『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』(1991年・アクションRPG)ゲームボーイの中でも不朽の名作と知られるアクションRPG

『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』(1991年・アクションRPG)ゲームボーイの中でも不朽の名作と知られるアクションRPG

『聖剣伝説』シリーズの一作目『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』のエンディングは誰もが泣いた感動のエンディングでした。最新のハードでは遊べない状況が続いていましたが2016年2月に3DでリメイクされたPlayStation Vita / iOS / Android版が全世界同時配信されています。伊藤賢治氏作曲のGB音源の音楽とマッチした切ないストーリー、ゲームボーイ(GB)の中でも不朽の名作と知られるアクションRPG「聖剣伝説 FF外伝」をおさらいしてみましょう。


『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』(1991年6月28日:ゲームボーイ / アクションRPG)・『聖剣伝説』シリーズの原点

『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』(せいけんでんせつ ファイナルファンタジーがいでん)は、1991年6月28日にスクウェア(現:スクウェア・エニックス)より発売されたゲームボーイ用ソフト。

『聖剣伝説』シリーズの第1作。「聖剣伝説1」、「聖剣1」、「FF外伝」などの通称や、後述の『新約 聖剣伝説』との対比で「旧約聖剣(伝説)」などとも呼ばれる。販売本数約45万本。

タイトルからも分かるとおり、この第1作目のみファイナルファンタジーシリーズ(以下、FFシリーズ)のシリーズ作品としてリリースされた。チョコボや飛空艇等が登場し、魔法もケアル、ファイア、ブリザド、スリプルなどFFシリーズでお馴染みの魔法が使用できる。

ゲームシステムとしては見下ろし型画面、画面から別画面への移動方式、パズル的要素など、任天堂の『ゼルダの伝説』シリーズに近い。なお、アメリカでは "Final Fantasy Adventure" 、ヨーロッパでは "Mystic Quest" の名で発売されていた。これはアメリカ、日本での『ミスティッククエスト』とは別物である。

伊藤賢治、石井浩一、北瀬佳範など、後のスクウェアの大作シリーズに関わるスタッフが参加している。開発当初は「テニスゲーム」として企画されていたという逸話がある。

出典 聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜 - Wikipedia

聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜 (1991年6月28日:ゲームボーイ、S!アプリ、iアプリ、EZアプリ (BREW)) / アクションRPG

『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』の主要登場人物

ヒーロー(デフォルト名なし)
シャドウナイトを倒すべく、グランス城に侵入したが失敗し、捕えられていた青年。
「闘うドレイ」としてシャドウナイトに使役されていたが、ウィリーの死をきっかけに脱走を決意する。

グランス公国で奴隷剣士として見せ物にされている男性。ボガードに出会い、ジェマの騎士としての自覚に目覚めていく。

ジェマの騎士は、スターウォーズのジェダイの騎士のオマージュでしょう。マナの力=フォース。

「聖剣伝説1」のヒーロー(デフォルト名なし)

ヒーローはグランス公国大臣の一人息子だが、同国の公子でありマナの一族の殲滅を行っているシャドウナイトにより両親を殺され(マナの一族であるヒロインを庇ったという理由)、自身は捕らわれて奴隷剣士として生きながらえていたが数年後に逃げ出すことに成功、その後にヒロインとの再会を果たしマナの樹を巡る戦いに巻き込まれていく。

ヒーローは新たな出会いや悲しい別れを繰り返し心身ともに強くなっていく姿は、その都度プレイヤーの心を打つ素晴らしい出来になっている。

「聖剣伝説1」のヒーロー(デフォルト名なし)

ヒロイン(デフォルト名なし)
ボガードを探す不思議な少女で、過去の記憶を無くしている。ジュリアスに狙われている。

物語の鍵を握る少女。自分に課せられた宿命を受けとめ、健気に生きている。
ケアルの魔法が得意。
ヒーローの優しさに触れ、次第に惹かれていく。

「聖剣伝説1」のヒロイン(デフォルト名なし)

NPCの一人でヒロインでもある。デフォルトネームはなく、オープニングでプレイヤーがつける。

回復魔法を得意とし、相談すると「おけがは、だいじょうぶですか?」と聞いてきてHPを回復してくれる。
マナの一族の使命を途中で投げ出さずにしっかりと責務を負うなど芯がしっかりした女性でもある。

「聖剣伝説1」のヒロイン(デフォルト名なし)

ボガード
滝の小屋に住む老人で、元ジェマの騎士。ヒロインの母を愛していた。

ボガード

アマンダ
ヒーローと同じく奴隷だった女性。姉御肌な性格だが弟思い。相談する事で石化を回復してくれる。アプリ版では石化回復の薬を使っていることが明かされた。

アマンダ

シャドウナイト
グランス公国の王。マナの力を欲し、ジュリアスとともにヒロインを追う。

かつてグランス公国を治めていたのはシャドウナイトの父親。
シャドウナイトが父親を自らの手にかけたというウワサがある。
マナの樹の力を手に入れ、殺戮と恐怖で世界征服しようと企んでいる。極めて非道な男。
(NTT出版 聖剣伝説 ファイナルファンタジー外伝 完全攻略編より)

「シャドウナイト」

シャドウナイト(聖剣伝説1のイラスト・アートワーク)

「聖剣伝説1」のラスボス「ジュリアス」:マナの神殿とマナの樹の元で三連戦

ジュリアス
グランス公国の魔道士。シャドウナイトに助言し、マナの力を狙う。かつてマナの力を我が物にした末に滅びた『バンドール帝国』の最後の生き残り。序盤では旅の男に扮してヒーローに近づく。

マナの聖域でヒロインに洗礼(洗脳)を施して后とし本格的に進行へ乗り出すところへ、聖剣を手に入れたヒーローと対決し敗れる。

ラスボス「ジュリアス」第一形態は、3体に分かれたジュリアスが「フレア」で攻撃してくる。

ラスボス「ジュリアス」第一形態:3体に分かれたジュリアス

グランス公国の王シャドウナイトに使える魔道士。部下ではあるようだが地位はゲーム内描写からは不明
グランス公国がマナの力を求めるようになったのは彼の進言からである。
実はかつて世界を支配したバンドール帝国の末裔で、その復興を目論んでいる。

序盤の同行は旅の男に扮してヒーローが助けたヒロインがマナの一族の末裔か確かめるべき主人公に近づく。
聖都ウェンデルでマナの一族と判明した後、飛空艇を利用してヒロインを攫い野望を実行へ移す。

ジュリアス(聖剣伝説1のイラスト・アートワーク)

ラスボス「ジュリアス」第二形態は、本格的にマナの力が発動した状態で巨体と化して襲ってくる。

ラスボス「ジュリアス」第二形態:マナの力で巨大化

ラスボス「ジュリアス」最終形態は怨念で幽体と化して、瞬間移動で地点移動しながら「フレア」で攻撃してくる。

手は無敵で、本体しか攻撃を受け付けない。
ただしパターンが単調なため、第一形態同様突進突きで事足りる。

ラスボス「ジュリアス」最終形態:怨念で幽霊化

マナの樹・マナの女神の正体は、なんとヒロインの母親だった。『聖剣伝説』シリーズ全般に共通して登場する「マナの女神」

かつて、バンドール王が永遠の力を得ようと触れたためマナの樹は邪悪に染まってしまったが、聖剣を手にしたジェマの騎士ボガードがバンドール王を倒して邪悪に染まったマナの樹は消滅、ヒロインの母が新しいマナの樹になった。

本編中でも同じく、ジュリアスが触れてマナの樹は邪悪に染まり、ヒーローがジェマの騎士となって聖剣を手に入れ、ジュリアスを倒して邪悪に染まったマナの樹は消滅。ヒロインが新しいマナの樹になった。

マナの樹・マナの女神の正体は、なんとヒロインの母親だった。

タイトルにもある「聖剣」を残した女神。自らが持っている「黄金の杖」で世界を創造し、その後、自らの身体を大樹に換えて世界を見守っている。その場所は「聖地」あるいは「聖域」と呼ばれ、難攻不落の地であり、封印の為に彼女が作り出した何匹もの神獣達が聖地への入り口を守っている場合もある。

魔法の力の源でもある「マナ」を常時発生させていて、全ての生き物は何らかの形で「マナ」の恩恵を受けている。彼女が使っていた杖は後に剣(聖剣)へ変化し、今も大樹の根元に刺さっている。この設定のモデルとなっているのは、北欧神話に登場する世界樹「ユグドラシル」である。

『聖剣伝説3』では「木の妖精」達が常に周囲を飛び回り、樹木となった女神の世話を焼いている。また、『LOM』では「草人」と呼ばれる種族を生み出して各地に住まわせたり、『聖剣伝説1』『聖剣伝説2』では「マナの一族」と呼ばれる人々の中から選ばれた者を拠り所にして復活する事が出来る様にしている等、万が一、樹が枯れてしまった場合にも備えている。

しかし、毎回の如く、枯れたり切られたりする災難(砲撃により根元を残して消し飛ばされた作品もある)に遭っており、聖剣伝説シリーズは彼女の樹としての破壊⇒再生の物語でもある。

愛しのヒロインがマナの樹になってしまう・・・悲しい・・・

ヒロインは世界を救うため、人間を捨て、世界を救うマナの樹となることを選ぶ・・・

『聖剣伝説1』では、マナの一族の最後の生き残りであるヒロインを拠り所にして「マナの樹」は復活する

グッドエンドなんだけど、とても悲しい・・・

ヒロインを拠り所にして「マナの樹」は復活した(新しい芽が出た)。このマナの樹を守るのがジェマの騎士(ヒーロー=プレイヤー)の使命だ。

ヒーローは孤独に「ヒロイン=マナの樹」を守り続ける・・・

ヒロインが大地に宿り、マナの樹へと育っていく、その新しい芽を守るジェマの騎士・ヒーロー

PlayStation Vita / iOS / Android版『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』(2016年2月4日)

内容自体はGB版や携帯電話版と同一だが、ひらがなを漢字にする、現在の倫理基準に合わせて語句を変えるといった変更があるほか、GB版では容量の問題などから省略された演出を再現している。

グラフィックは3D化される。2Dでの移植も検討されたが、スマートフォンでのタッチ操作は3Dの方がやりやすいことや、『聖剣伝説4』や『聖剣伝説 RISE of MANA』でシリーズが3Dに移行していることから議論になっていた。

そんな中、『聖剣伝説2』や『聖剣伝説3』もリメイクするのなら3Dがいいのではないかという話になったという。3Dグラフィックの『聖剣伝説 RISE of MANA』の素材も生かせ、『2』や『3』のリメイクを行いやすくなるだろうという狙いもあった。

『新約』の要素については、『聖剣伝説』と『新約』を別物と考えるユーザーが多いことから取り入れられていない。

出典 聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜 - Wikipedia

PlayStation Vita / iOS / Android版『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』(2016年2月4日)

PlayStation Vita / iOS / Android版『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』(2016年2月4日)

絵本の世界を再現したようなグラフィックがとにかく美しすぎる。

3D化された『聖剣伝説1』のヒーローとヒロイン

3D化された『聖剣伝説1』のボスのシャドウナイトとラスボスのジュリアス、元ジェマの騎士「ボガード」

3D化された『聖剣伝説1』のレスターとアマンダ、謎の男

聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝- | SQUARE ENIX

『新約 聖剣伝説』(2003年8月29日・スクウェア・エニックスより発売されたゲームボーイアドバンス用ソフト)

『新約 聖剣伝説』(しんやく せいけんでんせつ)は2003年8月29日にスクウェア・エニックスより発売されたゲームボーイアドバンス用ソフト。欧米では任天堂より発売され、タイトルは "Sword of Mana" となっている。

日本のスクウェア・エニックスからとしては初となるゲームボーイアドバンス専用ソフト(それ以前は合併前のスクウェア発売の『ファイナルファンタジータクティクスアドバンス』、およびエニックス発売の『ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート』)。

ゲームボーイ版の『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』を原作としてストーリーやキャラクターを作っているためリメイク版という位置付けになるが、ストーリーを始めとする様々な部分に変更が加えられており、ゲームボーイ版とは大幅に異なる点が多い。

「FF外伝」を銘打っていた旧作とは異なり、作中の用語なども後期の聖剣シリーズのものに合わせられ、FFシリーズとの関連性はほとんど無くなった。本作のタイトルである「新約」を『旧約聖書』と『新約聖書』の関係になぞらえ、旧作が「旧約 聖剣伝説」と呼ばれることもある。

出典 聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜 - Wikipedia

『新約 聖剣伝説』(2003年8月29日・スクウェア・エニックスより発売されたゲームボーイアドバンス用ソフト)

ゲームボーイ版の『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』を原作として、ゲームボーイアドバンス用にリメイクした作品

主人公としてヒロインを選択できるようになっていて、ヒロインの視点で描かれるストーリーが新たに追加されていることが最大の特徴。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。