続!任天堂の名作「平成 新・鬼ヶ島 後編」!壮大なストーリーに引き込まれるアクションアドベンチャーです!!

続!任天堂の名作「平成 新・鬼ヶ島 後編」!壮大なストーリーに引き込まれるアクションアドベンチャーです!!

『平成 新・鬼ヶ島』(へいせい しん・おにがしま)は、任天堂が日本で発売したゲームソフト。ジャンルはアクションアドベンチャーゲームです。シナリオ別で、前編と後編に分かれている。当初、本作のカセットは書き換え専用ソフトを使用した、ニンテンドウパワー専用となっていましたが、1998年5月23日には同内容のロムカセット版が一般店舗向けに発売されています。


前回はウィキやゲーム解説の引用を多用し過ぎて、反省しています。
今回は、なるべく自身で記事を書いていこうと思います・・・。
でも、ウィキ使いますけどね。

平成 新・鬼ヶ島 後編の概要!

後編のストーリー構成!

前回お話しした通り、今回の後編はキジの「おはな」のお話と、主人公の最後の決戦のお話です。両方とも前回と同じく3部構成になっています。

第三話

おはなの巻

一章

キジの女の子おはなは、玉手箱を守る使命のための若返りの儀式を迎え、山間の竜宮の里で暮らす乙姫の世話をしていた。乱暴者のましらの文吉にさらわれてしまった乙姫を救うため、森の仲間達とともに活躍する。

二章

乙姫を救出することが出来たが、騒ぎのドサクサで生まれ変わりの儀式に必要な竜宮の首飾りが行方不明になってしまった。乙姫の頼みを聞き、おはなは魔物の森へと首飾りを探しに向かう。

三章

なぜ玉手箱が開け放たれてしまったのか。ながくしむらの子供達の前世を解き明かす、過去の物語。

第四話

決戦の巻

ながくし村の「どんべ」と「ひかり」として無事生まれ変わり、宮水の泉にたどり着いた太郎と乙姫は、キジのおはなに出会う。そしてついに鬼ヶ島への上陸を果たし、龍の玉と玉手箱を見つけるため、鬼たちの猛攻を掻い潜りながら島を探索する。果たして彼らを待ち受けるものとは……?!

キャラクター紹介!

おはな 三話一章・二章の主人公。3匹のお供の紅一点。生まれ変わりの儀式の準備のために海から離れ、山間の森の中にある竜宮の里で過ごす乙姫の世話をしているキジ。気が強い。乙姫を敬愛しており、乙姫が生まれ変わりの儀式を受けた後の8年間、宮水の泉で主の帰りを待ち続けていた(ゲーム中では語られていないが、恐らく彼女も乙姫に付き従った鳥の子孫であると思われる)。 太郎 三話三章の主人公。とある海辺の村に住む少年。苛められていた亀を助けたお礼に竜宮城に連れられていったことで、彼の運命は大きく変わってしまった。後に、乙姫の使いから受け取った玉手箱を不慮の出来事によって開け放ち意図せずして暗黒の化身を解放してしまい、罪びとの烙印を背負うことになってしまう(FCD版とSFC版ではその経緯が異なる)。罪の償いのため、乙姫と共に生まれ変わる。 乙姫 三話一章・二章の登場人物。かつてこの世を荒らした魔物「暗黒の化身」を玉手箱に封じ込めた伝説の女性。人間と変わらぬ姿を持ちながら海底で生活する「竜宮人」という種族の姫である。ひのえ様の命令により、玉手箱を守るため、年老いた時は生まれ変わりの儀式により若返るという掟に従い、地上の動物に玉手箱を守るよう託してきた。地上人である太郎に玉手箱を託した結果、暗黒の化身が蘇ってしまったため、彼と共に生まれ変わりの儀式を受ける。 ひのえ様 星に化身した神のような存在。幾億年もの年月に渡り地上に生まれた命を見守っている。乙姫に龍封じの使命を与えたのも彼であり、復活した闇を封じるため、度々姿を現してはお告げを与える。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90_%E6%96%B0%E3%83%BB%E9%AC%BC%E3%83%B6%E5%B3%B6

平成 新・鬼ヶ島 - Wikipedia

このゲームをクリアすると、1987年にディスクシステム用ソフトとして発売された『ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 後編』も遊べるようになります。これは男の子と女の子が犬、猿、キジの3匹を連れて鬼退治をするという、昔話「桃太郎」を題材にしたお話です。おはなやりんご、まつのすけも仲間として登場します。

とりあえず、第三話の「おはな」の最初のお話をやってみました!

記録すると、この目次から「つづきから」を選択できます。

いったいさんです。

この新鬼ヶ島に登場する乙姫様は、玉手箱を守るための延命措置として
生まれ変わらなければならないようです。

そんな乙姫様につかえているのがキジの「おはな」なのです!

乙姫様が、軟禁されたという情報を聞きつけた「おはな」。
早速助けにきました。

どうやら、この猿の又吉に隔離されているようです!

話し合いにならず、結果、猿が攻撃してきました。
右か?左か?
攻撃されて・・・なんと!

いきなりゲームオーバー!
すると、まだ休ませるわけにはいかない!
と寸前のところで復活します。

ちなみに何かでやられると毎回この場面です・・。

一人じゃ勝てないので、仲間を探すことにします!
この画面上は、方向キーで自由に動けます。

まずは、ミツバチ!
この人には猿を刺す役目と、見張りをお願いしてみようと思います。

いったいさんです。
ここで、今までのことをセーブできます!

変なすずめがでてきました。
特に役に立たないのですが、いま姫がどうなっているかくらいの
偵察でも頼んでみようと思います。

どちらも凄腕の足の速さの鹿といのししさん。
個人的にはイノシシさんが好きです。
でも実際は・・・。

姫を救出したら、背中に乗せて走り去ってもらう役をどちらかにお願いしましょう!

キツネとたぬき!
さて、どちらかに猿の又吉を、化けてだます役をやってほしいのですが・・・
個人的には、狸さんかな!?

いろん人にお願いしているうちに、行けるエリアが増えていきます。
この橋に行ってみましょう。
理由は、何か重要っぽいからです・・・。

橋の下にはカニさんがいました。
カニさんにもなにかお願いしなくては・・・。
体が大きいから、猿が橋を渡ってきたときに突き飛ばしてもらおうかな・・・
それとも、カニ本来の特性っぽさを生かしてもらおうか・・・。

変なスズメの話だと。姫は軟禁されて、グルグルに縛られているという。
そこで、彼の出番だ。
かれなら、グルグルになっている縄を食いちぎれるはずだ!

まずは、姫に化けて又吉をおびき出す作戦。
最初はキツネさんに頼んだけど、見事失敗してくれたので
結局たぬきさんにお願いしました。
作戦は成功して、猿を外におびき出しました。

潜入成功!
さっそくリスくんが姫の縄を切ってくれます。
いざ、救出!!

姫を乗せて逃げる役は、いのししさんに!!
しかし、この選択が吉と出るか凶と出るのか!?

速さだけなら、鹿より早い鹿の兄貴分。
しかし、このあと、まさかの切り株につなづいて大転倒!!
という大参事が起きてしまうのです。

結局、鹿さんにお願いしました。
鹿さんは、なんなく切り株を飛び越えてくれました・・。

いよいよ、クライマックスです。
猿の又吉以外が橋の向こう側に全員待機しております。

作戦を決行する前に、実はカニさんにはこんなお願いをしていました。
猿に、体当たり・・・ではなく、つり橋のつり縄を切って下さい!と。

さて、猿の又吉が迫ってきました・・。
このあと、はたしてどうする!?どうなる!?
結果は、まとめで報告します。

商品紹介

ヨドバシ.com - 任天堂 Nintendo 平成 新・鬼ヶ島 後編<スーパーファミコン> [Wii Uソフト ダウンロード版 Virtual Console(バーチャルコンソール)]【無料配達】

任天堂 Nintendo 平成 新・鬼ヶ島 後編<スーパーファミコン> [Wii Uソフト ダウンロード版 Virtual Console(バーチャルコンソール)] の価格、スペック、レビュー・クチコミ情報はヨドバシカメラ公式通販サイトで。ご購入でゴールドポイント取得! スピード配達!

【新品】 SFCソフト「伝説のオウガバトル」&「平成 新 鬼ヶ島 :sfc-ogrebattle:お宝・レア物専門! おもちゃ屋 - 通販 - Yahoo!ショッピング

お宝・レア物専門! おもちゃ屋の【新品】 SFCソフト「伝説のオウガバトル」&「平成 新 鬼ヶ島 後編」セット:sfc-ogrebattleならYahoo!ショッピング!ランキングや口コミも豊富なネット通販。更にお得なTポイントも!スマホアプリも充実で毎日どこからでも気になる商品をその場でお求めいただけます。 ・・・なぜ?

皆さんの感想

まとめました!

見事に、カニさんの一撃・・ではなく縄切りによって、橋が崩落し
今にも落ちそうな猿の又吉!
しかし、まだしぶとく残っています・・・。
そこに最後の一撃!

昔話の色々な部分をチョイスして丁寧に作り込まれたストーリーは圧巻です。
遠い昔に聞かされた、昔話の世界観がそのままゲームの中で生かされているのではないでしょうか。

ゲームをやりながら先へ進むためのヒントとなる部分は、まさにこの昔話の引用で、たとえば今回やってみた「おはな」の話しだと、イノシシは切り株にぶつかってしまうけれど、シカは切り株を飛び越せたり、キツネとタヌキ、どちらを選択するかによって、又吉を上手くだませるかがポイントとなってきたり、最後の又吉を橋から落とす工夫も、「さるカニ合戦」の内容をうまく使っているような気がします。

おはなの今だ!の一声で、ミツバチさんが猿を刺します!
こんな状態で刺された猿はたまらない!もうたまらない!!
そして・・・

谷底に転落してしまうのでした・・。
少しかわいそうな気がしなくもないけれど・・・。
でも、仕方がない!

確かに、大きいカニさんでも、その特徴は相撲よりもハサミでしょうから・・。
吊り橋の縄が切れて落ちそうになってからの、溜めに溜めたハチの一撃で、見事サルに勝利する瞬間は、何度もやりなおしたかいがあったと実感しました。

また、他の話しも、こんな感じで想像よりもはるかに素晴らしいストーリーで昔話を描いています。

ゲームの面白さっていうのは、実際はなんであるのか?
アクションなら、必殺技やそのクオリティの高さが面白いのか?
アドベンチャーなら、奇抜なスト―リー展開が面白さの秘訣なのか?
RPGなら、ストーリーの展開性やゲームの難易度に面白さが見いだせるのか?

じつは、どれも正解であり、しかし、それに偏っていても面白さは半減してしまうのではないかと、このゲームをやっていてすこぶるそう感じました。

かくして、乙姫様は、みなさんのおかげで無事救出できました!!
めでたし!めでたし!!

このゲームは、いわゆるアクションアドベンチャーゲームですが、その行動範囲や選択肢、ストーリーの展開もかなり限定されたものになっています。

しかし、その限定された中で動ける範囲での細かな描写や、昔話の転換による出来の良い引きつけられるストーリーには、飽きの来ない面白さがあるのです。

だからこそ、最近まで「Wii U」になってからも配信されていた息の長い名作とされていたのではないでしょうか。

やったことのないゲームを実際にやってみてからの正直な感想・・・
それは、「このゲーム、オススメです!」という一言です。

昔話のほのぼのとした雰囲気、そこにアクションを生かした新たなゲーム性を秘めた名作!機会があったら是非、このゲームに触れてみて下さい!きっと、超名作の数々を生みだした「任天堂」の真骨頂がみえてくるはずですから・・・。

任天堂は、素晴らしいゲームメーカーです!

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。