マクドナルドよりロッテリアが好き

マクドナルドよりロッテリアが好き

ハンバーガーと言えばマクドナルドを思い出しますが、1年遅れで創業したロッテリア調べてみました。


創業

昭和47年にロッテグループのファーストフード事業としてロッテリアを創業しました。
当時は、ロッテのアイスを食べてもらうためのアイスクリーム屋として企画されたも
のだったそうです。

昭和47年7月にのロッテ浦和工場内(埼玉県浦和市)にパイロットショップを開店し、
同年9月に1号店を高島屋日本橋北別館と松坂屋上野店で開店しました。

創業当初のメニューは、イタリアンホット以外は、マクドナルドなど同業他社のハン
バーガーやチーズバーガー類とほとんど変わりなかったのですが、
昭和52年に「エビハンバーガー」、昭和59年に「リブサンド」を発売し他社チェーン
との差別化を進めていきました。

ロッテリアの名前の由来は、
  グループ企業のロッテ(Lotte)と
  カフェテリア(Cafeteria)
を組み合わせた造語だそうです。

ちなみにマクドナルドは、昭和46年に日本第1号店を東京銀座三越1階にオープン
しています。

メニュー

他社との差別化があらわれたメニューとしては、エビバーガーでは
ないでしょうか。
小エビをコロッケ状にしたパティをバンズに挟んだ「エビバーガー」は有名です。
※当時の名称は「エビハンバーガー」

昭和52年に独自に開発されました。
その後、競争相手のモスバーガーやマクドナルドも類似のメニューを発売するこ
ととなります。

しかし、このエビバーガーがロッテリアの知名度を上げたのではないでしょうか。

その他にも「チキンコンボ」なるメニューを覚えていますか?
 骨付きチキンとデニッシュパン、そしてフライドポテトにコーン

マクドナルドと違って、ロッテリアはファストフードレストラン。
そう、レストランなので、このようなメニューも存在しました。

開店当初からある(現在はない)イタリアンホット。
 ぼこぼこしたパンが懐かしい。

現在は、ハンバーガー店のようになっているロッテリアですが、
当時はどちらかというとカフェって感じのメニューだったように思います。

そして、リブサンド。

賛否両論ありますが、ハンバーガーを求めて入ったのに
いわゆるサンドウィッチを買ってしまうロッテリア。
でも、ポテトとドリンクを付けるとカフェランチですよね。

画像は、てりやきリブサンドですが、ポークがもともとですね。

過去に売られていた気になるメニュー

2007年から販売されている100円メニューシリーズ。
価格は100円以上のものもありますが、このシリーズで過去に商品化
されたものを列挙してみたいと思います。

 ガーナミルクチョコパイ
 アップルパイ
 ころむすび~
 ジャーマンコロッケ
 ポテト(S)
 ミルクチョコパイ
 おやつ あげぱん(きなこ味・抹茶味・ココア味)
 スナックチキン(8個入り)
 ふるたこ(4個入り)
 インド風スナック サモサ
 野菜1日これ一本
 あんもち抹茶パイ
 スナックチキン(7個入り)
 サクラモチパイ
 安納芋パイ

改めて、いろんなものに手を出していますね。
パイは季節によって楽しめますが。

その他、2003年のキムチシェーキ。怖くて飲めない。
飲んだ方の感想が知りたくて、検索していたらブログを発見しました。
見た目はバニラシェーキに見えますが、キムチソースが沈んでるらしい。
甘じょっぱいという。

キムチシェーキ@ロッテリア | スイーツハンター月ウサギの食べ日記

2006年に吉本興業と業務提携を結び「牛タンシチューとあったかパン」を販売。
2007年には、オリエンタルラジオの番組コラボレーションで
「ホワイトカレーとあったかパン」を販売。

2006年に千葉ロッテマリーンズの日本シリーズ優勝を記念して、
バレンタイン監督がプロデュースした「ボビーバーガー」を
ロッテリア千葉マリンスタジアム店限定で販売。

まとめ

現在、ロッテリアの人気メニューと言えば、
絶品チーズバーガーにふるポテ。
今回、紹介したリブサンドも復活し人気がありますね。

他のハンバーガー店と差別化をはかるって大変でしょうが
自分はロッテリア派。
これからも新メニューを楽しみにしていきたいです。

関連する投稿


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

立花理佐さん、相川恵里さんに続き「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞し芸能界デビューした山中すみかさん。わずか3年となってしまった芸能活動について振り返ってみました。


「パイの実」45周年&「トッポ」30周年記念!“ナウい昭和”と“平成のチョベリグ”な新商品シリーズが登場!!

「パイの実」45周年&「トッポ」30周年記念!“ナウい昭和”と“平成のチョベリグ”な新商品シリーズが登場!!

株式会社ロッテのロングセラー商品「パイの実」が2024年で45周年、「トッポ」が30周年を迎えることを記念し、「パイの実」「トッポ」にて新商品シリーズがスタートします。


ビックリマン悪魔VS天使シリーズの39周年を記念したレトロ風シールが発売!トミカとのコラボ「ビックリマントミカ」も登場!

ビックリマン悪魔VS天使シリーズの39周年を記念したレトロ風シールが発売!トミカとのコラボ「ビックリマントミカ」も登場!

ロッテより、ビックリマン悪魔VS天使シリーズの39(サンキュー)周年記念商品として「ビックリマン悪魔VS天使 39th ANNIVERSARY」が発売されます。


昭和の時代の懐かしのガム!ロッテ「コーヒーガム」「ジューシー&フレッシュガム」がついに復活!!

昭和の時代の懐かしのガム!ロッテ「コーヒーガム」「ジューシー&フレッシュガム」がついに復活!!

ロッテより、昭和の時代に販売されていた懐かしのガム「コーヒーガム」および「ジューシー&フレッシュガム」が発売されます。発売予定日は3月5日、価格はオープン。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。