『日本人が見た最もロックンロールな夢【BLANKEYJETCITY】まとめ』

『日本人が見た最もロックンロールな夢【BLANKEYJETCITY】まとめ』

1990年に結成し、1998リリースの「赤いタンバリン」の大ヒットなどでスターダムをのし上がるも、バンドとしても絶頂期の2000年突如解散。そんな一瞬の夢のように去っていったBLANKY JET CITYの魅力をまとめてみました!


魅力その1 〜最高のメンバー〜

浅井健一(愛称:ベンジー)

独特な世界観を持つ歌詞、それをしゃべるように歌うのが浅井健一(以下、ベンジー)の歌の魅力。
また歌のみならずギターリストとしても天下一品で、キャッチーで切ないギターフレーズは、当時たくさんのバンドマンにコピーされました。
椎名林檎もベンジーの影響を公言しており、彼女の楽曲「丸の内サディステック」の歌詞では、愛機のグレッチと共に登場します。

照井利幸(愛称:テルちゃん)

ベンジーの切ないギターフレーズに絡みつくようなベースラインを奏でる照井利幸(以下、テルちゃん)。代表曲「SWEET DAYS」のベンジーのギターとの掛け合いは必聴です。
またライブではベースを淡々と弾いていることが多いですが、曲によっては発狂したかのように暴れ出し、雄叫びをあげるパフォーマンスは会場を熱狂させます。


当時ミッシェルガンエレファントだったチバユウスケとともに結成したROSSOも有名です。

ファッションもカッコイイ照井利幸。そのファッションを真似てライブ会場にくるファンもいた。

http://laughy.jp/1410013822119129227

チバユウスケと照井利幸が結成した伝説のバンドROSSO【メンバー紹介】 | LAUGHY [ラフィ]

中村達也(愛称:達也)

中村達也(以下、達也)の唯一無二な破天荒なドラミングは、BLANKEY JET CITYの楽曲に疾走感や妖気な色気をもたらします。キャラクターとしても破天荒なイメージがありますが、BLANKEY JET CITYの中ではメンバー間のバランサーでもありました。


また10代のころから現在に至るまで様々なバンドで活動しています。
the 原爆オナニーズ、ザ・スターリン、東京スカパラダイスオーケストラ(ペルプとして)、
最近では自身のバンドLOSALIOS、斉藤和義とMANNISH BOYS、チバユウスケとのThe Golden Wet Fingersなど。

例えるならジャズのフィーリングを、メタルのパワーで叩く、ロックドラマーです。

http://www.shellbys.com/entry/2015/11/13/213000

中村達也(exブランキー)のドラムテクニックは絶対にマネするなよ!いいか、絶対だぞ! - 俺、まちがってねぇよな?

魅力その2 〜個性がうまく絡み合った楽曲群〜

その1で書いたメンバーの個性が、BLANKEY JET CITYならではの楽曲を作り出します。
そんな彼らの楽曲群から、特におすすめの曲をご紹介していきます。

やっぱりBLANKEY JET CITYといえばこの曲『赤いタンバリン』。
ベンジーの歌、ギターフレーズも最も印象的と言える一曲だと思います。

赤いタンバリン

魅力その3 〜やっぱりライブは最高〜

いいバンドの定義とは、
 ・メンバーに魅力がある
 ・楽曲が素晴らしい
あともうひとつ、
 ・ライブが素晴らしい
の3つ揃って初めていいバンドではないでしょうか?

このBLANKEY JET CITY、もちろんライブが素晴らしいんです。
そんな中でも特に伝説のライブを紹介していきます。

あまりのライブの盛り上がりに、解散を延期!?

ライジングサンロックフェスティバルの第一回目のベストアクト!?

あのフジロックにヘッドライナーとして出演した日本のバンド!?

魅力その4 〜様々なミュージシャンに影響を与える〜

椎名林檎

JIRO(GLAY)

【GLAY JIRO】GLAY(グレイ)のJIROが衝撃告白!!『実は僕○○なんです!』 - YouTube

二宮和也(嵐)

【嵐】 CM 二宮和也 JCB 「1961篇」「ハリセンボン」篇 - YouTube

タモリ

ほぼ日刊イトイ新聞 - タモリ先生の午後 2009

魅力その5 〜一瞬で去っていく〜

幾度の解散危機を乗り越えスターダムをのし上がりましたが、
バンド絶頂期に突然解散宣言をします。

いいバンドというのは活動期間が短いのかもしれませんね。

たった10年の活動期間はビートルズと一緒

Amazon.co.jp: Beatles : Abbey Road (Dig) - ミュージック

解散後も同じバンドで活動したり、ステージで共演したりするものの

今のところ2人での共演は数多くあるものの、3人での共演はありません。
再結成が望まれるところですね!

魅力その6 〜いまだネットでも絶賛されるバンド〜

解散してはや16年も経つにもかかわらず、ネットにはBLANKEY JET CITYを絶賛する声が多数存在します。まとめてみました!

最後に 〜これから聞く人へおすすめの1枚〜

当記事に出会いこれからBLANKEY JET CITYを聞いてみたいなんて人もいるかもしれません。
そんな方におすすめなのがこちらのベストアルバムです。
バンドの絶頂期である1997年から解散までのヒット曲が完全網羅されており、文句無しの一枚!

ぜひご視聴あれ!!

Blankey Jet City 1997-2000

Blankey Jet City : BLANKEY JET CITY 1997-2000

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。