1989年発行の誤植集【VOW2】よく見ると「明日家さんま」や「みうらじゃん」!?中森明菜は作家扱い??

1989年発行の誤植集【VOW2】よく見ると「明日家さんま」や「みうらじゃん」!?中森明菜は作家扱い??

1989年に発行された、宝島社発行「VOW2」。インターネットが普及していない時代の、雑誌全盛期とも呼べる時代のVOWネタから、笑える?誤植をご紹介します。


まちのヘンなもの大カタログ「VOW2」の気になるネタ!

宝島社の雑誌「宝島」に掲載され人気を集めたコーナーがありました。それがVOWでした。
雑誌「宝島」は休刊になってしまったようで、別の女性向け雑誌にコーナーは移動したようですが、2016年以降、新しい単行本は発行されていません。

雑誌や新聞の誤植を集めた笑えるネタや街で見つけたヘンなもの(看板・道路標識の誤字や変わった名前の会社・店等)の写真を投稿するコーナーで、雑誌「宝島」でも際立った存在感を放つ特集として人気を獲得しました。

そして、1987年にそれらの秀逸なネタをまとめた単行本『VOW』が発刊されるまでになります。

この記事では1989年に発行された単行本『VOW2』で紹介された誤植の中から、懐かしそうなネタをご紹介します。お楽しみいただければ幸いです。

VOW2(バウツー!)―現代下世話大全(続まちのヘンなモノ大カタログ) (宝島コレクション) | 月刊宝島編集部 |本 | 通販 | Amazon

中古品のみにつき、品切れ・価格変動の場合があります。(2018年5月10日調べ。) ※今回は、こちらの書籍を参考にさせていただきました。

それでは、笑える誤植の数々をご紹介します。

上段右「明日家さんま」??。

一瞬わからないかもしれない、「日常に溶け込んだ誤植」のようなものですね。
「あしたや」さんなんですかね。
また明石家さんまさんの顔が若々しくてさわやか。

上段左「汚れた澪ちゃん」??。

【麻生澪】AV女優の枠を超え活躍した元祖AVアイドルのエロいヌードを画像と共に振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

少し見づらいですが、「澪ちゃん」がなぜか「汚ちゃん」となっています。
「きたなちゃん」と読むのか??。「おちゃん」かな??。
こんなにかわいい人なのに、スカトロのAVに出てはほしくないですね。

下段右「タンキン・タクシー」。

ランキン・タクシーさん。

ランキンタクシー - Wikipedia

このランキン・タクシーさんのアルバムは1991年のリリースのようです。
右側に写っている顔が若々しいですね。

タジカルダジベリリンバシステム。

これは多分、耳から聞いた言葉を勝手に解釈して活字にしたのではないかと思われます。

上の動画、情報を国家が管理している、一方、世の中では椅子取りゲームが流行していた・・・。
という喜劇ですが、なんか現代の日本と合っているような気もしますね。
平和ボケというのでしょうか。
動画がいつのものかは不明ですが、ラジカル・ガジベリビンバ・システムは1989年に活動を休止しているようなので、かなり前の動画だと思われます。
2002年の未来を描いた喜劇のようです。

えのきどいちろうさん、みうらじゅんさんはサブカルチャーの第一人者であり、サブカルチャー好きの人が多いVOWではよく出てくる方たちです。
このページでは、「えのきどいちろう」さんが、「えののきどいちろう」に、「みうらじゅん」さんが、「みうらじゃん」と誤植されています。
「えののき怒一郎」と変換してみると結構笑えますね。「怒髪天を突く」みたいな感じで。
また、「押切伸一」さんが、間が伸び切ったようなイメージの、「伸切伸一」さんに誤植されています。

下段左 明菜、歌手から作家へ転向?それとも二足のわらじ??。

東京トンガリキッズ (角川文庫) | 中森 明夫, SHIRO |本 | 通販 | Amazon

中古品のみにつき品切れ・価格変動の場合があります。(2018年5月10日調べ。)

これはありがちな誤植の代表格かもしれませんね。
「中森明菜」さんと「中森明夫」さん。
中森明夫さんにとっては「してやったり」だと思いますが、明菜ちゃんからすれば迷惑でしょうね・・・。

「VOW2」の他のページの記事はこちら。

宝島雑誌【VOW2】から昭和のヘンなものピックアップ【キテレツな看板・店名特集】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【中島らもも寄稿】21世紀に残したい歴史書?【VOW2】より - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。