世界最強のRPG「ドラゴンクエストⅢ~そして伝説へ~ SFC」この面白さを知らずにRPGは語れない!

世界最強のRPG「ドラゴンクエストⅢ~そして伝説へ~ SFC」この面白さを知らずにRPGは語れない!

1988年(昭和63年)2月10日にエニックス(現:スクウェア・エニックス)より発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲームで、その後リメイクとして1996年(平成8年)に『スーパーファミコン ドラゴンクエストIII そして伝説へ』が発売される。 キャッチコピーは「SFC究極のドラクエ!!」その名の通り、誰もが認める究極のRPGです。


堀井雄二、鳥山明、すぎやまこういちの世界観、それがドラゴンクエスト!

脚本・ゲームデザインは言わずと知れた堀井雄二さん、キャラクターデザインは世界的漫画家の鳥山明さん、そして音楽はあの有名なすぎやまこういちさん、この3人が作り出す世界は、当時の、子供から大人まですべての現実世界の人間を、ファンタジーの世界へ誘ったといえるでしょう。

気になるFC版との違いは?

大幅な要素の追加・変更が行われている。「性格」や「すごろく場」が追加されたほか、アイテムが多数増加し、中には「ルーズソックス」など発売当時の流行を反映したアイテムも登場した。FC版では女性キャラクター専用装備品しかなかったが、SFC版では、ステテコパンツといった男性キャラクター専用装備品も追加された。 店の品揃え、ボスモンスターのステータス、モンスターから得られるアイテムなどの変更も行われている。FC版では、武器は全て単体攻撃武器のみだったが、SFC版では単体攻撃武器のほかにブーメランやムチといったグループ攻撃武器や全体攻撃武器が追加された。さらに、オープニング、ダーマ神殿での「遊び人」への転職、隠しダンジョンが追加されている。 画面仕様やキャラクター操作、コマンド操作は、前年に発売された SFC版『ドラゴンクエストVI』をベースとし、同作から以下の要素が継承された。 ボタン1つの操作だけで会話や調査ができる「べんりボタン」[13]。 「ふくろ」とゴールド銀行。従来の預かり所をゴールド銀行へ変更。 町などの人々の会話の記憶機能[14]。『VI』と同様、「おもいだす」「もっとおもいだす」「ふかくおもいだす」「わすれる」の4種類。 世界地図(『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』から登場している) ブーメラン・ムチなどでの複数対象攻撃(『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』から登場している) キャラクターの名前の変更機能[15] ちいさなメダル[16]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88III_%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%81%B8%E2%80%A6

ドラゴンクエストIII そして伝説へ… - Wikipedia

小さなメダルは、アリアハンの井戸の中のメダル王に渡すと、高価なアイテムと交換してくれます。

ゲームスタート時に主人公の性格を決定するくだりがあり、プレイヤー自身の名前を入力する必要があります。この時入力した名前は、エンディングの最後に紹介され、ロールプレイングゲームの名の通りプレイヤー自身が主人公である事を実感させる演出となっています。

<職業:盗賊> 戦闘後に一定確率で敵からアイテムを盗む能力を持ち、「とうぞくのはな」などの探索系の呪文・特技を覚える。レベルアップ速度が早く、全体的な能力値も高め。特にすばやさの上昇値が高い。序盤は戦士などに比べてHPや装備品の面で若干見劣りするが、中盤以降は複数の敵を攻撃できる武器が充実する。終盤では勇者や戦士と同等の装備品を扱える反面、高レベル帯になるとステータスの成長力がやや鈍化する傾向にある。 また勇者・商人・遊び人・盗賊は、『ドラゴンクエストVI』と同様に移動中の特技を「じゅもん」として使用することができるが、効果は補助的なもので数も少ない。遊び人はFC版では演出の域を出なかった「遊び」の効果が改良され、依然ランダム要素ではあるものの独自の使い勝手を持つキャラクターになっている。また、FC版では不可能だった他の職業から遊び人への転職も可能となった。女勇者専用のグラフィックと台詞も追加された。 FC版では性別によるステータスの上がり方の違いは無かったが、SFC版以降では男はちからやたいりょく、女はすばやさが上昇しやすくなっている。「たいりょく」と「かしこさ」のステータスのシステムがFC版と異なり、リメイク版ではたいりょく値の約2倍がさいだいHPとなり、かしこさ値の約2倍がさいだいMPとなる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88III_%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%81%B8%E2%80%A6

ドラゴンクエストIII そして伝説へ… - Wikipedia

レベルをひたすら上げることだけが、やりこみ要素ではない!

SFC版になってから「性格」という新たなシステムが生まれています。数々の性格が設定され、性格によりステータスの上がり方や成長度合いが全く違うものになってきます。また、ダーマ神殿で遊び人に転職もできるようになったことから、1つのキャラにすべての呪文や特技を覚えさせる事も可能となりました。

モンスター闘技場のほかに今作はすごろく場が導入されています。全部で5か所あり、それぞれに他では取れない豪華な景品が用意されています。すごろく券を一枚使うと一回チャレンジできます。ゴールドパスというアイテムを持っていれば、何度もチャレンジできます。見事ゴールできれば、豪華な景品をもらえます。また、すごろくマップ上にあるタンスや袋などから獲得できるアイテムも、実は「ちいさなメダル」などの貴重品も手に入ることがあるので、ゴールして終わりではなく、さらに何度もプレイしてくまなくアイテムを探すという要素も組み込まれています。

返事がない。ただのしかばねのようだ・・・・・・。というセリフは、ドラクエなしには語れません。

FC版でバグで出てきた謎のアイテムたちも、実はくまなく探すといろいろな場所で入手できます。やりこみ要素の一つでしょう。

ロト3部作完結にして、伝説の始まりである!

勇名を馳せたアリアハンの「勇者オルテガ」は、初子を授かった直後より世界の支配を企む「魔王バラモス」を倒すべく旅立ち、そしてそのまま消息を絶った。伝聞に寄れば、彼は旅の途中で魔物に襲われ、戦闘の最中に火山に落ちて命を落としたのだという。 オルテガの子供(=主人公)は、自身の16歳の誕生日をきっかけにして父の遺志を継ぐために、アリアハン王に願い出て(最大で)3人の仲間とともに冒険へと旅立つ。旅の扉からアリアハンの外へと旅立ったあと、主人公は世界各地で起きる不思議な事件を解決していくことになり、船を手に入れると、冒険の舞台はさらに広がっていく。 こうして世界中を旅するうちに主人公達は、世界に散らばっていた「6つのオーブ」を手に入れる。これらのオーブは「不死鳥ラーミア」を復活させるためのもので、この不死鳥がバラモスのもとに到達する鍵になるのだった。復活した不死鳥ラーミアに乗って空を飛ぶ事で、宿敵バラモスの居城へと乗り込んだ主人公は、ついにバラモスを退治する。 だが、真の黒幕である「闇の支配者ゾーマ」と、もうひとつの世界 「アレフガルド」の存在が明らかになり、主人公は再び冒険の旅に赴く。主人公はアレフガルドの世界でゾーマの城に入るための「にじのしずく」を手に入れ、ゾーマとの最終決戦にのぞむ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88III_%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%81%B8%E2%80%A6

ドラゴンクエストIII そして伝説へ… - Wikipedia

オーブを各種5つ集めると、もれなく出現する鳥、もとい不死鳥ラーミアです。

まずは、表の世界でバラモスを倒す。オルテガは、多分バラモスをスルーして火山の火口に落ちてしまったのでしょう。

バラモスを倒すと、ゾーマが、「まだ終わりじゃないぞ」的な事を言います。裏の世界にいけるようになります。

オルテガが火山の火口に飛び込むところです。オルテガという人は、偉大です。

最後のボス、ゾーマとの戦いの直前に父オルテガの姿を見る。感動の再開を果たすが、そこには悲しい結末が待っていた。

ゾーマです。光の玉を使って倒そうが、使わないで倒そうが、どちらでもかまいません。・・・ベホマ!!

ゾーマを倒した勇者はロトとたたえられ、その数百年後、竜王がこの地を支配するまで、平和が続きました。ドラゴンクエスト1へ!

関連商品

オフィシャルピアノピース おおぞらをとぶ 冒険の旅 そして伝説へ(『ドラゴンクエストIII』そして伝説へ...より) ケイエムピー | chuya-online.com

オフィシャルピアノピース おおぞらをとぶ 冒険の旅 そして伝説へ(『ドラゴンクエストIII』そして伝説へ...より) ケイエムピー 1,080円、全国どこでも送料無料でお届けします。ポピュラーピアノ(た) 【関連タグ】#楽譜 ピアノ /

【中古】【TVゲーム】ドラゴンクエスト25周年 DQ1・2・3(Wii) :288000042679:エーツー日本橋Yahoo!店 - 通販 - Yahoo!ショッピング

エーツー日本橋Yahoo!店の【中古】【TVゲーム】ドラゴンクエスト25周年 DQ1・2・3(Wii):288000042679ならYahoo!ショッピング!ランキングや口コミも豊富なネット通販。更にお得なTポイントも!スマホアプリも充実で毎日どこからでも気になる商品をその場でお求めいただけます。

【楽天市場】スクウェア・エニックス シアトリズム ドラゴンクエスト 3DS | 価格比較 - 商品価格ナビ

シアトリズム ドラゴンクエスト 3DSの価格比較、最安値比較。【最安値 1,350円(税込)】【評価:4.58】【口コミ:31件】(12/15時点 - 商品価格ナビ)

皆さんの思い出 ドラゴンクエスト3

裏技は省きます。まとめてみます。

 職業が選べるシステムはこのゲームが初に近いのではないでしょうか。
勇者、戦士、武闘家、僧侶、魔法使い、商人、賢者、盗賊、遊び人。
勇者は、最初から勇者ですが、その仲間たちは勇者、賢者以外の職業7種類の中から選べるわけです。自分の好きなようにでき、理想のパーティを編成できるのが、画期的なシステムでした。

また、今回は裏技については省かせていただきました。色々調べると出てきますが、どれもおすすめできるものではなかったのが理由です。FC版はバグ技が多かったですが、やると冒険の書が消えてしまうリスクも高い危険な技が多かったです。
FC版はよく冒険の書が消えてしまい泣いていました。SFC版も決して消えないわけではありません。
この冒険の書が消えるという事、この現象も含めドラゴンクエストⅢは成り立っているのかもしれません。

好きな仲間と4人で冒険!に普通は出ますが、中には勇者一人で仲間なしで進んでいた方も多いはずです。まさに最高のやりこみプレイです。勇者のレベルを鍛え、装備を整え、使えるものはすべて使い、そしてバラモスで苦戦、と思いきや実は、全然前のカンダタにさえ大苦戦を強いられます。
一人で倒すカンダタはなかなか強い!そして迎えたバラモス戦、鬼の様に強いバラモスと何時間闘ったことか・・・。祈りの指を持てるだけ持って、持てる力のすべてで、ようやく撃破!!その感動は、たとえそこまでやらない普通の人には、全く無意味な事であっても、私の中では最高にうれしい瞬間でした。
そんなわけで、あっけなくゾーマを撃破し、最後は神龍が待っています。
一人はさすがに無理!!
なので、仲間と挑みましょう、一人で勝った人がいるかどうかわかりませんが・・・。

倒すと、いくつか願いをかなえてくれます、何をかなえてくれるかは、倒してからのお楽しみです。
そんなわけで、いくつもの社会現象や流行語を自然に生みだした、「ドラゴンクエストⅢ~そして伝説へ~」
人々の記憶から永遠に拭い去ることのできない、最高傑作のRPGとして、世に語り継がれていくことでしょう。もし、万が一ですがプレイしたことない方がいたら、必ず遊んでみてください!!おすすめですとかそんな次元ではありませんから!

関連する投稿


長期間に渡り本州と北海道を結んだ青函連絡船とは?料金は?就航時間は?

長期間に渡り本州と北海道を結んだ青函連絡船とは?料金は?就航時間は?

1988年3月に青函トンネルが開通して北海道と本州が身近になりました。現在は北海道新幹線も開通しかなり便利になりましたよね。青函トンネルが開通する以前は青函連絡船での移動のみでしたが、長い歴史を持つ青函連絡船とはどんな船だったのでしょうか?今回は青函連絡船についてご紹介します。


昭和最後の(週間)ザ・ベストテン(1988年12月22日)の順位は?

昭和最後の(週間)ザ・ベストテン(1988年12月22日)の順位は?

1988年12月22日に放送された昭和最後の(週間)ザ・ベストテンはどんな順位だったのでしょうか?そこで今回は昭和最後の(週間)ザ・ベストテンについてもご紹介します。


【1988年】ロッテアイスのCMの美少女は!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1988年】ロッテアイスのCMの美少女は!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1988年洋楽】カイリー・ミノーグにリック・アストレー!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1988年洋楽】カイリー・ミノーグにリック・アストレー!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1988年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


「魔神英雄伝ワタル 35周年記念 レイヤードグラフ®」受注受付開始!

「魔神英雄伝ワタル 35周年記念 レイヤードグラフ®」受注受付開始!

株式会社バンダイナムコフィルムワークス[代表取締役社⻑:浅沼 誠、住所:東京都杉並区]は、『魔神英雄伝ワタル』35周年イラストを使用した「魔神英雄伝ワタル 35周年記念 レイヤードグラフ®」(9,999円・10%税込)を発売します。


最新の投稿


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。