「イースⅣっていくつあるの?」アナザーストーリーとなったPCエンジン版【イースⅣ The Dawn of Ys】

「イースⅣっていくつあるの?」アナザーストーリーとなったPCエンジン版【イースⅣ The Dawn of Ys】

1993年12月22日、PCエンジンSUPER CD-ROM² 用ソフトとしてハドソンより発売。ジャンルはアクションRPG。ファルコムの原案を元に、開発された『イースIV』オリジナル作品の1つ。発売当時はこちらが『イースⅣ』の正史という扱いであったが、後にアナザーストーリーの位置付けとなる。


4つの「Ⅳ」

イースⅣを冠する作品、または
「物語的にⅣである」作品は、現在4つ存在します。

【イースⅣ The Dawn of Ys 】・・・「PCエンジン」用として、ハドソンより発売。
           
【イースⅣ MASK OF THE SUN】・・・「スーパーファミコン」用として、トンキンハウスより発売。
            
【イースⅣ MASK OF THE SUN -a new theory-】・・・「PlayStation 2」用として、タイトーより発売。
          
【イース セルセタの樹海】・・・「PlayStation Vita」用として、日本ファルコムより発売。
           

イースⅣの開発経緯

PCエンジンSUPER CD-ROM² 用
ソフトとして、ハドソンが
開発・発売した作品。

発売当時はこちらが
「イースⅣ」の正史
という扱いでした。

【イースⅣ The Dawn of Ys】

スーパーファミコン用に
トンキンハウスによって開発された
オリジナル作品の1つ。

『イース大全集 Perfect Data of I-VI』
以降の公式設定では
より原案に近いこちらが
正史という扱いになっている。

イースIV MASK OF THE SUN

-a new theory-

PlayStation 2用に
タイトーが開発したリメイク作品。

イースIV MASK OF THE SUN

PlayStation Vita用に
日本ファルコムが開発した作品。

イース セルセタの樹海

原案は同じでも、開発会社によって独自のアレンジがされており
その物語の展開や、結末はそれぞれに異なっています。

本作はPCエンジン版【イースⅣ The Dawn of Ys】

当初は正史扱いだった本作。

しかし
『イース大全集 Perfect Data of I-VI』
以降の公式設定では
SFC版を正史として、本作を
アナザーストーリーと位置づけている。

アナザーストーリー

本作の主人公。

後の世に語り継がれた稀代の冒険家。
燃え立つような赤毛が特徴。

ミネアの占い師、サラにより
セルセタへと導かれる。

アドル・クリスティン

イースⅠ・Ⅱの物語後
眠りに就いたはずだったが
銀のハーモニカによって
再び目覚める事となる。

フィーナとレア

PCエンジン作品の特徴として、CD-ROMの機能を活かした
声優陣による、ボイス演出も健在です。

PCエンジン版 【イースⅠ・Ⅱ】の続編

本作のオープニングは、PCエンジン版【イースⅠ・Ⅱ】の
ラストシーンから始まります。

本作はPCエンジン版【イースⅠ・Ⅱ】の
続編として作られているため
占い師のサラが生存しています。

アドルは、サラによって
セルセタへと導かれる。

エステリアにて

Darjeeling

エステリアからセルセタへ辿り着くまでが
前作からの「あらすじを含めたオープニング」と言えます。

セルセタに着いてからは、もう1つのオープニングとも呼べる
ムービーが流れます。

キャラクター紹介

(CV:屋良有作)

アドルの相棒。

1人でセルセタへ向かった
アドルを心配し、同じくセルセタへ渡る。

ドギ

(CV:鶴ひろみ)

「Ⅱ」のヒロイン的存在。
本作でもヒロインの1人として登場する。

アドルがエステリアに戻ったと知り
急いで駆けつけたが、既にアドルは
セルセタへ旅立ったあとだった・・・。

リリア

(CV:白鳥由里)

本作のヒロインの一人。

エルディールの世話係であり
聖域に立ち入ることを許されている少女。

リーザ

(CV:冬馬由美)

本作のヒロインの1人。

セルセタに住む活発な少女で
魔物や兵士を撃退できる程の実力者。
火の村アリエダの樹海警備隊長。

カーナ

Darjeeling

(CV:池田秀一)

有翼人の最後の生き残り。

初登場となる有翼人、そして
闇の一族はⅣの物語で
鍵となる存在です。

エルディール

セルセタの危機を救った英雄達。

レファンスと五忠臣

Darjeeling

彼らは物語の行く先々で
アドルの前に現れ、行く手を阻む。

闇の一族

(CV:矢尾一樹)

闇の一族。
3人組のリーダー。

野望の為にロムン帝国と
エルディールを利用する。

グルーダ

Darjeeling

(CV:滝沢久美子)

闇の一族。
3人組の紅一点。

様々な物質を魔物に変える力を持つ。

バミー

Darjeeling

(CV:玄田哲章)

闇の一族。
3人組の大男。

戦いを楽しむ戦闘狂。

ガディス

現在では「ありふれた表現方法」となりましたが
アップグラフィック(顔グラフィック)と肉声によるボイス演出は
PCエンジンCD-ROM初期の作品から、よく用いられていました。

声優陣による一部の肉声には「熱の入り過ぎた」演出も存在し
聴く方によっては「ウルサイ」と感じてしまうかもしれません・・・。

舞台は「セルセタ」

基本システムは前作「イースⅠ・Ⅱ」のシステムを
ほぼそのまま継承しているクォータービューの、アクションRPG。
また、斜め移動も可能になっています。

前作イースⅠ・Ⅱでの最強装備
である「クレリアシリーズ」を
最初から装備しています。

いきなりクレリア装備!?

Darjeeling

アドル「武器屋なんて必要ない」

おかげで序盤の魔物を
さくさくと倒すことが出来ますが・・・。

プレイヤーの
「悪い予感」は的中します。

店主もびっくり

Darjeeling

樹海と言えば
深く広がった森を連想しますが
樹海のイメージから
カケ離れたエリアも多く存在します。

セルセタの樹海

Darjeeling

物陰にはご注意を。
思わぬ所から敵が
襲って来たりもします。

前作同様、フィールド上で
立ち止まっていると
HPは徐々に回復していきます。

多彩なマップ

Darjeeling

一時的に仲間と共闘する場面もあり。

画像はカーナが仲間に加わっています。

仲間も戦闘し、敵を倒してくれますが
経験値などは得れません。

仲間との共闘

「風のフルート」を使用することで
伝書鳩を呼び寄せれます。

伝書鳩によるヒント

Darjeeling

伝書鳩を呼び寄せることで、現在の状況や、次に向かう行き先
または「ヒント」などを、携えられた手紙から知ることが出来ます。
これにより「次どうすれば良いのか?」と、物語の中で迷う心配もありません。

前作で「イースの魔法」は消滅しましたが
今回の冒険では、レファンス公と
五忠臣から魔法を授かることになる。

魔法の習得

Darjeeling

魔法の宿った杖を装備し、MPを消費する事で魔法が使用可能に。
攻撃魔法「ファイアー」「フリーズ」は溜め撃ちが可能。

本作の取り扱い説明書には
攻撃魔法の「溜め撃ち」についての
説明が記載されていません。

溜め撃ち

隠し要素だったのかは、わかりませんが
魔法を使っていれば、すぐに気付けるものでもあります。

この溜め撃ちの存在に気付いて、活用できるかで
ボス戦闘での難易度が大きく変わってきます。

前作よりも行動や攻撃の
バリエーションが増えており
ボスによって攻略法も様々です。

ボス戦闘

特定の攻撃、または部位にしか
ダメージが通らないボスも存在します。

弱点を見極める

物語の鍵となる有翼人について
作中語られていきますが
本作は、他のイースIVよりも
説明が少し薄く感じます。

有翼人について

Darjeeling

他作品ですが【イースIV MASK OF THE SUN】では
有翼人についてや、エルディールの思惑などが
より表現されているように思えます。

お約束の如く、囚われるリリア

Darjeeling

エステリアで「おとなしく」アドルの無事を
祈っていたリリアですが・・・囚われの身に。
本人もこの展開に呆れて、苦笑いしてるようにも見えます。

※実際はシリアスなシーンです。

アドルが落とせなかった
珍しいヒロインとも言われる。

アドル敗れる?!

Darjeeling

PCエンジン版にのみ、登場するキャラクター

(CV:渡辺菜生子)

Ⅰのヒロイン。
アドルにとって永遠のヒロインとも
解釈ができる存在。

フィーナ

Darjeeling

(CV:萩森侚子)

フィーナと瓜二つの女性。
銀のハーモニカにより、再び目覚める。

レア

Darjeeling

前作「Ⅰ・Ⅱ」で、フィーナとレアの2人は
石となって眠りにつく事となり
「アドルとフィーナの別れ」の描写もされていましたが
その2年後である本作では・・・「お久しぶりです」と再登場。

賛否両論ありますが、個人的には
再び2人に会えたのは嬉しかったです。

月の仮面を奪い
古代セルセタを滅亡に陥れた魔導師。
その後エステリアに渡り
古代イース王国も滅亡させた。

仮面の力で700年間生きながらえ
ダルク・ファクトと名乗るようになる。

ジーク・ファクト

「Ⅰ」のラスボス「ダルク・ファクト」と同一人物という設定。
しかし、これはオリジナルの多くの設定と矛盾するため
オリジナルのファンにとって「受け容れがたい内容」という意見も多くありました。

(CV:青野武)

ロムン帝国の部隊長。
闇の一族と手を組み
セルセタの黄金郷を探している。
彼の秘蔵装備は
クレリアを越えた強さを誇る!

レオ

(CV:大塚周夫)

闇の一族の始祖。

セルセタを武力で統一し
殺戮王とよばれた男。
本作のラスボス。

アレム

イースⅣ The Dawn of Ys のBGM

本作もイースらしい軽快なBGMが多いです。
ここではBGMのメドレー動画を御紹介させていただきます。

異伝イース

アナザーストーリーとなった本作【イースⅣ The Dawn of Ys】は
おそらく「ファンサービス」の意図から
様々なアレンジを盛り込んだのかと推測されますが
オリジナルの設定からカケ離れた内容は、ファンからの反発も強く
逆に裏目に出てしまった惜しい作品といえます。

しかし、正史とは内容が異なりますが
イースとしての面白さは十分に備えており
また「PCエンジンらしい」完成度の高い作品となっています。

同タイトルが4つも
存在する「イースⅣ」

全てが同じ内容だと
逆に面白味が無かったでしょう。

数ある結末の1つ

Darjeeling

冒頭にあげた通り、イースⅣは1つではく複数存在しています。

賛否両論があるのは当然の事ですが
「展開や結末が異なる、複数のイースを体験できる」
「また違ったイースが見れる」と考えれば
全ての作品を興味深くプレイできるのではないでしょうか。

関連作品

本作【イースⅣ The Dawn of Ys】は
PCエンジン版【イースⅠ・Ⅱ】の
続編という、位置付けになっています。

【イースⅠ・Ⅱ】PCエンジン版

2つの名作が、1つの新たな名作に【イースⅠ・Ⅱ】PCエンジン版 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。