【1988年】ロッテアイスのCMの美少女は!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1988年】ロッテアイスのCMの美少女は!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


ABコンプレックス / 相川恵里

リリース:1988年8月3日

作詞:藤原安寿

作曲:三浦一年

編曲:萩田光雄




相川恵里は、1987年「第2回 ロッテ CMアイドルはキミだ!」でグランプリを受賞し(準優勝は島崎和歌子)、翌1988年『純愛カウントダウン』でアイドル歌手としてデビュー。ロッテアイスのCMに複数出演しました。



本曲『ABコンプレックス』は、彼女がAB型だということで作られた曲でしたが、後に本人の勘違いでB型だったことが判明。一旦リリースを見送られますが、最終的には第2弾シングルとしてリリースされました。本曲で、日本レコード大賞新人賞を受賞しています。



1990年には、6枚目のシングル『約束』をリリース。国際花と緑の博覧会のテーマ曲の一つで、第62回選抜高等学校野球大会の入場行進曲としても起用されました。これが彼女の最後のシングルで、以後は女優業を中心に活躍します。代表作は人気ドラマ『さすらい刑事旅情編』で、香取達男(演:三浦洋一)の妹役、香取恵里としてレギュラー出演していました。

DAYBREAK / 男闘呼組

リリース:1988年8月24日

作詞:大津あきら

作曲:Mark Davis

編曲:松下誠・Mark Davis




『DAYBREAK』は、成田昭次、高橋和也、岡本健一、前田耕陽の4人組、男闘呼組のデビューシングルです。8月24日に「TYPE1」と「TYPE2」の2種類、8月31日に「TYPE3」と「TYPE4」の2種類のシングルをリリース。A面は全て『DAYBREAK』ですが、B面が全て異なっています。デビュー曲ながらオリコンシングルチャートでナンバーワンを獲得(年間4位)し、日本レコード大賞では最優秀新人賞を受賞しました。作曲・編曲のMark Davisとは、馬飼野康二のことです。



その後は順調にヒット曲を量産しますが、1993年に高橋和也がジャニーズ事務所から解雇されたことで、グループは活動を休止。現在、メンバーは各々、俳優業や音楽活動で活躍中です。2022年7月、29年ぶりに男闘呼組が復活し、2023年8月末までの期間限定で活動しています。

雨酒場 / 香西かおり

リリース:1988年5月25日

作詞:里村龍一

作曲:聖川湧

編曲:馬場良




香西かおりは、1988年5月、本曲『雨酒場』で演歌歌手としてデビュー。オリコンシングルチャートでは最高位16位ながらも、トップ100以内に92回も登場し、1989年の年間47位、1990年の年間79位となる超ロングヒットとなりました。1988年末の日本レコード大賞で新人賞を受賞しています。



その後も、香西はヒット曲を連発し、1991年には『流恋草』の大ヒットで日本有線大賞などを受賞。1993年には『無言坂』がオリコン10位を記録し、同年末の日本レコード大賞の "大賞" を受賞しました。



また、香西は音楽活動のみならず、ドラマ出演も果たしており、いかりや長介主演の『弁護士猪狩文助シリーズ』では倉橋里子役でレギュラー出演を果たしています。



2023年5月には52枚目のシングル『澪標』をリリース。現在も、演歌歌手として第一線で活躍しています。

89番目の星座 / 仲村知夏

リリース:1988年9月21日

作詞:蓮田ひろか

作曲:川上明彦

編曲:船山基紀




仲村知夏は、幼少期から沖縄アクターズスクールに通い、17歳の時にキングレコードのオーディションに合格。1988年3月21日、『好きさ!』でデビューを果たします。アイドルとアーティストの間という位置付けで、新しいタイプのポップシンガーとして売り出されました。『89番目の星座』は3枚目のシングルで、オリコンシングルチャートで最高位29位を記録し、日本レコード大賞新人賞を受賞しています。



その後も、ロック調の曲をリリースし、著名アーティストからも楽曲提供を受けますが、目立ったヒットはなく、1991年に活動を休止しました。2010年7月に、彼女のベストアルバム『仲村知夏 パーフェクト・ベスト』がリリースされています。

JUST ONE MORE KISS / BUCK-TICK

リリース:1988年10月26日

作詞:桜井敦司

作曲:今井寿

編曲:BUCK-TICK、中山努




『JUST ONE MORE KISS』は、1988年当時、すでに2枚のアルバムをリリースしていた、BUCK-TICK初のシングル曲です。作詞・作曲はそれぞれ、メンバーの桜井敦司、今井寿、プロデュースはBUCK-TICK自身が手がけました。オリコンシングルチャートでは最高位6位を記録。デビューは1985年ながら、1988年の日本レコード大賞新人賞を受賞しています。



ビクターのCDラジカセ「CDian」のCMソングとして起用され、BUCK-TICK本人が出演したことでも話題になりました。キャッチコピーは「重低音がバクチクする。」



BUCK-TICKは、その後のビジュアル系バンド・アーティストに多大な影響を与え、現在も第一線で活躍中です。2023年4月にリリースされた23枚目のアルバム『異空 -IZORA-』は、オリコンアルバムチャートで最高位2位を記録しています。

王将一代小春しぐれ / 大和さくら

リリース:1988年5月21日

作詞:吉岡治

作曲:市川昭介




大和さくらは、1988年5月、都はるみプロデュースの第1号歌手としてデビュー。本曲『王将一代小春しぐれ』はデビューシングルで、演歌が売れなかった時代に、オリコンシングルチャート93位と大ヒットしました。「サトウの切り餅」のCMモデルとしても起用され、お茶の間でおなじみの顔となりました。



新人賞レースでは、FNS歌謡祭で最優秀新人賞、歌謡ゴールデン大賞・新人グランプリでグランプリ、日本レコード大賞で新人賞を受賞。しかし、その後はメディアへの露出が激減し、1994年のシングルを最後に引退状態となっています。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。