【あの頃の商品・新製品を振り返る】1981~1985年に登場した商品や新製品、すでに過去のものとなった製品から今なお販売されている商品までを振り返る。

【あの頃の商品・新製品を振り返る】1981~1985年に登場した商品や新製品、すでに過去のものとなった製品から今なお販売されている商品までを振り返る。

いつの時代も新しい商品や新製品はテレビや新聞などの広告で発表されたり、様々なメディアが取り上げることで賑々しくデビューしますね。なかには今なお愛され続ける商品がある一方、技術の進歩などですでに過去のモノとなった製品がほとんどかもしれません。そんな当時の商品・新製品を年代別にお届けするこのシリーズ。今回は「1981~1985年」を振り返ります。


1981年

レッグウォーマー

当時アメリカで流行っていたエアロビクスが、日本でもブームに。

その流れで、エアロビクスに欠かせないアイテムだったレッグウォーマーが大ヒット。

レッグウォーマー

LSIゲーム

任天堂のゲーム&ウオッチの爆発的なヒットにより、様々なメーカーがLSIゲームに参入しました。

※LSIゲーム・・・大規模集積回路(LSI)チップによって制御される携帯型のゲーム機

この時期、同ゲーム機を学校に持ってくる児童は後を絶たず、ゲーム機の盗難や貸し借りにまつわる破損などのトラブルが急増。ついには「学校持ち込み禁止令」が出るほどに。

LSIゲーム

なめネコ

1980年代初頭の日本で短期間流行した、暴走族風の身なりをした猫のキャラクター企画。

本物の仔猫に衣装を着せて座らせ、正面から撮ることで直立して見えるように写真撮影したものを最初に、数々の商品が作られました。プロデューサーは津田覚。

なめネコ

デカラケ

デカラケ=ラージサイズラケット。

1978年の全米オープン、パム・シュライバーが16歳2ヶ月の若さでシングルス決勝進出。
クリス・エバートに 5-7, 4-6 で敗れて準優勝だったものの、この時シュライバーは打球面の面積が広いテニスラケットを使用して大きな話題を呼びました。

この影響で「デカラケ」が一般テニス愛好家にも大流行。

デカラケ

バイキン君

1981年デビュー、バイキンなのに、きれい好きという、変わったキャラクター。

カワイイものが全盛だった80年代、黒やミントグリーンをメインカラーとしたクールなデザインと一風変わったキャラクター設定が当時のティーンに熱烈に支持されました。

バイキン君

1982年

CD(コンパクトディスク)

この年、CDの生産が開始されました。

10月1日、日本でソニー、日立、日本コロムビアから世界初のCDプレーヤーが発売。
ソニーの第1号機はCDP-101で168,000円、日立の第1号機はDAD-1000で189,000円、日本コロムビアも第1号機は日立製と同じ値段。

同日、CBSソニー、EPICソニー、日本コロムビアから世界初のCDソフトも発売。初回発売はCBSソニー、EPICソニーが合わせて約50タイトル、日本コロムビアが10タイトルでした。

CD(コンパクトディスク)

のぞき部屋

発祥は1981年2月の大阪で、後のファッションヘルスの原型ともされています。

店舗構造は、中央に円形の大きな舞台が設置され、その周囲に複数の小さな個室を設置。
舞台と個室の境界にはマジックミラーが設置され、入場料を払って個室に入った(男性)客はマジックミラー越しに舞台でパフォーマンスをする(裸で踊ったり自慰をしたりする)踊り子の女性を鑑賞します。

マジックミラーの効果によって個室から舞台は見えますが舞台から個室は見えないように調整されており、個室内には(客が自慰行為をできるように)ティッシュが用意されています。

のぞき部屋

1分間カップラーメン

従来、カップタイプのインスタントラーメンは熱湯を注いでからの調理時間に3分から5分を要し、調理時間が待ちきれないというニーズがありました。

1982年10月、明星食品はそれに応える商品として、通常の麺と比べて気泡を多くした特殊製法の麺を用い、調理時間を1分に縮めた商品として「QUICK1(クイックワン)」を発売。味は、しょうゆベースの「ピリッと辛辣中華」、とんこつ風味の「こってりポークブイヨン」、カレー味の「スパイシー印度カレー」の3種類で、辛味を利かせたり濃いめの味付けをした刺激的な風味が特徴でした。

1分間カップラーメン

貸しビデオソフト

いわゆるレンタルビデオ。

もともとレンタルビデオ業はレンタルレコード業に端を発しています。
レンタルレコード業は、レコードを借りた本人が自宅でカセットテープに録音することを暗黙の前提にして、当初は著作権侵害の可能性があり、レンタル業その物が違法であると問題視されていましたが、利用者の増大に伴いレコード業界と和解、レコード業界にレンタルレコード店が一定の料金を支払うことにより決着しました。

その後、映画ビデオにおいてもレンタルが始まります。ビデオの発売時期は、映画興行(ロードショー)の時期よりかなり遅れるとはいえ、旧作品に関しては名画座より安価で自宅において好きな時に鑑賞できることや、またソフトを購入する場合と比べれば、さらに割安感があったことから、急速に売上を拡大。これにより家電メーカーは、再生機としてのビデオテープレコーダの売上を伸ばすことになります。

貸しビデオソフト

パソコン、マイコン

1981年に16ビットのIBM PCが登場して世界的にベストセラーとなり、IBM PCで採用されたインテルのx86系のCPUとマイクロソフトのMS-DOSが主流(事実上の標準)となりました。

更にコンパックなどによりIBM PC互換機市場が形成され、「パーソナルコンピュータ」の名称が一般化した。表計算ソフトはLotus 1-2-3、ワープロソフトはWordPerfect(日本では一太郎)が普及しました。

パソコン、マイコン

1983年

テレビデオ

1975年にソニーが日本で初めて開発・発売。

1978年暮れに日立製作所がVHSビデオ一体型を、その後1980年代にシャープもこれに追従していったものの、発売当初は単体のビデオデッキですら全家庭に普及していない高価な製品であり、それとテレビを一体化したテレビデオはおのおのを単独で購入するより高価であり、ぜいたく品扱いされました(当時のテレビデオは、単体のテレビとビデオデッキをそのまま合体させたデザインであり、「録画のできるテレビ」「ビデオテレビ」と呼ばれました)。

テレビデオ

温水便座

いまでは当たり前となったウォッシュレットは当時、温水便座として新たに考案されたものです。

温水便座

育毛剤

現代では多くの人が活用する育毛剤が新登場したのはこの頃。

抜け毛の防止・予防を行い髪の成長を促進させることを目的として開発、販売されていますが、成分によって期待できる効果も変わってきます。

育毛剤

裏ビデオ

VHSの普及を促進させる一因となったともいわれるアダルトビデオ。

当然、表現への規制がありましたが、モザイクなどの規制を取り払った「裏モノ」が出回ることになりました。

裏ビデオ

ミュージカル「キャッツ」

世界で興行的に最も成功したミュージカルのひとつ。

1983年トニー賞において、以下の10部門にノミネート(うち、男優賞の二人ノミネート)。7部門で受賞しています。

ミュージカル「キャッツ」

1984年

鈴木くん・佐藤くん

「S&Bスナック 鈴木くん・佐藤くん」

『チョッピリ しお味』 『ほんのり チーズ味』がありました。
コンソメ味の「田中くん」とサラダ味の「山本さん」もありました。

鈴木くん・佐藤くん

六甲のおいしい水

1983年から2010年までハウス食品が、2010年から2012年までアサヒ飲料が発売していた、ミネラルウォーター。

六甲のおいしい水

テレホンカード

1982年12月に、旧日本電信電話公社(電電公社)が発行・発売を開始しました。

テレホンカード対応の公衆電話は首都圏から設置が進められ、全国に普及しました。

テレホンカード

キャベツ人形

「キャベツ畑人形」は1983年頃に流行。

顔や髪型、肌や目の色、服装などの違いで6000以上の種類があり、誕生日と名前入りの出生証明書付きで販売されました。

キャベツ人形

コアラのマーチ

ロッテが1984年3月より発売しているスナック菓子で、六角柱の箱にビスケットが約20個入っています。

ビスケットは、コアラの絵がカラメルで印刷され、中にチョコレートを注入。同社のロングセラー商品の1つで、日本の他に10の国と地域で発売されています。

コアラのマーチ

1985年

ゲームブック

読者の選択によってストーリーの展開と結末が変わるように作られ、ゲームとして遊ばれることを目的としている本。

「アドベンチャーゲームブック」・「アドベンチャーブック」とも呼ばれ、 迷路やなぞなぞなど「遊び」の要素が満載で人気でした。

ゲームブック

禁煙パイポ

マルマンが発売しているタバコ型の禁煙グッズ。

1984年にマルマンの別会社であるアルマンが発売。発売当初に放送されたテレビコマーシャルが話題となりました。

禁煙パイポ

CDプレーヤー

その名の通りCDを再生するプレーヤー。

当初はコンポ、ラジカセなどが主流で、その後は携帯型プレーヤーも登場しました。

CDプレーヤー

男性用泡状整髪料

いわゆるムースの登場。

ワックスやジェルと並び、広く普及しています。

男性用泡状整髪料

8ミリビデオ

8ミリビデオは、家庭用ビデオの規格。 ビデオカメラ(カムコーダ)用として広く普及しました。

家電業界を二分したVHSとベータとの間の激しい規格争いによって、統一された規格がないことのデメリットを痛感したメーカー各社により「8ミリビデオ懇話会」が設けられ、次世代のビデオ規格として検討が行われた結果、ビデオにおける初の世界127社による統一規格として誕生しました。

8ミリビデオ

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。