メイドインジャパンのハンバーガーチェーンが続々誕生!
ランチはもちろん、ちょっと小腹がすいたときなどにも重宝するファストフードハンバーガー店。メイドインUSAのチェーン店も多いですが、やはりメイドインJAPANのハンバーガーチェーンは素材にも気を遣っている感じがして好きな人も多いですよね。そこで、ここではメイドインジャパンのハンバーガーチェーンが続々と誕生した当時を振り返っていきましょう。

モスバーガー


創業は1972年、1号店は東京都板橋区成増
今や全国にチェーン店を構えるモスバーガーですが、1号店を出したのは1972年の頃。有名なマクドナルドが銀座に1号店をオープンされたのが1971年なので、わずか1年後にはオープンしていたのですね。ただ、成増という場所柄もあってか、マクドナルドほど爆発的なブレイクはしませんでしたが、当時から厳選した素材を使ったモスバーガーは、本物志向のハンバーガー好きを虜にしていました。
今もまだ成増店は営業しており、成増駅の駅前で、一軒家のこぢんまりとした佇まいは、「街のハンバーガー屋」の雰囲気を今に残しています。

テリヤキバーガー発売
オープンから1年後、世間にモスバーガーの名前が一気に浸透する大ヒット商品が誕生します。それは「テリヤキバーガー」。
今では、どこのハンバーガーチェーン店も出しているテリヤキバーガーですが、元祖はモスバーガーなのです。
まさにメイドインジャパンならではのアイデアだったのではないでしょうか?

1980年代に一気に拡大!
テリヤキバーガーの大ヒットで、看板メニューのモスバーガーにも人気が火が付き、モスブームが起きた80年代はまさに開店ラッシュ。1年間で100~200店舗新たにオープンしていく驚異的なペースで全国に展開していった。
また、初のドライブスルー店「牧港店」(沖縄県)をオープンするなど地方にもモスブームを広げていった。
1988年には、東証2部に株式上場。
更には1989年には今も根強いファンが多くいる唯一無二の商品「ロースかつバーガー」を発売!


フレッシュネスバーガー


創業は1992年、1号店は東京都渋谷区富ヶ谷
ハンバーガーはあまり食べないけど、フレッシュネスバーガーは好きと言う人も少なくないほど、他とは一線を画す本物志向のハンバーガーチェーン店「フレッシュネスバーガー」。
その記念すべき1号店は、東京都渋谷区富ヶ谷。東京大学の駒場キャンパスのすぐ後ろに位置しており、東大生からブームを作ろうとしていたのでしょうか。
ここもモスバーガー同様、アメリカにありそうな一軒家の街のハンバーガー屋さんの雰囲気です。

店内もアーリーアメリカン風で落ち着くスペース
1号店の店内も、フレッシュネスバーガーのコンセプトを体現するように、アーリーアメリカン調の白のウッディで統一されており、日本にいながら、まるで金髪の美女がカウンター席に座っていそうな異国情緒を味わえます。

創業者は、ほっかほっか亭の創業者の一人である栗原幹雄氏
フレッシュネスバーガーの創業者、栗原幹雄氏は、あの弁当チェーン「ほっかほっか亭」の創業者の一人。

ドムドムハンバーガー


創業は1970年(日本初!)、1号店は東京都町田市のダイエー原町田店
当初は、米マクドナルトと共同で、日本における店舗展開をする予定だったのがダイエーだ。しかし、その話は破談となり、ダイエーが独自に出したのがドムドムバーガー。
1号店は、東京都町田市のダイエー原町田店。
現在はダイエー自体が無くなっており、ドムドムバーガーも閉店しています。

1980年代にはウェンディーズとなる店舗も
1980年代には、親会社であるダイエーが米ウェンディーズと業務提携をしたため、日本の受け皿として、ドムドムバーガーの店舗がウェンディ‐ズに鞍替えしていったところも多かった。

90年代には駅内店舗も数多く存在していた
90年代には、JR東日本などJR各社と提携を行い、駅内にあるドムドムバーガーも増えていた。

現在は100店舗を切り、絶滅寸前!?
親会社であるダイエーの業績不振に伴い、ダイエーの店舗自体が続々と消滅。そのために、ダイエー内にあったドムドムバーガーを始め、駅内なども次々と消滅しており、現在100店舗を切るほどに。
ファーストキッチン


創業は1977年、1号店は池袋東武百貨店内
サントリーが、マクドナルドやモスバーガーとは差別化したメニュー豊富なハンバーガーチェーンとして、1977年に創業。
記念すべき1号店は、池袋東武百貨店のB1。池袋という好立地に加えて、丸ノ内線の改札近くだったこともあり、開店当初から人気を博した。
ちなみに現在は、閉店しています。
90年代には業績不振により、メニューの多角化で大人路線へ
90年代からは、業績不振もあり、マクドナルドのような若者ターゲットからは一線を博し、20代後半、30代の女性一人でも楽しめるように、ハンバーガーだけでなく、パスタやスープ、更にはビールなども取り扱い始め、大人のファストフード店を目指すようになる。

いかがでしたでしょうか?
今では世界に進出しているチェーン店もあるメイドインジャパンのハンバーガーチェーン店。
地産地消の意味も込めて!?日本人としてメイドインジャパンブランドを利用したいですね。