「北斗の拳」と言えば、言わずとも知れたジャンプ不朽の名作。
連載当時から人気が高く、アニメ化もされて主題歌も大ヒット。クリスタルキングの名曲で覚えている人も。その後、パチンコやスロットでの人気が再燃し、いわゆる団塊ジュニア世代を代表する作品である。
一方、「ビックリマンチョコ」と言えば、80年代の子供達のおこづかいの全てが注がれたと言ってもいい、食玩シールの先駆けでもあり一大ムーブメントを巻き起こした代物。
その2つが2014年のコラボに続きまたまたコラボ「北斗のマンチョコ」を発売したと聞けば、大人買いをしてみたくなるのが団塊ジュニア世代。団塊世代ジュニアを代表して大人買いをしてみた。
まずは、箱からチェック!!

北斗のマン 箱 正面

北斗のマン 箱 サイド
実は箱買いをしたことがないため、この時点で胸が張り裂けそうなばかり興奮していた。
たった、3000円、されど3000円。色々な使い道があるが、久しぶりに有意義な3000円(税抜き)と感慨にふける。
箱をオープンしてみた!!

北斗のマン 箱 オープン!!
やはり大人買いの醍醐味はこの箱から空けた瞬間だろうか。
並べてみると非常に荘厳であり、まるで世の中の北斗のマンを買い占めたような気分にさせてくれる。実際は、某コンビニエンスストアから1箱買ってきただけなのだが。

北斗のマン ケンシロウパッケージ

北斗のマン ラオウパッケージ
とりあえず全部並べてみた。

北斗のマン 箱から出したところ

北斗のマン 並べてアップ
ここから1個ずつあけてみた
1つ目の「北斗のマンチョコ」をあけてみた

1つ目からキターーーーーーーーーーー!
なんと1つ目からシークレットと思われる「ケンシロココ」が登場!!
「北斗のマンチョコ」にはシークレットが存在すると聞いていたが、まさか1発目から出てしまうとは。
さすが箱買い。恐るべし。

2つ目はブラックラオウがキターーーーーーー!
やらせと思われることを承知で書くが、なんと2つ目もシークレットと思しきラオウ様のお姿が。
ブラックゼウスとラオウがコラボレーション。剛掌波も「虹光剛掌波(レインボービームごうしょうウェーブ)」にバージョンアップしている模様。
ここからはダイジェストでお送りします。

五車星 山のフドウ

ジャギ

バット

リン

ケンシロウ(通常バージョン)

マミヤ

聖帝サウザー

トキ

ジード

レイ

アミバ

シュウ
最初の2個からここまでシークレット無し。
諦めかけたその頃、奇跡を目の当たりにしたのであった。

これぞシークレット「スーパー武論尊」
キターーーーーー!!
シークレットの武論尊とスーパーゼウスのコラボである「スーパー武論尊」がここで登場!!

2枚目シークレット「スーパー原哲夫」がキターーーーー!
続けてシークレットがキターーーー!
スーパーデビルと原哲夫のコラボ「スーパー原哲夫」がここで登場!!

ユリア

ネロ魔身×火炎放射男 謎のコラボがキターーーー
どうやらこちらもシークレットのようだが、どうしてこのコラボになったかは不明。
火炎放射つながりでのコラボレーションらしいが、イマイチ伝わらなかった。。。

ジュウザ

ラオウ(通常バージョン)
箱買いした結果は??
シークレット6種のうち、5種をゲット
ケンシロココ
ブラックラオウ
スーパー武論尊
スーパー原哲夫
ネロ魔身×火炎放射男
の5種をゲットできた。残りの1種は、ケンシロココとブラックラオウとの3すくみになっているらしいが。。。
通常18種のうち、15種をゲット
シンとユダとハートが当たらず。。。コンプリート失敗。

北斗のマン ホームページからお借りしました。

シールを全部並べてみた図(被り無し)
箱買いはコスパもよく楽しめるからオススメ!!
消費の世代に生きてきた団塊ジュニア世代としては、やはり箱買いは大いなるチャレンジであり、コスパのいいレクレーションとも言えるかもしれない。
残ったお菓子を子供にあげるも良し、体脂肪を気にしながらなんとか消費するのも1つの楽しみかもしれない。

「北斗のマン」発売日〜決定!!3すくみテーマも大公開! | ニュース | ビックリマンオフィシャルホームページ