逃げても勝てる、追い込んでも勝てる!変幻自在の名馬マヤノトップガン

逃げても勝てる、追い込んでも勝てる!変幻自在の名馬マヤノトップガン

逃げてよし、追い込んでよし、競走馬の脚質というのは ある程度決まっていて、自分の型というものがある。 しかしながら、マヤノトップガンは逃げてもG1制覇 追い込んでもG1制覇という離れ業を成し遂げた。 そんなマヤノトップガンの魅力に迫っていきたい。


デビューから3歳秋まで

マヤノトップガンは1995年の年明け3歳の1月という遅いデビューで
さらに初勝利まで4戦を要し、2勝目をあげたのは日本ダービー当日の5月だった。
しかもそれまで使われたのはダート戦で、芝の適性があるかもわからない状態である。
その後、初めての芝のレースで3着となり、次走は芝のレースで勝ち上がる。
デビューから9戦目の夏の出来事である。

菊花賞制覇

マヤノトップガンは秋のトライアル、神戸新聞杯と京都新聞杯を続けて2着と好走すると、菊花賞へ駒を進める。この年は春のクラシックホース、皐月賞馬ジェニュインが天皇賞へ出走し、ダービー馬タヤスツヨシは秋になって2戦凡走、牝馬のダンスパートナーが一番人気に支持されるなど、手薄なメンバーであった。マヤノトップガン自身も重賞未勝利ながら、3番人気に支持され、レースは先行抜け出しという堂々としたレースぶりで重賞初制覇をG1初制覇とした。ダービー当日にダートで2勝目をあげた馬が菊花賞を勝つなんて誰が予測できただろうか、マヤノトップガンはダービー馬もオークス馬も下して、3歳世代のチャンピオンになったのであった。

有馬記念も勝利し、年度代表馬に

マヤノトップガンの次走はグランプリの有馬記念
菊花賞を勝って勢いに乗るマヤノトップガンであったが
使い詰めやメンバー強化もあって、6番人気と低評価であった。
しかし、そんな低評価をあざ笑うかのようにスタートから先頭に立つと
そのまま後続を寄せ付けず逃げ切り勝ちをおさめる。
最強牝馬のヒシアマゾンや三冠馬のナリタブライアンも寄せ付けない走りで
G1連勝、この勝利により、年度代表馬に選ばれ、世代を超えたチャンピオンとして
君臨することとなった。

世紀の名勝負

年度代表馬となったマヤノトップガンは明け1996年、春の天皇賞を目指すべく、阪神大賞典に出走をする。
ここには復活を目指す三冠馬のナリタブライアンも出走していた。
人気は二頭に集中し、連番オッズも2倍という、まさの2強状態であった。
3000メートルという長距離レースにも関わらず、直線早めに先頭に立つ
マヤノトップガンとナリタブライアン、あとはひたすら二頭の叩き合いで
3着以下には9馬身差をつけ、2頭同時にゴールを駆け抜ける。
結果、ナリタブライアンがわずかに出ており、マヤノトップガンにとっては悔しい敗戦となった。しかしながら、春の天皇賞に向けて、この二頭が主役ということを大きく印象付けるレースでもあった。

グランプリ連覇

予定通り、春の天皇賞に進んだマヤノトップガンであったが、折り合いを欠くことやナリタブライアンを意識しすぎてか、5着に敗れる。勝ったのはサクラローレル、今の段階では全くノーマークだった馬だが、今後、マヤノトップガンの前に大きく立ちはだかる一頭となる。
気を取り直して、グランプリ宝塚記念では、手薄なメンバーということもあってか貫禄を見せつけ勝利、G1レース3勝目をあげ、グランプリ連覇を飾る。
あまりにもあっさり勝ちすぎたため、マヤノトップガン史上インパクトの薄いレースもこのレースである。

立ちはだかる壁

秋初戦、オールカマーから始動したマヤノトップガンであったが、ここでも宿敵サクラローレルの後塵を喫することとなる。しかも、牝馬二頭にも先着され、全く良いところがない敗退だった。続く天皇賞では、サクラローレルの騎乗ミスもあって、サクラローレルには先着するも、3歳のバブルガムフェローに敗れ、2着敗退、昨年制した有馬記念もサクラローレルに屈して7着惨敗と、サクラローレルが勝ったレースでは3着にも入れないのだった。苦手意識もあるかもしれないが、とにもかくにもマヤノトップガンにとってはサクラローレルが立ちはだかった1年であった。

脚質変更と3強対決

年が明けて1997年、マヤノトップガンは昨年ナリタブライアンに惜敗した
阪神大賞典から始動する。ここでなんと最後方追走という追い込み戦法に出たマヤノトップガンは客席をどよめかせるものの、4コーナーで先頭に立って、押し切って圧勝。

続く天皇賞春では宿敵のサクラローレルとマーベラスサンデーとともに3強対決と言われた。
レースは先行するサクラローレルとマーベラスサンデーを最後の直線で一気に差しきり、見事優勝。
3分14秒4はライスシャワーのレコードを2秒7も更新する驚異的なレコードだった。
天皇賞の栄誉と4つ目のG1タイトル、何よりもサクラローレルを下しての価値ある勝利となった。3強が凌ぎを削ったこのレースは90年代の名勝負の一つと言っていいだろう。

引退へ

追い込みという新しい道を切り開いたマヤノトップガンはジャパンカップを目標に調整される。しかし、秋初戦の京都大賞典を前に故障を発生し、そのまま引退、サクラローレルもフランス遠征のレース中に故障発生し、引退を決めて間もない出来事だった。
現役時代で一番強いと思えたのが、引退前の2レースだったため、非常に惜しい結果であった。マヤノトップガンが1997年のジャパンカップに出走し、エアグルーヴやピルサドスキーとどういったレースをしたか、非常に見てみたかった一戦である。

種牡馬として

マヤノトップガンは種牡馬になると短距離やダートで活躍したプリサイスマシーンや
長距離で活躍したチャクラやムスカテールなど幅広い活躍馬を出している。
しかしながら、父を超える産駒は出ないまま種牡馬を引退、今は平穏な余生を送っている。
ちなみに現役時代のライバル、サクラローレルに比べれば種牡馬成績は良く
マヤノトップガンの勝ちと言えるだろう。

顕彰馬

マヤノトップガンはG1を4勝しており、顕彰馬にも準ずる成績となっているが
選出には至らなかった。最近は顕彰馬の選考も厳しく、よほどインパクトがない限り
トップガンの成績クラスでも選出されないのが現状である。

田原騎手

マヤノトップガンと言えば田原騎手の印象が強い、当時の田原騎手は少年誌で
読み切りで田原騎手の物語が連載されたり、某競馬雑誌で好きな騎手ランキングで
武豊騎手を差し置いて1位になったりと、華のある騎手だった。
マヤノトップガンの引退後、田原騎手も引退をしたので、田原騎手にとって
最愛最後のパートナーと言えるかもしれない。

関連する投稿


【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

【牧原由貴子】競馬界のアイドル!? テレビCMにも出演したJRA初の女性騎手

今ではすっかりお馴染みの女性騎手ですが、JRAで女性騎手が初めて登場したのは、約30年前の1996年のことです。当時デビューしたのは、牧原由貴子、細江純子、田村真来の3人。中でも、アイドル的な人気を誇ったのが牧原由貴子でした。女性騎手のパイオニア的存在である、彼女の活躍を振り返ります。


『みどりのマキバオー』のスピンオフアニメ『どこでもマキバオー』が配信中!マキバオー最大のライバル・カスケードが登場!!

『みどりのマキバオー』のスピンオフアニメ『どこでもマキバオー』が配信中!マキバオー最大のライバル・カスケードが登場!!

ディー・エル・イーとKDDIが共同プロデュースするWEBアニメブランド『スキマノアニメ』のアニメシリーズ『どこでもマキバオー』の第22話が現在配信中となっています。


あの“白い奇跡”の感動がいま蘇る!『みどりのマキバオー』連載開始30周年記念特別展が開催決定!!

あの“白い奇跡”の感動がいま蘇る!『みどりのマキバオー』連載開始30周年記念特別展が開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営している株式会社クレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『みどりのマキバオー 連載30周年記念 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


JRAが「復刻!馬券メーカー」を公開!懐かしの馬券を再現できると話題に!「みどりのマキバオー」つの丸も参戦!!

JRAが「復刻!馬券メーカー」を公開!懐かしの馬券を再現できると話題に!「みどりのマキバオー」つの丸も参戦!!

JRAがこのたび、「復刻!馬券メーカー」というサイトを公開し、SNSを中心に懐かしの馬券が溢れていると大きな話題になっています。


「インスタントジョンソン」じゃい(50)が9370万円馬券を的中!芸能界のギャンブル好きな方々をご紹介!!

「インスタントジョンソン」じゃい(50)が9370万円馬券を的中!芸能界のギャンブル好きな方々をご紹介!!

お笑いトリオ「インスタントジョンソン」のじゃい(50)がこのたび、競馬で自己最高の約9370万円の馬券を的中したことが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。