

オープニングデモ
プロローグ

原作とゲーム本編の相違点
・敵対するデーモンとの対戦順番が違う。
・一部キャラクターの役割が変わっている。
・小説版の内容が一部入っている。
登場キャラクター(主要人物)



登場キャラクター(協力者たち)


次のページへつづく




登場キャラクター(その他)

登場キャラクター(デーモン)



次のページへつづく






操作方法
明の人間としての心を現す[HUMAN(ヒューマン)ゲージ]


なお、ストーリーに関係ないが、デビルマンチェックは20段階ある。上から
・かがやくデビルマン
・きみこそデビルマン
・ごりっぱデビルマン
・かなりデビルマン
・ナイスデビルマン
・なかなかデビルマン
・まあまあデビルマン
・そこそこデビルマン
・ふつうのデビルマン
・いちおうデビルマン
・とりあえずデビルマン
・なんとかデビルマン
・いまいちデビルマン
・おそらくデビルマン
・おあそびデビルマン
・おまけのデビルマン
・のうてんきデビルマン
・ウスノロデビルマン
・ハンパデビルマン
・だっせーデビルマン
・イモデビルマン
と、なっている。(http://www.nicovideo.jp/watch/sm12565182のコメントより抜粋)
次のページへつづく
ステージ構成と進行

















次のページへつづく



















































ゼノンを撃破!そして…
次のページへつづく。







ファミコン版デビルマンは…
多くのサイト等は、原作を読んでからのプレイを薦めているが、主要人物の性格等は変わらないので、一種のパラレルワールド作品として充分楽しめる内容になっている。
癖のある操作性に、分かりにくいヒントなど難はあるが、迎えるエンディングやBGMなど違った楽しみ方が出来る。