世界の王に続く一本足打法の名手【大豊泰昭】に迫る!

世界の王に続く一本足打法の名手【大豊泰昭】に迫る!

世界の王貞治に憧れ、王と同じ一歩足打法を武器に中日で本塁打を量産したスラッガー。プロ野球ファンの記憶に残る大豊泰昭の波乱万丈だった現役時代と今に迫る。


一本足打法の王貞治の再来として本塁打王を獲った大豊泰昭

本名 陳 大豊
1963年11月15日生まれ
身長185cm、体重95kg
左投げ左打ち
ポジション:一塁手、左翼手

中日ドラゴンズの王貞治として、一本足打法を武器に本塁打を量産してきたスター選手。
王貞治のような大記録こそはないが、ファンの心を魅了する負けじ劣らずの野球人である。

広島から18本塁打を放つなど、日本記録も樹立させている。

大豊泰昭(たいほう やすあき)

大豊泰昭の獲得タイトルと主な表彰と記録

本塁打王:1回 (1994年)
打点王:1回 (1994年)

ベストナイン:1回 (一塁手:1994年)
月間MVP:3回 (1994年6月、1994年9月、1996年5月)
IBMプレイヤー・オブ・ザ・イヤー賞:1回 (1994年)
優秀JCB・MEP賞:1回 (1994年)

大豊泰昭のプレースタイル

王貞治を知る者は、あのホームランキングの再来と心を震わせて観戦していたことであろう。
安定した成績は難しかったが、あこがれの人と同じ打撃フォームなだけに、かたくなに守っていたフォーッムである

こだわりの一本足打法

大豊泰昭のプロに入るまでの活躍

台湾での活躍は、華興中学では国の中で一番になり、華興高では世界で優勝させるなど、台湾を代表する選手として目立った存在でした。

台湾の英雄。王貞治に憧れていた大豊は、日本で野球することを強く希望し、名古屋の大学へ入学、愛知大学リーグで素晴らしい成績を打ち出し、日本代表選手へも選出されるほどであった。

もちろん、大豊の思いは、日本のプロ野球に入り活躍することなので、外国人枠で入団するのではなく、日本人枠で入団するように、大学卒業後は中日ドラゴンズの職員として1年間在籍するほどだった。そして、1年後晴れて、ドラフト2位で中日ドラゴンズへ入団することとなるのです。

日本プロ野球に入ってからの活躍振りは素晴らしかった。

引退後も野球人として活躍し続けた大豊泰昭

引退後、名古屋市中区に「大豊飯店」という中華料理屋を開業し、料理人の道を歩み始める傍ら、野球教室に参加し、指導したり、講演活動を行うなど、野球人としての活動も続けた。

台湾と日本の橋かけ的存在にもなり、陳偉殷(チェン・ウェイン)を中日球団に入団までの道しるべとなる。

マスターズリーグへも参加し、中日ドラゴンズ80年代の選手として2シーズン活躍し、野球からかけ離れることのない生活を送ったのです。

しかし、災いが・・・・大豊泰昭に降りかかる。

2009年の3月に、病気を患い、入院へ。その病名は「急性骨髄性白血病」いわゆる血液のガンである。

闘病生活を闘い抜き、2009年の8月に退院したのですが、1年後の2010年3月に再発。

次は、実の妹から骨髄移植を受けて、2010年9月に退院しました。

病気のせいで、長時間は働けなくなり、店も思うように回せないことから、金銭的にも苦しくなる一方です。

そんな、不条理の中、再婚女性と頑張ってきましたが、2015年1月18日 急性骨髄性白血病のために名古屋市の病院でお亡くなりになりました。

今も生きる大豊泰昭の存在。

夢を追いかけて、プロ野球の選手になり、あこがれの王貞治に近づいた大豊泰昭。自らを野球人と語る大豊のこだわりは目を見張るものがありました。

6年にもわたる闘病生活は、相当、苦しかったものでしょう。そんな、大豊のこだわりを感じることが出来るサイトをご紹介します。

大豊ちゃん 通販サイト

棒餃子や焼売など、大豊泰昭が残した中華の味が味わえるサイトをご紹介します。 食料品以外にも、オリジナルTシャツなどもありますので、是非、ご覧ください。

関連する投稿


【王さんのせいで・・・】王貞治選手の次点でホームラン王を獲得できなかった選手たち

【王さんのせいで・・・】王貞治選手の次点でホームラン王を獲得できなかった選手たち

世界のホームラン王こと王貞治選手は、現役時代にホームラン王のタイトルを15回も獲得しています。しかも、ホームランの本数は40本台、50本台がほとんど。ライバルの強打者たちは、どんなに打ってもタイトルに届かず、悔しい思いをしていたようです。今回は、王選手の次点で惜しくもタイトルを逃した選手を振り返ります。


「チェキッ娘」の元メンバー『新井利佳』台湾→タイ→現在は〇〇になっていた!!

「チェキッ娘」の元メンバー『新井利佳』台湾→タイ→現在は〇〇になっていた!!

1998年 から1999年まで活動していたアイドルグループ元「チェキッ娘」のメンバーだった新井利佳さん。チェキッ娘を卒業すると芸能活動を停止し一般職・結婚され活動の場を台湾に広げ現在はバンコクに在住し〇〇だと言う・・・。


【中村武志 x 松村邦洋】星野監督降臨!? 中日レジェンドをモノマネとともに振り返る!

【中村武志 x 松村邦洋】星野監督降臨!? 中日レジェンドをモノマネとともに振り返る!

松村邦洋のプロ野球ネタのYouTube動画は、完成度の高いモノマネと様々な秘話があり、野球ファンもお笑い好きも楽しめる内容になっています。中でも、特におもしろいのが中村武志とのコラボ。中日レジェンドの初耳の話が多く、モノマネとともに楽しめます。最後には、まさかのあの人も登場します。


【1984年・プロ野球】阪神・掛布 vs. 中日・宇野!最後は残念だったホームラン王争い

【1984年・プロ野球】阪神・掛布 vs. 中日・宇野!最後は残念だったホームラン王争い

1984年のホームラン王は、阪神・掛布、中日・宇野の両選手がタイトルを獲得しました。しかし、その輝かしいタイトルを汚すかのように、消化試合となったシーズン最終2試合では、まさかの両チームによる敬遠合戦に。両選手のタイトル争いと敬遠合戦の裏事情を振り返ります。


1970年代にタイムスリップ!?まるで現代のJKのブリジット・リン

1970年代にタイムスリップ!?まるで現代のJKのブリジット・リン

1970年代に青春スターとしての地位を獲得し、アジアを中心に大きな人気を博したブリジット・リンさん。ある1枚のモノクロ写真がまるで現代のJKだと話題になっていました。果たしてどんな写真だったのでしょうか。またブリジット・リンさんの全盛期の活躍についてもご紹介します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。