あなたは「ムーンウォーク」できますか?できないあなたも、ムーンウォーク!ムーンウォーク!!『マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー』でポォォーーーーゥ!!

あなたは「ムーンウォーク」できますか?できないあなたも、ムーンウォーク!ムーンウォーク!!『マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー』でポォォーーーーゥ!!

1988年公開の「マイケル・ジャクソン」が主演を務めた映画「ムーンウォーカー」をベースに開発された。大のゲームファンだった「マイケル・ジャクソン」自身が、ゲーム部分の「BGM」や「音声」にいたる細部まで監修した事で有名。プレイヤーの操作する「マイケル・ジャクソン」は、本人が画面の中にいるような、錯覚さえ覚えるように動いてくれる。とにかく「スタイリッシュ」で「ゴージャス」な本作品。「マイケル・ジャクソン」が見せたかった「エンターテイメント」がここにある。


1990年8月25日「セガ」からリリースされた

このソフトは、日本における「メガドライブ」のイメージを、少なからず作ったといっても過言ではないタイトルだったのではないでしょうか。今では当たり前のように、日本で発売される「海外ゲーム」いわゆる「洋ゲー」の魅力、「マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー」のようなタイトルを、その当時から遊べるのは、今考えると凄く貴重だったのかもしれませんね。

ストーリー

「メガドライブ版」のゲーム内容

「ROUND 1」がスタート。「CLUB30」のドアを開け店内に入ってきたマイケル。目の前にあるジュ-クボックスに、指で弾いたコインが入る。その瞬間、薄暗かった店内に明かりが灯る。

ゲーム開始直後から「スタイリッシュ」

ゲーム中に「B」を押しながら移動することで、何処でも「ムーンウォーク」できるのが本作の魅力。鍵盤の上を移動するたび、ピアノの音がする。楽しい~!!

ピアノの上でも「ムーンウォーク」

・ステージ上の「ドア」や「窓」の中に隠れている「子供」を全員救出すれば、「バブルス君」が現れ「ボス」がいる場所まで案内してくれる。ドアを開けるだけで一回転するマイケル!やっぱり「スタイリッシュ」

「ドア」ばかりに気を取られ「窓」の存在を忘れがち

特定の場所にいる「子供」を最初に救出すると「流れ星」が降ってくる。マイケルが触れる事で「ロボマイケル」に変身する。

(※「ROUND 2」は画像の場所の「子供」。スタート直後の建物2階部分)

ロボマイケルに変身してみよう(1)

画面右上から降ってくる「流れ星」は動きが早いので、見逃さないように注意!!

ロボマイケルに変身してみよう(2)

「流れ星」に触れると、画面にマイケルの顔が・・・。

ロボマイケルに変身してみよう(3)

・・・なんだかスゴイことになってます。

ロボマイケルに変身してみよう(4)

「ロボマイケル」の操作方法
・「A」追尾ミサイル
・「B」レーザー光線
・「C」空を飛ぶ
(※一定時間が経過するまで効果は持続する)

ロボマイケルに変身してみよう(5)

「ROUND 1」に続き「ROUND 2」でも画面に現れるだけ。あとは部下に任せて消えてしまう。

自分の手は汚さない「ミスター・ビック」

マイケルは「A」を押し続ける事で、画面上の「敵」と一緒に踊りだす「ダンスアタック」が使えます。マイケルの体がキラキラと輝きミュージックスタート!! BGMにマイケルの名曲が流れるのもファンには感涙もの。
できるだけ複数の「敵」を巻き込むと楽しさが倍増しますね(※動物だって踊ります)

フィニッシュは「ダンスアタック」で「ポォォゥ!」

「まとめ」

・このゲーム最大の魅力はなんといっても、豊富なグラフィックパターンによる「マイケル・ジャクソン」の動作だよね。「歩く」「攻撃する」「ジャンプスする」「ドアを開ける」「蹴る」等、ただ普通の動作を、マイケルがする事によって全てが「スタイリッシュ」に映ってしまう。
・マイケルになりきってプレイすれば、「プレイヤー」も「スタイリッシュ」になれる。感想でした。

実にいろんな動きがある「ポォォゥ!!」

「ROUND(ステージ)セレクト」の裏技

「SEGAのロゴ」が表示されている間
2Pパッドの「左上」「A」を押したまま「スタート」を押し続ける。
「SEGAのロゴ」が消え「タイトル画面」になったら「スタート」のみを押す。
画面に「2P START」と表示されているので、そのまま
2Pパッドの「スタート」を押すと「ROUND 1」と表示される。
2Pパッドの「左右」で「ROUND 1~5」まで任意で選ぶ事ができる。

「アーケード版」もありました

「アーケード版」は「3人同時プレイ」が可能な「クオータービュー」の「スクロール式」で「メガドライブ版」とは違った楽しさがある。

関連する投稿


有名隠しコマンドを1ボタンで発動!マクロ機能付きアケコン『アーケードフリーク』が予約受付中!!

有名隠しコマンドを1ボタンで発動!マクロ機能付きアケコン『アーケードフリーク』が予約受付中!!

株式会社サイバーガジェットより、「マクロエディター」を使って有名隠しコマンドを1ボタンで発動できるアーケードコントローラー(アケコン)『アーケードフリーク』が、数量限定で発売されます。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『スーパーハイドライド』『夢幻の心臓II』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『スーパーハイドライド』『夢幻の心臓II』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『スーパーハイドライド(メガドライブ版)』『夢幻の心臓II(PC-8801版)』の配信がスタートしました。


90年代名作上映「Filmarks 90’s」第8弾!SFアクションの最高傑作『ターミネーター2』が全国リバイバル上映!

90年代名作上映「Filmarks 90’s」第8弾!SFアクションの最高傑作『ターミネーター2』が全国リバイバル上映!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、『ターミネーター2』が8月23日(金)より2週間限定でリバイバル上映されることが決定しました。


マイケル・ジャクソンの“ムーンウォーク”で話題のコウメ太夫が緊急参加!?「第10回目ムーンウォーク世界大会」が開催決定!

マイケル・ジャクソンの“ムーンウォーク”で話題のコウメ太夫が緊急参加!?「第10回目ムーンウォーク世界大会」が開催決定!

ムーンウォーク世界大会実行委員が、マイケル・ジャクソンで有名なムーンウォークの世界No.1を決めるイベントとして、7月14日に「第10回目ムーンウォーク世界大会」を開催することを発表しました。


セガNET麻雀「MJ」シリーズと特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズがコラボ!全国大会『仮面ライダーCUP』が開催中!!

セガNET麻雀「MJ」シリーズと特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズがコラボ!全国大会『仮面ライダーCUP』が開催中!!

セガが展開中のネットワーク対戦麻雀ゲーム「MJ」シリーズと特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズのコラボイベント『仮面ライダーCUP』が現在開催中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。