ゆるいヒップホップにどことなく大人への憧れを歌うバンド『エレファントラブ』

ゆるいヒップホップにどことなく大人への憧れを歌うバンド『エレファントラブ』

数々のシングルとアルバムを発表し、10年で解散してしまうという大変惜しまれるバンドであります。


エレファントラブ

1992年、元カステラの福地伸幸(星野晶)と、宮内秀実(ヒリック)、真心ブラザーズの倉持陽一(YO-KING)の3人で結成されたオールドスクール・ヒップホップ・ユニット。

バンド『エレファントラブ』

DJはいなくて、ステージ上にはMC3人だけだった。でも後半は、サポートでDJがいたりした。RIP SLYMEのFUMIYAです。

http://ro69.jp/blog/hyogo/32937

エレファントラブ - 兵庫慎司の「ロックの余談」 (2010/04/05)| ブログ | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト

バンド『エレファントラブ』10年間の足跡

名盤となったアルバムはこちらです。

1995年にファイルレコードより発売されたエレファントラブの1st.Album(インディーズ盤)

1996年にアンティノスレコードよりメジャー・デビューします。

メジャーデビューした時に出されたCDは、こちらです。

国際パワー2nd.Album

エレファントラブ/国際パワー - TOWER RECORDS ONLINE

モンキー1st.single

当時の彼らは、こんな熱いライブを展開していました!!

2000年、バンドはアンティノスレコードを離れます。そしてYO-KING(倉持陽一)がバンドを脱退しました。そして残った二人は、7月に自主レーベル「EBIS RECORDS」を設立し、下記のアルバムを出します。

2001年にEBIS RECORDSから男たちの朝 6thAlbum

2001年にEBIS RECORDSより発売された『世界はおまえのものだ』7thAlbum

2002年ELEPHANT LOVE 結成10周年を迎える。しかし10月末にバンドは、解散を発表します。
その年の10月にアンティノスレコード時代のベストアルバム「1995-2000」、そして12月に解散盤となるアルバム「ELEPHANT LOVE」リリースする。

2002年にEBIS RECORDSより発売された「1995-2000」8thAlbum

2002年にEBIS RECORDSより発売された「ELEPHANT LOVE」9thAlbum

彼らは、自分達のやりたい事をこのバンドに詰めてめーいっぱい時代を走り抜けました。

ヒップホップに対してのメンバーの思い。

インタビューでヒップホップに惹かれた理由を聞かれ、三人はこう答える。
(*福地(星野晶)、倉持(YO-KING)、近田(ヒリック))

福地: ロック、何か嘘臭いと、凄く思ってたんだね。何かだって普通、毎日生きてて 楽しいじゃん。それなのに何か、こいつら何でこんな格好つけてるぜ!って凄く思った。 倉持: やっぱりね、対訳読んでいて、腹抱えるほど面白くない?あのやっぱり「俺のRAPは世界一」だとか、「俺のRAPが何か地面をはいつくばって地球を覆い尽くす」だとかさ、そういう感じがすごいピンときて、やっぱりみんながそれぞれ「俺が一番」って言ってる。なんて言うのかな?世界みたいなのが楽しいな っと思って、それからやっぱり結構聴くようになりましたね。 ドラムの音を聴いてんのが、聴けば聴くほどドンドン、なんて言うの?ドラムの音、聴いてんのが好きになる。 近田: あ~それは非常に本質をつかんでるよね。「MY ADIDAS」って曲があったじゃない?そいで、僕、その頃なんとなくさ~「何か今までにない変な音楽だな?」って感じがずっと感じてたんだけど…何が面白いのか?って知りたいじゃん。自分で面白いって思ってる、なんなんだろう?っていう。それである日ねえ、藤原ヒロシにねえ、ヒップホップのどこの小節。これはやっぱりそん時は「MY ADIDAS」だったんだけど。あれだよ「チャ・ドンドン」あ、何だっけ?♪~ドンドンタッ、スタスタスッタッタドンドンタッスタスタスタスタッタドンドン~」てさあ、そのリズムが、ね、ループがずっとなってるところが面白いんだって言われた瞬間に、目から鱗落ちて…「あ~そうか」って

http://www.fujitv.co.jp/TKMC/VOL61/factorytalk.html

FACTORY TALK Vol.61

なるほど~。音楽はジャンルが沢山ありますが、それに対して各イメージを誰しもが持っているわけです。では、最後にエレファントラブの曲を動画でご覧ください。

関連する投稿


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京・有楽町)にて、1989年公開の映画「フィールド・オブ・ドリームス」を題材としたスクリーンと音楽で体感するシネマ・オーケストラ・コンサート(シネオケ)「フィールド・オブ・ドリームス』in コンサート」の開催が決定しました。


東京パフォーマンスドールではライブメンバー(2軍)だった女優『岩名美紗子』現在は?!

東京パフォーマンスドールではライブメンバー(2軍)だった女優『岩名美紗子』現在は?!

多人数でスタイリッシュに歌って踊る女性アイドルグループ「東京パフォーマンスドール」ではライブメンバーを務め桜っ子クラブさくら組のメンバーとしても活躍した岩名美紗子さん。懐かしく思いまとめてみました。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。