田原俊彦の娘が本名「田原可南子」で活動再開。ジャニーズ主演ドラマに出演

田原俊彦の娘が本名「田原可南子」で活動再開。ジャニーズ主演ドラマに出演

田原俊彦の長女でタレント、綾乃美花が12月から本名の田原可南子に改名していた。1月24日スタートの日本テレビ系連続ドラマ「MARS~ただ、君を愛してる~」で本格的に芸能活動を再開する。


本名で活動を再開した田原俊彦の長女「田原可南子(たはら かなこ)」

1994年(平成6年)2月14日生まれ
旧芸名は綾乃 美花(あやの みか)。
東京都出身。
スターダストプロモーション所属。
ミスマガジン2011準グランプリ。
父は歌手の田原俊彦、母は元『CanCam』モデルの向井田彩子。

田原可南子(たはら かなこ)

田原俊彦の娘で、「綾乃美花」の名前で活動していた田原可南子が本名で再スタート。
田原の娘であることを伏せて応募した『ミスマガジン2011』の準グランプリに輝き、芸能界入り。
その後、ドラマや映画に数本出演したが、現在まで目立った活動はしていなかった。

その理由が、12月17日に始めた公式ブログで明らかになった。

そして、芸名「綾乃美花」から本名「田原可南子」にした動機もブログで明かした。

『綾乃美花』時代の主な活動

田原の娘であることを伏せて応募した2011年のミスマガジン2011で、グランプリの衛藤美彩に次ぐ準グランプリ並びに副賞のJOYSOUND賞、ジョイポリス賞をトリプル受賞。
最終候補15人に残った際に、田原との関係が明らかになり話題を集めた。
インタビューでは父親に関する質問を聞かれる事が多かったせいか、度々マスクを取り出して喋らなくなるパフォーマンスを披露している。

ミスマガジン準グランプリ時の水着姿

ミスマガジン2011 綾乃美花 [DVD]

2011年9月にミスマガジン2011オフィシャルDVD「ミスマガジン2011 綾乃美花」をリリース。

『ミスマガシンガープロジェクト produced byボカロP』によりニコニコ動画の人気ポカロP・Junkyのプロデュースによる楽曲「I ♥(アイ ラブ)」で2012年7月に配信デビューした。

歌手としてワーナーからシングルを配信

改名後、初仕事はテレビドラマ『MARS〜ただ、君を愛してる〜』

1月からは、Kis-My-Ft2藤ヶ谷太輔と窪田正孝主演の深夜ドラマ『MARS~ただ、君を愛してる~』(1月24日スタート。日本テレビ系)に出演し、女優「田原可南子」として再スタートを切る。

2016年1月24日(土)深夜24:55 - 25:25開始。
惣領冬実による漫画『MARS』(マース)を原作としてテレビドラマ化。

藤ヶ谷太輔×窪田正孝がダブル主演

トシちゃん+娘と言えば…

田原可南子さんも、トシちゃんのヒット曲「NINJIN娘」のように有名になって欲しいですね。

関連するキーワード


田原俊彦

関連する投稿


【洋楽に似てる!?】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽6選!第2弾!

【洋楽に似てる!?】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽6選!第2弾!

洋楽好きの人が、日本のヒット曲を聴いて「洋楽の○○とそっくり!」と思うことは日常茶飯事です。ただ実際には、著作権問題になっていないことがほとんどで、逆に、その洋楽が日本でヒットするきっかけになることもあります。前回に続く第2弾として、コード進行やメロディーなどがよく似ていると話題になった邦楽6選をご紹介します。


田原俊彦がついにデビュー45周年!WOWOWで『12カ月連続 田原俊彦 45周年 WOWOW特集』が放送決定!!

田原俊彦がついにデビュー45周年!WOWOWで『12カ月連続 田原俊彦 45周年 WOWOW特集』が放送決定!!

1979年にドラマ「3年B組金八先生」で俳優デビューし、翌年6月にシングル「哀愁でいと」で歌手デビューした田原俊彦のデビュー45周年を記念して、WOWOWにて12カ月にわたる連続特集が放送されます。


「田原俊彦」と結婚した『向井田彩子』ってどんな人・不倫・別居報道等!!

「田原俊彦」と結婚した『向井田彩子』ってどんな人・不倫・別居報道等!!

1993年10月に歌手でタレントの田原俊彦さんと結婚を機に芸能界を引退された向井田彩子さん。引退前の活動等をまとめてみました。


【洋楽カバー】80年代は洋楽の日本語カバーがたくさん!オリジナルはどんな曲?第2弾!

【洋楽カバー】80年代は洋楽の日本語カバーがたくさん!オリジナルはどんな曲?第2弾!

日本のポピュラー音楽は、時代とともに多様化し、今日までに様々なジャンルが誕生しました。その一因とも言えるのが、洋楽の日本語カバー。今回は、1980年代のカバー曲ブームにフォーカスして、当時ヒットした洋楽カバーと、その元となった楽曲を8選ご紹介します。2022年の記事に続く第2弾です。


【1980年】トシちゃんに聖子ちゃんに・・・日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1980年】トシちゃんに聖子ちゃんに・・・日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。