ダイナミックプロの漫画家・何人言えますか?

ダイナミックプロの漫画家・何人言えますか?

ミドルエッジの読者の皆様ならマジンガーシリーズで育った方は多いですよね。その原作者・永井豪先生が率いるダイナミックプロもたくさんの作家の方がいらっしゃいました!豪ちゃんとともに映像作品の原作を手がけられた方もいます。そんなダイナミックプロの方々をご紹介します。


昭和キッズなら誰でも心躍った「ダイナミックプロ」の文字列

昭和を代表するアニメといえば「マジンガーZ」は外せませんよね。続く「グレートマジンガー」「UFOロボグレンダイザー」、そして「デビルマン」「どろろんえん魔くん」「キューティーハニー」などなど、永井豪先生原作のアニメはたくさんオンエアされていました。その豪ちゃんを支えるダイナミックプロの先生方によるコミカライズも楽しみでしたよね!

そんな先生方の作品をご紹介しつつ、心躍った少年少女時代に思いをはせようではありませんか。

石川賢

石川 賢(いしかわ けん、KEN ISHIKAWA、本名:石川賢一、1948年6月28日 - 2006年11月15日)は、日本の漫画家。栃木県那須郡烏山町(現・那須烏山市)出身。血液型はAB型。
高校卒業後の1969年、永井豪のアシスタントとしてダイナミックプロに入社する。永井は、「弟子などと思ったことは一度もない。戦友であり、友であり最大の味方である」と語っている。また「デビュー前から知り合っていたら、藤子不二雄先生みたいになっていたかも知れない。」とも語っている。(wikipediaより)

石川賢

永井豪先生とは盟友であると言わしめた石川賢先生は画風も豪先生と似ていて子供心に「一番弟子なのかなあ」と思っていましたが、なんと戦友と思ってらしたとは!

プロレスの星 アステカイザー

「小学三年生」「てれびくん」「小学五年生」に1976年~1977年に連載。

画像は双葉社アクションコミックスより。

アステカイザーは厳密にはアニメではなく、実写とアニメが融合した作品です。実在のアントニオ猪木などのプロレスラーも出演されました。

オープニング動画の0:10ごろに「原作・永井豪 石川賢」の名前が見られます。

プロレスの星 アステカイザーOP -

拙文「作詞家・山川啓介と井出隆夫は同一人物!」http://middle-edge.jp/articles/HYj5Sでご紹介した山川啓介さんが作詞。作曲されたのは円谷作品「猿の軍団」「アイゼンボーグ」でも担当している津島利章さん。津島さんは「仁義なき戦い」で有名ですよね

バトルホーク

バトルホーク

こちらもアニメではなく実写。

「冒険王」 1976年11月号~1977年6月号連載

こちらも0:15ごろから「原作・永井豪 石川賢」が見えます。

作詞の高円寺博さんは永井豪先生のお兄様で「『真・デビルマン』などのノベライズで有名な永井泰宇さんのペンネームです。
作曲の小森昭宏さんは「忍者キャプター」で有名な方ですね。

石川賢先生は残念なことに2006年11月15日に急性心不全で亡くなってしまわれました。。。

遺された作品をずっと伝えていきたいですよね。

安田達矢

「鋼鉄ジーグ」を豪先生とともに原作に携わった安田達矢さん。実はジーグはデビュー作です。

安田 達矢(やすだ たつや、1952年 - )は、日本の漫画家。北海道出身。別名:安田タツ夫。(wikipediaより)

安田達矢

鋼鉄ジーグ

「テレビマガジン」1975年6月号~1976年6月号連載

「鋼鐵ジーグ」

こちらもOPに「原作・永井豪 安田達矢」の文字が0:10ごろからみえます。

作詞の林春生さんは当時売れっ子の作詞家でした。
曲はわれらが渡辺宙明先生!
歌っているのは水木一郎アニキ!

バトルホーク

バトルホークも描いています!

「テレビマガジン」 1977年1月号

安田達矢の「バトルホーク」

岡崎優

個人的に、最近まで女性だと思っていました…すみません。だって「キューティーハニー」の絵がとっても少女漫画みたいだったんです。筆者の記憶では「なかよし」にも連載されていたと思うのですが、確定できる画像がありませんでした。こちらはテレマガに連載されていた岡崎先生のハニーです。少女漫画っほいでしょ?

岡崎 優(おかざき ゆう、1951年8月28日 - )は、日本の漫画家。本名は岡田 義弘(おかだ よしひろ)。一部の作品は本名で発表している。三重県出身、血液型はO型。(wikipediaより)

岡崎優の「キューティーハニー」

機動戦士ガンダム・大鉄人17

ダイナミックプロの先生方は独立後は他社の作品も描かれていますが、岡崎先生のガンダムは話題になりましたよね。

「冒険王」付録「冒険王コミック文庫」
1979年5月号~1980年2月号まで連載

岡崎優の「機動戦士ガンダム」

「冒険王」 1977年連載

岡崎優の「大鉄人17」

個人的には17の佐原千恵は岡崎優先生の描かれたものがピカイチだと思ってます!

それではこのページの最後に、桜多吾作先生をご紹介したいと思います。

桜多吾作

ダイナミックプロの先生方はどの方もすばらしいのですが、桜多吾作先生の作品はメッセージ性が強めだと思います。豪先生の原作つきの作品ではありますが、特に「冒険王」版は「こんなマジンガーもいいな」「こんなグレンもいいな」と思えるような作品でした。

桜多 吾作(おうた ごさく、1948年3月16日 - )は、日本の漫画家。山形県上山市出身。
石ノ森章太郎のアシスタントを経た後、「ボーイフレンドや~い」で少女漫画家・山上純一郎としてデビュー。単独名義のほか、萩尾望都との合作なども発表する。(wikipediaより)

桜多吾作

個人的に(今回こればかりですみません…)グレンダイザーを挙げさせていただききます。

「冒険王」1975年10月号~ 1977年3月号 連載

桜多吾作の「グレンダイザー」

桜多先生の冒険王のグレンダイザーで、ナイーダ編は秀逸といってもいいでしょう。
このナイーダのお話は桜多先生のアイデアですが、これがテレビ版「第25話 大空に輝く愛の花」にアダプトされたのです…というのはミドルエッジの読者の皆様ならご存知の方も多いですよね。

筆者も当時このお話を読んだあとにテレビで見てびっくりしたものです。
残念ながら画像を発見できなかったのですが、この文章を読んでくださって「うんうん」とうなずいていただければ幸せです。。

空爆ロボ グロイザーX

桜多先生が豪先生とともにアニメ作品の原作を担当したのが「空爆ロボ グロイザーX」です。

「てれびくん」 1976年8月号~12月号連載
「小学一年生」 1976年9月号~12月号連載

グロイザーX

アニメのOPはこちらです。0:20ごろに「原作 永井豪 桜多吾作」の文字が見えます。

歌詞の冒頭が「ゲッターロボ」と似ていますがそれもそのはず、両方とも豪ちゃんの作詞なのです♪

歌っている池田鴻さんは「翔べ!ガンダム」も歌われていますが1988年3月5日、48歳で亡くなってしまいました。残念ですね。。

桜多吾作のオリジナル作品

桜多先生はテレビのコミカライズ作品だけでなく、オリジナルもすばらしいものばかりです。

その代表作が「マッハSOS」です。

桜多吾作の隠れた名作。「警察には荷が重すぎ、自衛隊には憲法という足かせが、あって手が出せぬ、そんな事件を、少年の純真な目とやさしい心とで判断し、解決するためにつくられた。世界少年航空パトロール隊日本支部!通称マッハ少年隊!!」という設定でしたが徐々に桜多先生のイデオロギーが発動されてきましたよね。

マッハSOS

筆者などはアニメ化されないかなあと思っていたものですが…

マジンガーZオンエア40年を過ぎて…

2016年でマジンガーZは44周年になります。ダイナミックプロは今でもコミック・ゲーム・アニメとサブカルには欠かせない存在ですよね。

名作を語り継ぎ、意欲的な新作も応援していきましょう!

関連する投稿


「UFOロボ グレンダイザー」がついに50周年!シリアルナンバー入りの『純金小判 浮世絵セット』が発売決定!!

「UFOロボ グレンダイザー」がついに50周年!シリアルナンバー入りの『純金小判 浮世絵セット』が発売決定!!

ユートレジャーより、スーパーロボット漫画「UFOロボ グレンダイザー」とコラボレーションした『純金製小判 浮世絵セット』の発売が決定しました。


新旧のUFOロボが飛来!『グレンダイザーPOP UP STORE』が東京・町田で開催決定!!

新旧のUFOロボが飛来!『グレンダイザーPOP UP STORE』が東京・町田で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、ハンズ町田店(東京都町田市)にて『グレンダイザーU放送記念 グレンダイザーPOP UP STORE in 町田』を開催することが明らかとなりました。


永井豪/ダイナミック企画が完全監修!マーダーミステリー『デビルマン アーマゲドン序章』の予約販売がスタート!!

永井豪/ダイナミック企画が完全監修!マーダーミステリー『デビルマン アーマゲドン序章』の予約販売がスタート!!

アナログゲームレーベル『ADICE』より、マーダーミステリー『デビルマン アーマゲドン序章』が発売されます。


集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリー(麻布台ヒルズ)で永井豪『マジンガーZ』のアートプリントが販売開始!!

集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリー(麻布台ヒルズ)で永井豪『マジンガーZ』のアートプリントが販売開始!!

集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリー(麻布台ヒルズ)にて、3月12日より永井豪『マジンガーZ』の新作アートプリントが展示販売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。