「エロポスト」と呼ばれた💦『有害図書回収白ポスト』何て覚えてる?!

主に駅などに設置された有害図書(エロ本)等の投入を呼び掛ける白い箱の事で、当時の中学生の間ではエロポストと呼ばれていました。そんな白ポストを紹介したいと思います。


名フレーズが忘れられない!80、90年代に放送された思い出のCM集

名フレーズが忘れられない!80、90年代に放送された思い出のCM集

ドラマやバラエティ番組などの途中で入るCMは、見ていないようで結構印象に残っているものです。何度も放送される分、ドラマの内容より覚えていることもあるのではないでしょうか?今回は80.90年代に放送された思い出のCMたちを抜粋しまとめました。聞き覚えのある名フレーズに記憶が蘇ること間違いなしです。


どーしたんだろ?ドラマ「キッズ・ウォー」の武井文太役を演じた『 多賀名将也』!!

どーしたんだろ?ドラマ「キッズ・ウォー」の武井文太役を演じた『 多賀名将也』!!

人気ドラマ「キッズ・ウォー5〜ざけんなよ〜」で茜の相手役・武井文太役を演じて知られる様になった多賀名将也さん。2010年公開の映画「ギャングスタ」以降メデイアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


セクシー?キュート?可愛い&カッコイイ憧れの懐かしいコスメCMまとめ

セクシー?キュート?可愛い&カッコイイ憧れの懐かしいコスメCMまとめ

90年~00代頃に流れていたコスメのCM。CMを見て憧れて商品を買った方も多かったのではないでしょうか。今でも印象に残っているアラフォー世代が懐かしいコスメCMを集めてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。