【伊良部秀輝】”悪童”と呼ばれた孤高の速球王

【伊良部秀輝】”悪童”と呼ばれた孤高の速球王

日本の最速投手の一人として名を挙げられる伊良部秀輝。トラブルが絶えなかったことから悪童と呼ばれていた。日米通算106勝は平凡な成績ではあるが、強烈な印象を残し、自殺という最期を遂げた伊良部を振り返ります。


伊良部秀輝の通算成績

1988-96 ロッテ
243試合 59勝59敗11セーブ 1061奪三振

1997-99 ニューヨーク・ヤンキース
74試合 29勝20敗 315奪三振

2000-01 モントリオール・エクスポズ
14試合 2勝7敗 60奪三振

2002 テキサス・レンジャーズ
38試合 3勝8敗16セーブ 30奪三振

2003-2004 阪神
30試合 13勝10敗 171奪三振

NPB 11年 273試合 72勝69敗11セーブ 1282奪三振 防御率3.55
MLB 6年 126試合 34勝35敗16セーブ 405奪三振 防御率5.15

最多勝利 1回(1994年)
最多奪三振 2回(1994年、95年)
最優秀防御率 2回(1995年、96年)

高校時代

沖縄県コザ市(現沖縄市)で、父親は在日米軍兵士のアメリカ人、母親は日本人のハーフとして生まれる。父親は帰国し、兵庫県の尼崎市で育った。高校は香川県の尽誠学園高校に進学し、1986年、87年の夏の甲子園に出場。

コントロールが悪く荒削りだが、球は速く光るものを持っていた。

ドラフト直前、朝日新聞は伊良部のことをこう書いている。 〈伊良部(尽誠学園)は将来性では一番かもしれない。現在は140・台前半の球速だが、阪急の藤井編成部長は「下半身を鍛え込めば、もっと速くなる」と太鼓判。「むらっ気の多い点が気になる」と危ぶむ声もあるが、それを割り引いても魅力ある素材〉(八七年十一月十五日) 「むらっ気の多い」伊良部の性格は広く知られていた。尽誠学園に凄い投手がいると、ほぼ全球団の関係者が見に来ている。中でも熱心だった日本ハムは、球団常務で元監督の大沢啓二が尽誠学園まで足を運んでいた。 大沢が尽誠学園のグラウンドに着いた時、伊良部はすでにその日のピッチング練習を終えていた。大沢がわざわざ来たのだと、監督の大河はマイクを使って「伊良部、投げや」とブルペンに呼びかけた。 「アンチャン、悪いね」 大沢の言葉に伊良部は軽く会釈し、ピッチングを始めた。しかし―全く力を入れない、軽いものだった。 しばらくすると、伊良部は大沢の顔を見て「もういいですか?」と呟いた。彼にしてみれば、もう練習は終わっている。どうして投げなければならないのだという気持ちだったのだ。 「よっしゃ、このピッチャー、五千万でもらった」 大沢は大声で笑い飛ばしたが、高校生になめられたと腹の中は煮えくりかえっていた。日本ハムは伊良部の指名を見送ることにした。

http://g2.kodansha.co.jp/19626/19775/20271/20272.html

G2|球童(田崎健太)|第2回:激怒した大沢親分〈1〉

1987年のドラフトでは、ロッテが1位指名し、契約金5,000万円、年棒500万円(推定)で入団した。

ロッテ時代

入団1年目から1軍のマウンドを経験し、村田兆治、前田幸長らとともに弱小投手陣を支えた。

降板指令に怒ってグローブと帽子をスタンドに投げ入れるなどトラブルも多かった。

メジャーリーグ時代

98年と99年にワールドシリーズ制覇に貢献した。

エクスポズに移籍した2000年は、4月に右ひざ半月板損傷、7月に復帰したが右ひじ遊離軟骨手術を受け、そのままシーズン終了。01年は故障者リストで開幕を迎え、5月に復帰したが、6月にひじ痛が再発し、靭帯部分断裂と診断されたが、手術は回避しリハビリを続けた。

地元記者に、「エクスポズもピンストライプだから良かったじゃないか」と皮肉を言われる。(出典 伊良部秀輝-Wikipedia)

2002年は、リリーフとして開幕メジャー入りした。4月13日のシアトル・マリナーズ戦ではイチローと初対決した。

阪神時代

「オレもそうだったけど、投手は虚勢を張って生きている。
本当は繊細なやつ。野球の話をしだしたら止まらなかった」
(出典 BAR SOHO 店主の日誌:伊良部秀輝 元阪神投手)

ピンストライプのユニフォームがよく似合った。

2004年は3試合のみの登板で終わり、オフに戦力外通告を受け、現役を引退した。

現役復帰

40歳となった2009年に、米国独立リーグのロングビーチ・アーマダに入団した。5年ぶりの復帰は月給1,500ドルだった。

四国・九州アイランドリーグ 高知ファイティングドッグスに入団

自殺

ロサンゼルス近郊の伊良部秀輝さんの自宅前には、「阪神タイガース有志一同」と書かれた花などが供えられた=藤えりか写す
(出典 asahi.com)

イラブは悪童?! いや、永遠の野球小僧だった!!

伊良部秀輝はグラウンド内外でトラブルは絶えず、どうしても悪童とのイメージが先行してしまっていた。しかし、野球への情熱は、40歳になって現役復帰をしたことにも表れていた。練習方法や投球フォームへのこだわりが強く、研究熱心で理論派でもあった。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。