任天堂初期の傑作!デビルワールドの対戦プレイで意地悪な性格が発覚する?

任天堂初期の傑作!デビルワールドの対戦プレイで意地悪な性格が発覚する?

任天堂ファミコンゲーム・デビルワールド、知っている人はどれくらいいるでしょうか? 私は40代ですが、とても懐かしいゲームです。そのデビルワールドの魅力を伝えていきたいと思います。


デビルワールドとはどんなゲーム?

やっぱりねファミコンのあの十字キーは優秀ですよね。
とても捜査がしやすい。そしてあのAボタンBボタンですよね。
今のゲームの基本ですから!任天堂のゲームは操作性が良いですよね。
アクションゲームにはとても大切なことです。反応が悪いとゲーム性にも影響しますしね。
こう言う手軽に出来るゲームって最近少ないですよね・・。

プレイ画像

主人公の名前は?

タマゴンです。主人公というか、プレイヤーが操作するキャラですね。

1プレイヤーは緑色、2プレイヤーは赤色のタマゴンになります。
二人ともタマゴンという名前に変わりはありません。

あのキャラクター”タマゴン”って言うんだ。今初めて知りました。
プレイしていた頃はそんなキャラの名前覚えていたかな?
タマゴから生まれるからタマゴン!
今見ても、とても愛らしいキャラクターですよね。

敵キャラ紹介!

敵キャラクター名前です。

デビル

リアルなデビルです

敵キャラクターたちの親玉で、デビルワールドを統べる存在。画面下に控えるメダマン2匹にステージのスクロール方向を指示する。こいつがとても憎たらしいんですよね。
なんど、潰されたことか!

リアル版だとちょっとイラストが怖いですね。
ファミコンの画面ではもうちょっと可愛い気がします。

メダマン

メダマン 目玉一つってよく考えると気持ち悪いですけどね・・。

ピンク色の体に大きな一つ目が付いた魔物。ステージ内でタマゴンを追いかける役割の者と、画面下でローラーの操作や足踏みによってステージをスクロールさせる役割を担う者の二者に分かれている。
このキャラは可愛いかな?と思ってみています。

ボンボン

ボンボンもかわいいです。

茶色の体に大きな一つ目が付いた魔物。メダマンよりも動きが敏捷で、復活も早い。
よくやられた記憶が蘇ってきました。

子デビル

デビルの子供?

デビルの息子っていう設定かな?
なんと無敵なんです。じゃあどうするのって、炎を吹きかけると方向転換してくれます。
上手に活用しましょうね。

敵キャラが4匹しかいないっていうのが良いですよね。
それで成り立っているって言うのが素晴らしいです。
やっぱりね、初期の作品というのは、ゲームの容量も少ない、音楽だってそんなに使えるわけではない。
ということで、アイデア勝負って言うところが大きかったと思うんです。
だから、初期には素晴らしいアイデアのゲームが多いと思うんですよね・・・。
今のゲームソフトにも見習って貰いたいですね。

ステージ構成は?

第1面です。

一人プレイですね。
今見てもとてもシンプルでいいですよね。
よく考えると、ナムコの「パックマン」をパクってるのかな?
あの頃はそんなこと想いもしなかったけど、今みると、そうかもしれない。
でも画面をスクロールさせるというのはアイデアですよね。

第2面

ステージ上にあるドット「ボワボワ」を全て消していくのが目的。通路上の十字架マークを通過することで一定時間「十字架」を持つことができる。ボワボワは十字架を持っていないと消せない。時々画面上に現れてはステージの周囲をクルクルと回るソフトクリームを取るとボーナス点が入る

ボーナスステージ

ステージ上には「?」マークのついた箱が6つあり、うち1つの中に隠されている「卵」を取るとタマゴンの「自機」が1UPする。このステージのみ、通路上にある矢印を踏むことで画面を自在にスクロールさせることができ、また、ステージの壁に挟まれてミスになってもタマゴンの自機は減らない。
「卵」は必ず四隅のいずれかの箱に入っているので、スコアを狙わない場合は中央の二つの箱は狙う必要がない。

ココをクリアすると次のステージに進みます。

こちらはボーナスステージです。

いよいよ対戦プレイの紹介です。

二人で対戦プレイをすると相手の性格がわかります。
意地悪さがわかるといった方が正解かな?
炎をはいて、相手の動きを止めることができますからね・・・。
それをやられてスクロールで挟まれるっていうのが一番嫌なやられ方です・・・。

また、二人プレイでも協力プレイももちろんあります。
こちらが普通のプレイなんだろうか?
力を合わせてクリアするって言うことですね。
これは友達と仲良くできますよ。

こちらは実況プレイ動画!

今の時代、ゲーム実況動画ってかなりの数がありますよね。
まさか、デビルワールドがあるとは思っていなかったですけどね・・・。
それだけ、愛されているゲームソフトといえるでしょう。

音楽が無い!

あんまりゲームプレイ中の音楽の記憶が無い!
調べてみると確かに無いですよね。あるのは効果音です。
炎を吐く音、歩く音、食べる音、スクロールするときの音といった感じです。
でも、それで充分という気もします。

でも、最初のステージ始まりの時には、
チャイコフスキーのくるみ割り人形の行進曲の部分が使われています。
どうりで聞いたことがあると思った・・。

ゲームプレイ中の音楽は無いけど、タイトルやクリアしたときには音楽があると言うことです。
メリハリがあって良いですよね。

タマゴンがタマゴから生まれてくるときの効果音はヨッシーが生まれるときの効果音と一緒ということです。
統一性があっていいと思います。

デザイナーにはあの人の名前も?

言わずと知れた宮本茂氏

宮本茂さんですね。いまは副社長でしたか?
デザイナーとして参加しているようです。
任天堂の初期の作品にはかなり関わっていますよね・・。凄い人です。

デビルワールドについて調べてみました。
今はない、シンプルな作品ですけど、そこが素晴らしいと思います。
この、一人でも面白い。そして二人プレイでの協力プレイ、そして対戦プレイができるっていうのは、
とてもイイですよね。一つのソフトで3度美味しいって感じです。
今でも、バーチャルコンソールでダウンロードしてプレイできますので、
子供と親が一緒に遊ぶソフトとしては最適だと思いますね。
何百円でダウンロードできますし、是非おすすめです。

強烈にデビルワールドがやりたくなった!

デビルワールドを紹介してきましたが、続編を作って欲しいですね。
そんなに開発費にお金を掛けなくてもいいので、3DSとかで出したら売れると思いますけど・・・。
アイデアは素晴らしいので、このアイデアのまま、ちょっとリアルな画面にするだけでも買いますけど!!
敵キャラクター増やして、主人公ももう少しアイテムでパワーアップさせたりなんかして、
とても魅力的なゲームになると思うんですけどね。
3DSで1000円ぐらいで任天堂さんどうでしょうか?
ぜひよろしくお願いします。
そんな夢を叶えて欲しいですね。期待しています。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。