1982~83年に放送された「大戦隊ゴーグルファイブ」
ミドルエッジの読者世代にとって、スーパー戦隊モノはゴレンジャー⇒ジャッカー電撃隊⇒バトルフィーバーJ⇒デンジマンと来て「太陽戦隊サンバルカン」「大戦隊ゴーグルファイブ」でピークを迎えた人が多かったのではないでしょうか。
三人体制、リーダー交代。スーパー戦隊シリーズ異色の作品『太陽戦隊サンバルカン』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
スーパー戦隊シリーズ第6作目だった「大戦隊ゴーグルファイブ」。
前作「太陽戦隊サンバルカン」の3人編成から5人に戻ったこと、そしてそれまでの5人戦隊モノでは「秘密戦隊ゴレンジャー」「電子戦隊デンジマン」で起用されていた序列4番目の「グリーン(緑)」がなくなり、代って序列2番目に「ブラック(黒)」が採用されたことが新しかったですね。
※「ジャッカー電撃隊」は4人編成、「バトルフィーバーJ」のバトルケニアはブラックに近いものの、カラーでなく国名を名乗っている

スーパー戦隊シリーズ第6作目だった「大戦隊ゴーグルファイブ」
『秘密戦隊ゴレンジャー』『ジャッカー電撃隊』の戦隊モノ初期2作品は「スーパー戦隊シリーズ」に含まれるか議論になった!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ゴーグルファイブでは新体操の道具が武器に!!
「ゴーグルファイブ」あらすじとヒーローたち

「ゴーグルファイブ」あらすじ
ヒーローたちの武器

ゴーグルブレス

ゴーグルスーツ

ゴーグルサーベル
ゴーグルレッド・・・赤間健一

赤間健一

ゴーグルレッド
ゴーグルブラック・・・黒田官平

黒田官平

ゴーグルブラック
ゴーグルブルー・・・青山三郎

青山三郎

ゴーグルブルー
ゴーグルイエロー・・・黄島太

黄島太

ゴーグルイエロー
ゴーグルピンク・・・桃園ミキ

桃園ミキ

ゴーグルピンク
お馴染みだった合体必殺技と巨大合体ロボ
合体必殺技といえばやはりコレ!

ゴーグルビクトリーフラッシュ
巨大合体ロボ「ゴーグルロボ」
ゴーグルジェット・ゴーグルタンク・ゴーグルダンプが「ゴーゴーチェンジ」のかけ声と共に合体する巨大ロボ。

ゴーグルジェット

ゴーグルタンク

ゴーグルダンプ

ゴーグルロボ
カッコよかったゴーグルファイブの合体ロボ「ゴーグルロボ」の超合金。
敵は「暗黒科学帝国デスダーク」

総統タブーの前にデスマルク以下、全てのメンバーが勢揃い

総統タブー

デスギラー将軍

マズルカ

デスマルク大元帥

暗黒巨大城デストピア
「ゴーグルファイブ」制作秘話
・前作「サンバルカン」が3人だったのに対しメンバーの数が5人に戻ったのは、スポンサーの後楽園ゆうえんちから「3人ではショーが盛り上がらない」との要望があったから。
・緑以外の新しい色が検討され、「黒」と「紫」が残ったが、印刷では「紫」は見栄えが悪いということになり、「黒」が採用。
・アクションのモチーフは新体操。ボールやリング、クラブ、リボンといった新体操の手具が武器として用いられ、アクロバティックな動きの追求が行われて派手な画面作りに貢献。これは、それまでにない変わったアクションを導入しようという鈴木武幸プロデューサーの意向によるものであり、「女性のスポーツなんて」と反対したスタッフも国士舘大学へ見学に行くことで新体操が激しいスポーツだと理解。