アルコールランプ
アルコールランプ
当時は、点検等した事なかったです!
現在では、注意点や実験中に危険が多いとの理由で、ガスバーナーがよく使用されているそうです。
そっちもイタズラ好きな生徒が持つと、危険だと思いますけど!!
石綿付き金網
石綿付き金網
石綿・・・アスベストは大丈夫なんでしょうか・・・。
実験の後、手も洗わずに給食のパンほうばってましたけど(=。=;)
天秤と分銅
天秤と分銅
素手で触ったら駄目でした!
手の脂が付いてしまいます。
チョーク
チョーク
授業中、投げるのが巧い先生って、何故か運動神経は悪そうなイメージ。数学の先生とか。
そういえば、青春モノの映画やドラマでも、チョークの出番がめっきり減りましたね。
黒板ふきクリーナー
黒板ふきクリーナー
ブゥォオオオー!!
ライン引き
ライン引き
運動会の前日、先生たちがラインを引いているのを見て、何とも言えない高揚感に包まれたのを覚えています。
少し調べたら、ライン引きに用いられた消石灰は、2007年に学校での使用が禁止されたそうです!目や皮膚に付着すると健康被害の可能性があるとの理由。
うーん、ミドルエッジ世代の健康って一体・・・。
どうぶつのり
どうぶつのり
これこれ!
可愛くて好きでした!スティックのりの方が筆箱に入って、持ち運び易いんですけどね。
あえて、こだわりのどうぶつのりを持参しておりましたー!
ジャポニカ学習帳
ジャポニカ学習帳
虫ー!!国語と理科でなぜ同じ虫なのか理由は不明ですが、とにかく持ってましたね!
現在は、気持ち悪いとの消費者の声があり、虫表紙は控えられてるそうです。
ロケット鉛筆
ロケット鉛筆
少し分かりづらいでしょうか。
ペン先の芯を取り換えていくアレです、そうロケット鉛筆!!
使い切った事ないですがね(^^)
学研
学研!!
懐かしいですね。
小学生の時、学校の校門や校内に売り子さんが来ていましたよね~。
私の学校では、昼休みを過ぎると、売り子さん達が帰ってしまうので並ぶタイミングが難しかったです!
LSIゲーム・インベーダー
遊んびながら学べる教材はやはり学研ですねっ!
よく遊、いやよく学んだなぁ~。
学研の「科学」付録 シーモンキーの卵
元祖・海猿!
生き物を育てる難しさは、命の尊さを学ぶ為です!!
最後に良いことを言ってしまいました!
【ひみつシリーズ】学研のひみつシリーズは子供時代の愛読書!よく友達と交換しましたよね~ - Middle Edge(ミドルエッジ)