海の男は、男のロマン?アニメ「宝島」は、13才の少年ジムが、冒険の中で男になっていく物語。

海の男は、男のロマン?アニメ「宝島」は、13才の少年ジムが、冒険の中で男になっていく物語。

亡くなった父のような、立派な船乗りになる事を夢見る13歳の少年ジム・ホーキンズ。アニメ「宝島」は、海賊の財宝を探す船旅に加わったジムが、元海賊の手下たちと戦いながら成長していく姿を描いた物語です。敵役のジョン・シルバーがとても魅力的なアニメ「宝島」を振り返ってみました。


アニメ「宝島」のあらすじ

物語のはじまりは

13歳の少年ジム・ホーキンズは、1か月前に船乗りだった父親を亡くしたばかりですが、母親と一緒に宿屋も兼ねた居酒屋の「ベンボー亭」を切り盛りしています。将来は父親のように立派な船乗りになるのが夢ですが、そこに謎の大男「ビリー・ボーンズ」という男がやってきます。「片足の男」にひどくおびえていたビリーは、争いの末に亡くなってしまいます。
地元の名士トレローニと医師のリブシーと共に、ビリーの荷物を調べたジムは、かつてビリーが海賊フリント船長の手下で、財宝を孤島に埋めたことと、その島への地図を見つけます。

アニメ「宝島」第1話 トレローニとジム

アニメ語り第1回「宝島」 - Youtube Downloader mp3

トレローニとジブシーは船を仕立てて、財宝を探しに行くことになります。その船でジムも財宝探しに加わりますが、トレローニが船乗りの手配を頼んだのは、居酒屋を営んでいた「ジョン・シルバー」という、片足の男でした。コックとして自分も船に乗り込んだ、片足の男ジョン・シルバーは、かつて海賊フリント船長の手下で、フリント船長も恐れる操舵長を務めた男でした。

トレローニの使いで、ジョン・シルバーに会いに行ったジムは、ビリー・ボーンズの言っていた「片足の男に気をつけろ!」の言葉を思い出し、ジョン・シルバーを疑いますが、疑われていても平然としていることで、次第に心を開いていきます。

ジムとジョン・シルバーの出会いのシーン

ムービースクエア | 動画をもっと面白くするWEBマガジン ムビマガ!:劇場作品特集 劇場版 宝島/家なき子 劇場版

財宝をかけた、海賊たちとの戦い

船の中で、ジョン・シルバーと仲間たちの話を聞いてしまったジムが、反乱のことを船長に伝えたことで、かろうじて逃げ出すことができました。
宝の島に上陸したそれぞれの乗組員たちは、海賊ジョン・シルバーの一派と、船長やトレローニ、ジムたちの一派に別れ、どちらが先に財宝を見つけるか、戦いの日々が始まったのでした。

アニメ「宝島」の主な登場人物

ジム・ホーキンズ:清水マリ(成長後のジム:三ツ木清隆)

初めは、ジョン・シルバーを疑いながらも、海の男としてあこがれるようになるジムですが、冷酷な海賊として恐れられていると知り、ショックを受けます。財宝をめぐるジョン・シルバーと戦ううちに、少しずつジョン・シルバーを理解していくようになります。(受け入れることはありませんが)

海賊ジョン・シルバー:若山弦蔵

海賊ジョン・シルバーは、フリント船長でさえも恐れる、冷酷で油断のならない男でした。普段は愛想がよく、人を褒めるのもうまい、愛すべき海の男ですが、状況次第では仲間を裏切ることも平気で、油断のならない相手でもあります。
片足でありながら、身体能力はずば抜けていて、戦いの中では最も危険な相手ですが、人を惹きつける魅力ある人物で、ジムたちとの戦いの中でもある種の信頼関係のようなものを築いていきます。

オウムのフリント:北村弘一

ジョン・シルバーが飼っているオウムですが、海賊フリント船長と同じ名前を付けられています。よくジョン・シルバーの肩に止まって鳴き声をあげています。

海賊たちに対する、ジムのなかまたち

グレー:野島昭生

ナイフの名手で、ジョン・シルバーのライバルとして、ジムたちに協力するようになります。原作とは設定が違い、大活躍をします。弱いものに味方をしてしまう性分です。

トレローニ:滝口順平

町一番のお金持ちですが、銃の腕は一流です。ジムの父親とは幼なじみで、ジムのことをかわいがっています。お金持ちゆえという事なのでしょうが、どうしても不平を口にすることが多くなります。宝島のことを知り、船を雇って宝探しの旅に出ます。

ジブシー医師:家弓家正

医師であり、町の治安判事も務めている冷静で厳しい人物ですが、患者に対しては思いやりを持って接します。ジムの父親の幼なじみで、ジムの父親代わりのように、何かと気にかけています。

スモーレット船長:江角英明

トレローニがヒスパニオラ号の船長として雇った、規律に厳しいベテランの船乗りです。謹厳実直で規律を守ることに厳しいのですが、優しさもある頼れるリーダーです。

アニメ「宝島」の魅力

主人公はジム・ホーキンズに間違いないのですが、アニメ「宝島」では、ジョン・シルバーがただの悪者ではなく、とても魅力的で人間的な、いわゆる「男の中の男」として描かれています。自分が助かるためには、平気で仲間を裏切り、踏み台にしていくところはありますが、それでもなお惹かれてしまうのです。
主人公であるジムは、ジョン・シルバーとはこういう男だったという、ナレーターのような存在にさえ感じ、本当の主人公はジョン・シルバーなのだと思わせるものがありました。

アニメーション、声優、そしてテーマソングの一体感

テーマソングは、オープニングもエンディングも、「町田よしと」が歌っています。GS時代は「白いサンゴ礁」がヒットし、ソロになってからは、映画「野性の証明」のテーマ「戦士の休息」が有名です。
オープニングは、これから夢に向かって旅立とうとしている期待のようなものを、エンディングは旅先から母親への手紙という形式で、アニメでドキドキした心を落ち着けるような穏やかな曲です。

テーマソングの作詞を手掛けたのは、岩谷時子

歌手の越地吹雪のマネージャーを務めたことでも有名ですが、そのかたわらで越地吹雪のシャンソンショーの訳詩を手掛け、のちには多くの歌謡曲の作詞をしました。越地吹雪の歌った「愛の賛歌」のほかに、ザ・ピーナッツや加山雄三、郷ひろみなど、その時代ごとのヒット曲を数多く作り出しました。
晩年はミュージカル「ミス・サイゴン」の訳詩も手掛けました。

音楽担当は、劇伴作曲家デビューの羽田健太郎

ピアニストとして、N響定期公演ではソリストも務めたこともあり、スタジオミュージシャンとしてジャズやポップスも演奏するようになり、バラエティ番組、クイズ番組にも多く出演しました。
このアニメ「宝島」の音楽を担当したことで、その後多くのアニメ、ドラマ、ゲーム音楽などを手掛けるようになりました。テーマソングのほか、挿入歌などもすべて担当しました。
クラシックをベースにして、番組を盛り上げる素晴らしい曲を作っています。

Amazon.co.jp: TVサントラ, ケン・アンド・フラッターオーケストラ : 〈ANIMEX 1200シリーズ〉(18)テレビオリジナルBGMコレクション 宝島 - ミュージック

[〈ANIMEX 1200シリーズ〉(18)テレビオリジナルBGMコレクション 宝島] TVサントラ, ケン・アンド・フラッターオーケストラ - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

ジム役は、声優清水マリ

ジム・ホーキンズを演じるのは、声優の清水マリ。アニメ「鉄腕アトム」のアトム、「妖怪人間ベム」のベロなどのほかに、NHKの教育番組でも、多くのキャラクターを演じました。

アニメ「宝島」の原作は、冒険小説の名作

原作の「宝島」は、1883年に出版されましたが、子供向けの雑誌に連載されていたものでした。

児童文学ではありますが、題材が海賊の財宝で、海賊も出てきますから、不道徳な挙動というのも無理はありません。逆に、ジョン・シルバーが悪ければ悪いほど、ジムの純粋さが前面に出て、読んでいる子供たちはハラハラしながらページをめくっていたのだと思います。

原作者のロバート・ルイス・スティーヴンソン

ロバート・ルイス・スティーヴンソン

ロバート・ルイス・スティーヴンソン - Wikipedia

2人の子供がいる女性と結婚しましたが、その子供に聞かせるために書いたものという事ですから、実の子供ではなくても、愛情を注いでいた様子がうかがえます。
その後「ジキル博士とハイド氏」、「新アラビア夜話」などの名作を多く出版しました。

アニメ「宝島」テーマソングのレコードジャケット

宝島 : 昭和のテレビアニメ&特撮ヒーロー

この「宝島」以降、片足で肩にオウムが止まっている海賊のイメージが定着したと言われています。確かにその後の多くの作品でも、海賊というと片足だったり、手がフックになっていたりします。そして海賊船には必ずオウムが乗っています。

大胆な演出は、家なき子も手掛けた出崎統

スポーツ物の印象が強いのですが、家なき子や宝島などの、いわゆる名作と言われるお話も多く手掛けています。アニメとしては、「家なき子」と「宝島」の2作続いて出崎統作品が放送されました。

Amazon.co.jp | 宝島 Blu-ray BOX DVD・ブルーレイ - 出崎統

Amazon.co.jp | 宝島 Blu-ray BOX DVD・ブルーレイ - 出崎統

ジョン・シルバーのその後「夕凪と呼ばれた男」

一等航海士になったジムが、ジョン・シルバーのその後を語る作品が、宝島メモリアル「夕凪と呼ばれた男」として、数分間の短編アニメとして、ほぼ同じスタッフで制作されています。
ジムは、少年の頃の夢を実現して、立派な船乗りになります。ジョン・シルバーやグレイなど、宝島を巡ってであった人々の、様々な生き様をみて、男として成長した姿でした。

アニメ「宝島」の最終話にも、その後のジョン・シルバーの姿が描かれています。「その気になったら、俺たちはまだまだ飛べるんだ」というセリフが印象的です。

このアニメ「宝島」を最後に、日本テレビ系の日曜18時の子供向け番組は終了します。ジョン・シルバーとともに、一つの時代の変わり目を感じました。

関連する投稿


「おじいちゃんにも、セックスを。」など、宝島社の企業広告10年分を動画でいっき見!!

「おじいちゃんにも、セックスを。」など、宝島社の企業広告10年分を動画でいっき見!!

株式会社宝島社の公式動画サイト「宝島チャンネルライブ」にて、企業広告のまとめ動画が配信されています。


OVA版【コズミック・ファンタジー銀河女豹の罠】PCエンジン・メガCDとして発売されたRPGからのアニメ化!

OVA版【コズミック・ファンタジー銀河女豹の罠】PCエンジン・メガCDとして発売されたRPGからのアニメ化!

プレイヤーは宇宙の平和を守るコズミック・ハンターとなり、宇宙海賊などの敵を倒していく『コズミック・ファンタジー』。PCエンジン・メガCDなどで人気を博したRPGですが、1994年にはOVA化も実現しています。今回の記事では、そちらのOVA版『コズミック・ファンタジー銀河女豹の罠』に焦点を当て、本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきます。


語り継ぎたい名作!「アニメ80日間世界一周」の魅力を語ります

語り継ぎたい名作!「アニメ80日間世界一周」の魅力を語ります

世界的に有名なジューヌ・ヴェルヌの冒険小説「80日間世界一周」。 このアニメ版が80年代に、日本とスペインのアニメ会社で共同製作され、日本でもテレビ放映されていたのをご存知でしょうか。 今回は80年代後半、家族中で胸を熱くし、そして癒された「アニメ80日間世界一周」の魅力を語ります!


1996年【VOW PLUS!3】にみる芸能人広告!ワープロの資格広告で片桐はいりが四角を取ってハイリましょう!

1996年【VOW PLUS!3】にみる芸能人広告!ワープロの資格広告で片桐はいりが四角を取ってハイリましょう!

1996年に発行された、宝島社発行「VOW PLUS!3」。インターネットが普及していない時代の、雑誌全盛期とも呼べる時代のVOWネタから、1990年代に活躍しながらVOWネタにされてしまった有名人のネタをご紹介します。


1989年発行の誤植集【VOW2】よく見ると「明日家さんま」や「みうらじゃん」!?中森明菜は作家扱い??

1989年発行の誤植集【VOW2】よく見ると「明日家さんま」や「みうらじゃん」!?中森明菜は作家扱い??

1989年に発行された、宝島社発行「VOW2」。インターネットが普及していない時代の、雑誌全盛期とも呼べる時代のVOWネタから、笑える?誤植をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。