銭湯に行こう!
昭和40年代から50年代ぐらいまでは、内風呂のない家やアパートがまだたくさんあって、町内に銭湯(お風呂屋さん)が結構あったように思います。
銭湯の屋根って立派だなあ
この山型は「千鳥破風」
こちらは「唐破風」
では、極楽の入り口に入りましょう
何番に入れようかなー
懐かしの番台
男湯と女湯の間にある番台
ドラマ「時間ですよ ふたたび」番台に座る森光子さん
「千と千尋の神隠し」番台蛙
入浴料っていくらだったかな
(参考)東京都内入浴料金推移
昭和58年の銭湯入浴料金表
脱衣所の風景
脱衣かご
脱衣所のロッカー
あかちゃん用の台付きロッカー
銭湯の池
どうして銭湯には池があるのか? - その他(カルチャー) 解決済 | 教えて!goo
壁絵の富士山
今度は浴場を見てみましょう。
銭湯と言えば、富士山の壁絵!
きれいですよねー!
これぞ銭湯!
赤富士もいいですね
「なぜ銭湯の絵は富士山なのか」…日本銭湯文化協会に聞いてみた - ライブドアニュース
マンガ「テルマエ・ロマエ」
実写版だとこんな感じ
「なぜ銭湯の絵は富士山なのか」…日本銭湯文化協会に聞いてみた - ライブドアニュース
どこでも富士山!ではなかったんですね。
こちらはタイル絵 源平合戦
ケロリンの桶
ケロリンピラミッド
ケロリン桶の由来:ケロリンファン倶楽部 | ケロリンファン倶楽部(内外薬品株式会社 - 頭痛・生理痛・歯痛にケロリン)
覚えてる?昭和のシャンプー・リンス・せっけん
シャンプー・リンス・せっけんは、当時の商品を全部網羅することはできませんが、懐かしいなあと思う広告やCMを集めてみました。
あなたの使っていたものが該当すると嬉しいのですが。
レモンシャンプー
花王フェザークリームリンス
エメロンクリームシャンプー・リンス
ふりむかないで ハニーナイツ - Dailymotion動画
さあ、そろそろ出ましょうか
ゴボゴボゴボゴボ
よきかなー
お風呂上がりの楽しみは・・・。
あつかったー!
えっ、今日はいいの?やった!
ど・れ・に・し・よ・う・か・な
ス、ポン!
ルシウスの感動、そのままです!
オロナミンセーキ
ゆったりまったり
おかま型のドライヤー
マッサージチェア 1回20円
「おーい、もう帰るよー」なんて、仕切り壁の向こうから声がすることも。
家族で来ても、銭湯では男女別なので、頃合いを見計らなければ、どちらかが待たされてしまいますからね。
ああ、もう帰ろうよ!
今日はドリフがあるんだよ!間に合うかな?